HOME > ルートWiki
のと猿山雪割草のみち「南北縦断コース」
日程 |
日帰り ![]() ![]() |
---|---|
エリア | 北陸 |
ジャンル | ハイキング |
技術レベル |
![]() |
体力レベル |
![]() ![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 猿山の南北2ヶ所に登山口があります。どちらもマイカーで移動することになります。[北陸道]ないしは[東海北陸道]を経由して、[のと里山海道]を北上し「穴水IC」で降ります。 /叱登山口:[のと里山海道]を「穴水IC」で降りる⇒県道1号と7号を北上⇒門前町本市で国道249号線に入り西に進む⇒門前町の「道下サンセットパーク」の手前で右折⇒海岸線の道を北上⇒深見(登山口) ◆ ̄郢殻登山口:[のと里山海道]を「穴水IC」で降りる⇒県道を北上し門前町本市で国道249号線に入る⇒西に約1km進んだ所の門前町深田で右折⇒[市道まがき線]に進む⇒[おさよトンネル]を抜け⇒五十洲(いぎす)・吉浦〜を経て⇒猿山岬駐車場(猿山口) |
ルート説明:
能登半島「猿山」は、3月中旬から4月上旬にかけて咲く「雪割草(大三角草)」の花の群生地として有名です。散策路が、2022年春から一部ルート変更され、「のと猿山雪割草のみち」と名付けられました。「猿山」は低山ですが、起伏に富んだ散策路が充実していて、たとえ花が咲いていなくても気持ちよく登れる山です。
ルート詳細
7.
D地点
猿山で最大の「雪割草の群生地」のある場所です。
猿山で最大の「雪割草の群生地」のある場所です。
お気に入りした人
人