Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

KDDI-KC KYY22

KYY22
製品情報
メーカー KDDI-KC
このカメラで撮影した写真
雲海が近付きました。
新七合目から振り返りました。 山頂は見えません。
これまでの登りで結構エネルギーを費やしたため、尾根道に出るとホッとします
約20分登山道を歩くとひょっこりと林道に出ます。林道を左方へ(林道を横切ってまっすぐ進むコースもありますので注意)
露天風呂の下に足湯がありました。
オベリスクに登りたい衝動を抑えきれず、周囲を探索しました。 足場状に岩肌が削られている場所は何ヵ所かありました。 登るのは何とかなりそうですが降りるのは無理そうでした。 プレートを発見。 人がギリギリ通れるくらいの穴を発見しました。 くぐり抜けるとオベリスク頂上直下に出ました。 頂上からは鎖がかけられていましたが、途中で切れていて手が届く所までは降りていませんでした。 登頂は断念としました。
二合目通過。 時計回りに1周する予定です。
妙高・戸隠・雨飾 2016年09月26日 秋雨の妙高山
林道終点。 見た感じ、道は不明。 目印を頼りに分け入りました。
夏焼峠からはやや急な登りとなります
鎖場を登りきった所で雨と風が強くなりました。 雨具の上だけ着ます。 ガスの切れ間から岩の景色。
妙高・戸隠・雨飾 2016年09月26日 秋雨の妙高山
辺りを見て回りましたが、橋はありませんでした。 沢の石や岩がツルツル滑ります。 温泉成分が付着しているのでしょう。 岩を飛び越えて何とか通過。 靴を濡らさずに済みました。
妙高・戸隠・雨飾 2016年09月26日 秋雨の妙高山
富士見峠を目指して下りました。 ガレ場は崩落していました。
広河原到着。
登山道に入りました。 乾いた雪に覆われていました。
奥多摩・高尾 2017年12月10日 雲取山
登録状況
写真枚数 5,976枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 16人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

中国山地西部
06:589.8km800m2
  32    13 
tennice, その他1人
2018年11月11日(日帰り)
中国
04:316.5km338m1
  27    11 
2018年11月04日(日帰り)
中国
08:002.2km520m1
  24    11 
tennice, その他1人
2018年10月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
09:4224.4km2,231m6
  42    1 
2017年12月10日(日帰り)
関東
01:203.8km236m1
  5    2 
2017年12月03日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る
Loading...