Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Optio M10

Optio M10
製品情報
メーカー ペンタックス
発売日 2006/3/上旬
スペック概要 画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:900枚 撮像素子サイズ:1/2.5型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ペンタックス Optio M10 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
山頂手前の反射板。
一生懸命登る夫
キャッスルウォールへと向かうと。。。
登山口から林道をしばらく進むと日影平山、かぶと山への分岐がある日影峠、牧場のゲート左脇を下り登り返すとブナの木平。
おたすけ水分岐から先人工林のなかの急登が続く、道はなだらかになったり急坂になったりを繰り返し高度をかせいでいくと林道に出ます。
権現山から北東へ尾根伝いに進めば北山に到着、ここも展望は良い、更に北側の超急斜面を一気に下ると東海自然歩道の標識が立つ道路に出る。
清水神明神社境内に駐車させて頂きます。

霊仙・伊吹・藤原 2009年10月18日 竜ヶ岳 095
烏帽子岳山頂は御池岳方面が少し開かれている程度で展望はあまりよくないです。
登録状況
写真枚数 1,762枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 6人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

東海
02:034.7km393m1
  50     21 
kaze1449, その他1人
2024年01月08日(日帰り)
御在所・鎌ヶ岳
07:275.5km671m2
  81     157  4 
2017年06月03日(日帰り)
東海
--:--6.3km569m-
  29   1 
kaze1449, その他1人
2017年05月28日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
12:009.1km591m2
  62    69  8 
2017年05月27日(日帰り)
金剛山・岩湧山
06:197.1km706m2
  36    93  15 
2017年05月07日(日帰り)
このカメラの最新価格
ペンタックス Optio M10 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る