Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

FUJIFILM GFX100S

GFX100S
製品情報
メーカー FUJIFILM
スペック 究極の解像度、信頼性の高い処理: Fujifilmの高性能X-Processor 4クアッドコアCPUを搭載したGFX100Sは、102MPのバックライト付き大型CMOSセンサーを利用し、本当に素晴らしい結果を生み出します。 すばらしい色の忠実度と豊かな影のディテールを備えた、驚くほど詳細な静止画を作りましょう。十分なダイナミックレンジで、編集段階での驚異的なプッシュ&プル調整を可能にします。 または、Pixel Shift Multi-Shotを使用して、非常に高精細な400MP静止画を作成しましょう。 ビデオモードでは、驚くほど美しい被写界深度で、10ビット F-Logまたは12ビットProRes RAWで4K/30p映像を記録し、シルバースクリーンのために作られた外観を。
小さいけれども頑丈: GFX100Sの中心には、新たに開発されたシャッターとIn Body Image Stabilization (ボディ内手ブレ補正機構) システムがあり、カメラの102MPイメージングセンサーの究極の解像度を常に最大限に活用することができます。 他のGFX100製品と比べて小型化されていますが、両方の要素が驚異的なパフォーマンスを提供します。5fpsの連続撮影が可能なシャッターと、独自の5軸IBISとGFレンズ光学式手ブレ補正 (OIS) の連携により、最大6ストップの補正を提供します。 そのような見事な性能を備えたGFX100Sは、あなたを三脚から解放し、光が少なくても、創造し続けることを可能にします。
AFテクノロジーの先端: 高度なフェーズ検出オートフォーカス (AF) システムにより、GFX100S は大判デジタルカメラシステムのまったく新しい時代をリードします。 アップデートされたオートフォーカスアルゴリズムにより、-5.5 EVという低い光量でも0.18秒という速さで被写体にフォーカス。 この卓越した性能は、フレームのほぼ100%にわたる位相差検出オートフォーカスピクセルの存在によって強化され、対象物がどこにあっても完全な精度が得られます。 GFX100Sは、反応性の高いトラッキングと信頼性の高い顔/瞳検出と組み合わせることで、低コントラストの状況でも大判写真の撮影者は信頼性の高い正確なオートフォーカスを楽しむことができます。
こんな大判は初めて: GFXシステムはスタジオの外の世界で高解像度の写真を撮影できることですでに高い評価を得ていますが、GFX100Sはそれをさらに推し進めています。 超頑丈なマグネシウム合金ケーシングを備えていることはもちろん、14°F (-10°C) の低温でも動作し、オフロードでの防塵・耐候性を備えています。 2ポンド (900g) 未満のコンパクトボディは、多くのフルフレームカメラのサイズと同等ですが、一般的なフルフレームセンサーの物理的な大きさのほぼ2倍の驚異的な102MPセンサーが含まれています。 簡単に言えば、手持ちでポートレートを撮影する場合でも、遠く離れた自然を撮影する場合でも、GFX100Sなら大判の卓越したパワーを真に活用することができます。
あなたのためのアイコニックな色: Fujifilmの色彩科学の専門知識は、イメージメーカーの間で伝説となっています。 86年以上にわたり、Fujifilmは世界の最も象徴的な写真や映画の一部に貢献してきました。 GFX100Sは、世界で最も人気の高いデジタルカラー処理エンジンの1つで駆動し、ボタンを押すだけでこの豊富な経験にアクセスできます。 19種類のFUJIFILMフィルムシミュレーションモードを選択することで、カメラから直接素晴らしい色を達成できます。 新しいフィルムシミュレーションモードを探求 - Nostalgic Neg - ここでは、想定していたより少し長めに時間を費やす価値があります。
このカメラで撮影した写真
朝日が昇ってきました 色づく空や照らされる雲海がステキです
槍・穂高・乗鞍 2024年09月23日 常念岳

槍・穂高・乗鞍 2024年09月23日 常念岳

八ヶ岳・蓼科 2024年03月02日 赤岳

白馬・鹿島槍・五竜 2025年03月14日 唐松岳
ここでピッケルに換装
槍・穂高・乗鞍 2024年02月17日 西穂高岳独標
登録状況
写真枚数 2,590枚 / 最近三ヶ月 138枚
投稿者 9人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

白馬・鹿島槍・五竜
06:089.2km956m3
  17    1 
2025年03月14日(日帰り)
志賀・草津・四阿山・浅間
06:0810.4km897m3
  5    5 
2025年02月23日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
05:517.6km904m3
  23    9 
2025年02月15日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
10:3820.0km539m3
  50    11 
ささだむ, その他1人
2025年02月14日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
06:3610.7km958m3
  8    11 
2025年02月11日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る
Loading...