検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
地図検索
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
Kenko KFS-14DF
KFS-14DF
製品情報
メーカー
Kenko
このカメラで撮影した写真
県境尾根から少し離れますが、焼森山はぜひ往復しておきたいと思います。
日光・那須・筑波
1990年01月06日 八溝山地主脈縦走<5>(鶏足山塊5)仏ノ山峠〜焼森山〜鶏足山〜茂木駅
八ヶ岳・蓼科
2001年09月22日 八ヶ岳
富士山も見え、
甲信越
1979年08月30日 韮崎駅〜甘利山/クジャクチョウ、サカハチチョウ
北東方向からの大山がよく見えました。
丹沢
1986年03月21日 鐘ヶ嶽
札内岳
日高山脈
1994年05月29日 十勝幌尻岳
韮崎駅から雨の中、甘利山を目指しました。
甲信越
1979年08月30日 韮崎駅〜甘利山/クジャクチョウ、サカハチチョウ
那須の名木「アカネ山のブナ」
日光・那須・筑波
2000年03月05日 八溝山地主脈縦走<17>鹿ノ又〜戸中峠〜黒田原駅
谷川・武尊
2001年06月23日 平標山〜仙ノ倉山
日高山脈
1993年05月02日 芽室岳(分岐尾根まで)
表尾根に出ると、雪が残っていました。わずかの登りで頂上に着き、強力なストーブのある尊仏山荘で、衣類を乾かしました。ここで今日、山に入って初めて人に会いました。大倉尾根・天神尾根を経て戸台に戻ると、沢はすっかり濁って増水していました。鶴巻温泉に寄って帰京しました。(F2〜F3間の滝) *F3=鎖(巻道)、F6=左側を巻く、F8=右のガレ沢から巻く、F9=右側を巻く
丹沢
1988年04月29日 丹沢・水無川本谷
白馬・鹿島槍・五竜
2001年07月26日 白馬岳〜不帰ノ嶮〜唐松岳
雁峠から笠取山
奥秩父
1987年06月28日 雁峠〜古礼山〜水晶山〜雁坂峠
登り口の草地で休憩してバス停に戻ります。22番のビーチバスを待って、ハナウマ湾へと向かいました。
北アメリカ
1991年08月05日 Diamond Head/ダイヤモンドヘッド
雁峠のレンゲツツジ
奥秩父
1987年06月28日 雁峠〜古礼山〜水晶山〜雁坂峠
高尾山へ
奥多摩・高尾
1985年04月21日 陣馬山〜堂所山〜景信山〜城山〜高尾山
もっと見る
登録状況
写真枚数
809枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
4人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
甲斐駒・北岳
北岳 広河原ピストン
09:04
10.7km
1,708m
4
33
13
ねねここ
2024年09月14日(日帰り)
ねねここ
志賀・草津・四阿山・浅間
前山〜志賀山・裏志賀山〜四十八池/コヒョウモン
03:53
6.9km
307m
-
25
1
usubashiro
, その他3人
2005年08月03日(日帰り)
usubashiro
房総・三浦
富山
--:--
4.5km
361m
-
7
3
usubashiro
2003年03月09日(日帰り)
usubashiro
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳
32:00
16.1km
1,661m
-
34
hananao
, その他1人
2001年09月22日(2日間)
hananao
六甲・摩耶・有馬
妙法寺駅〜東山〜板宿駅
01:20
4.5km
192m
-
9
3
usubashiro
2001年09月09日(日帰り)
usubashiro
カメラ一覧へ戻る