HOME > ルートWiki
那須連山北部周回
日程 |
日帰り ![]() ![]() |
---|---|
エリア | 日光・那須・筑波 |
ジャンル | ハイキング |
技術レベル |
![]() ![]() |
体力レベル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見どころ |
![]() ![]() ![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 公共交通機関(電車・バス) ・JR白河駅/新白河駅から福島交通バス https://busget.fukushima-koutu.co.jp/ ・会津鉄道会津下郷駅から25km ・車利用:東北道白河ICから約15km ・周辺に駐車場・駐車可能スペースは複数あるが、冬季は除雪用のスペースに配慮必要。 ・徒歩・車両問わず、甲子道路は交通量が多く巡航速度が高いので十分注意すること。 |
コースタイム | きびたきトンネル東口 ---(12分)--- 登山口 ---(60分)--- パノラマ展望所 ---(135分)--- 少年自然の家分岐 ---(40分)--- 赤面山 ---(60分)--- 赤面山分岐 ---(20分)--- 三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐 ---(30分)--- 三本槍岳 ---(10分)--- 三本槍・甲子山・大峠・三斗小屋温泉分岐 ---(20分)--- 三本槍・甲子山・鏡が沼分岐 ---(15分)--- 須立山 ---(80分)--- 坊主沼避難小屋 ---(60分)--- 甲子山 ---(10分)--- 甲子峠分岐 ---(20分)--- 猿ヶ鼻 ---(55分)--- 甲子トンネル東口 ---(25分)--- きびたきトンネル東口 |
ルート説明:
赤面山〜鏡沼分岐以外、那須連山では比較的静かなコースから三本槍岳を周回する。甲子トンネル東口に自転車をデポすれば時短になるでしょう。
須立山北斜面は急なので要注意
24hGS: 白河IC周辺
24hコンビニ:西郷村集落内が最後
温泉:甲子温泉大黒屋、新甲子温泉など
国立那須甲子青少年自然の家
http://nasukashi.niye.go.jp/
温泉、医療機関などリンクがまとまってます
CT>8hなので体力レベル5としました
舗装路は距離÷4km/hで換算
須立山北斜面は急なので要注意
24hGS: 白河IC周辺
24hコンビニ:西郷村集落内が最後
温泉:甲子温泉大黒屋、新甲子温泉など
国立那須甲子青少年自然の家
http://nasukashi.niye.go.jp/
温泉、医療機関などリンクがまとまってます
CT>8hなので体力レベル5としました
舗装路は距離÷4km/hで換算
ルート詳細
1.
きびたきトンネル東口
(870m)
距離は約800m
一旦尾根を降りて徒渉する箇所がある。徒渉後は崩落した林道末端を上がると100m程で階段がある
16.
猿ヶ鼻
(1282m)
急坂注意
大黒屋へ行かない場合は、トンネル出口の施設が見えるので適当なところでショートカットしてしまう
大黒屋へ行かない場合は、トンネル出口の施設が見えるので適当なところでショートカットしてしまう
17.
甲子トンネル東口
(985m)
きびたきトンネル東口まで約2.6km
橋上は路肩狭く大変危険、冬季は雪・凍結のため更に危険
きびたきトンネル東行きは東口付近の路肩が無い
新甲子遊歩道は'13現在、通行止めらしい
http://nishigo-kankou.jp/news/index.php?id=82
橋上は路肩狭く大変危険、冬季は雪・凍結のため更に危険
きびたきトンネル東行きは東口付近の路肩が無い
新甲子遊歩道は'13現在、通行止めらしい
http://nishigo-kankou.jp/news/index.php?id=82
18.
きびたきトンネル東口
(870m)
お気に入りした人
人