Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

FUJITSU 201F

201F
製品情報
メーカー FUJITSU
スペック 【オートフラッシュ】光を自在にコントロールし、写真表現の世界をさらに拡大できます。精度の高い露出が得られるP-TTL自動調光が可能。
【小型軽量】携帯性に優れたコンパクト設計で、ガイドナンバー20(ISO100・m)のオートフラッシュです。
【対応機種】ペンタックスデジタル一眼カメラ、RICOH GR III、GR IIIx。
【アウトドアでも安心】雨天時や砂ぼこり舞うアウトドア環境下においても安心の防塵・防滴構造。
【シンプルな操作系】電源のON/OFFを兼ねた「発光モード切り替えダイヤル」を回すだけでフラッシュ撮影がおこなえるシンプルな操作系を採用しています。
【照射角度】20mm相当の画角(35ミリ判換算)がカバー可能。
【内蔵のスライド式ワイドパネル】20mm相当の画角(35ミリ判換算)がカバー可能です。
【発光回数】単4電池2本使用。/ アルカリ電池使用時:約80回 / ニッケル水素電池使用時(750mAh):約100回。
【バウンス機能】上下方向に角度調節(-10°/0°/30°/45°/60°/75°/90°/105°/120°/135°)ができ、最大135°までのバウンス撮影が可能です。
【同梱品一覧】ケースO-AC149
このカメラで撮影した写真
黒森沢登山口へ林道歩き
とりあえず尾根に上がれば藪。町境の尾根だ。
朝日・出羽三山 2018年05月06日 暖日山
水場への道も踏み跡程度
台倉清水に下りてみる
尾瀬・奥利根 2018年07月23日 平ヶ岳
神室連峰稜線南側。小又山
ここから入った。
小朝日登るのキツいな
朝日・出羽三山 2018年05月15日 大朝日岳
白子森へは藪っぽい
桂谷分校跡に到着
到着
尾瀬・奥利根 2018年07月23日 平ヶ岳
広い大地状の赤面山山頂
日光・那須・筑波 2018年05月02日 赤面山
古寺鉱泉に着いた。
朝日・出羽三山 2018年05月15日 大朝日岳
岩手山〜八幡平〜森吉山なんだが…
十和田湖・八甲田 2018年06月18日 白地山
下りも快適
栗駒・早池峰 2018年06月05日 五葉山
登録状況
写真枚数 5,820枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 23人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

甲信越
04:2112.4km1,092m3
  4    5 
2020年08月01日(日帰り)
甲信越
04:139.2km924m3
  5    4 
2019年05月03日(日帰り)
甲信越
07:5715.0km1,645m4
  6    12 
daypack, その他1人
2018年11月18日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
--:--10.7km1,389m-
  52    31 
2018年08月21日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
09:0816.0km1,807m5
  16    27 
daypack, その他1人
2018年08月04日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る