また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 天狗山と男山
ルートID: r341 中級 日帰り 関東 2016年4月

天狗山と男山
てんぐやま / おとこやま

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
豪快な岩稜の縦走と展望を楽しむ。
※2016年04月01日更新
ルート長11.4km
登り標高差699m
下り標高差744m
行程概要: 天狗山(1882m) → 垣越山(1797m) → 男山(1851.3m) → 林道終点(1577m) → 男山登山口 → 信濃川上駅(1138m)

【奥秩父西部】天狗山と男山の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 四季を通じて楽しめる山
  • 八ヶ岳の展望に優れる
  • 爽快な岩尾根縦走
モデルプラン
1日目
歩行時間:7時間
信濃川上駅〜大深山中央〜コル〜天狗山〜垣越山〜男山〜信濃川上駅
計画書提出先 長野警察本部地域部山岳安全対策課または佐久警察署地域課
※長野県警のホームページより電子申請可
※信濃川上駅に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし
但し、前泊した方が行動に余裕ができる。
交通 JR小海線信濃川上駅より川上村営バス(川端下行き:160円)にて大深山中央バス停へ。
駐車場 指定されている場所はなし。
アドバイス 天狗山登山口までのアプローチが判り難いので注意が必要。
天狗山から男山へは岩稜となり切れ落ちている部分も多くある。足元に十分注意して稜上から外れないように歩こう。
5月下旬から6月にかけての石楠花が見事なので、この時期を狙って計画を立てるのがおすすめ。
サブコース 天狗山の東にある馬越峠からの道が一般的だが、自家用車でないとアクセスに難がある。
エスケープルート 特になし。
1
信濃川上駅から村営バスで大深山中央へ。
2
バス停を降りたら「カワカミバレー」に従って進む。
3
ここは右折。
4
暫く歩いて農道へ左折すると一直線に続く緩い登り。
5
舗装はここで終わりだ。
6
防獣柵に沿って進む。
7
左手に「天狗山」の看板。ここから赤テープを拾いながら登る。
8
雑林の急登。大きな岩場に出てしまったら道を間違えているので注意。
9
稜線に出る。
10
ここから天狗山〜男山までは基本的に岩稜となる。
11
天狗山山頂。好展望地。
12
立原高原への分岐を見送る。
13
細かいアップダウンを繰り返しながら進む。
14
一部、苔と羊歯に覆われたところ。
15
御所平分岐。下山の際にはここから下る。
16
男山山頂。八ヶ岳の展望が素晴らしい。
17
先ほどの分岐まで戻り急斜面を下る。
18
30分ほどで林道へ。
19
ひらすら林道を歩く。
20
男山登山口に出て終了。
※上記の情報は記事更新日(2016年04月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入り登録-

このルートで登る山/通過する場所

ページの先頭へ