HOME > ルートWiki
名野川登山口から手箱と筒上へ
日程 | 日帰り テント泊 往復/周回ルート |
---|---|
エリア | 四国 |
ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
技術レベル | 2/5 ※技術レベルの目安 |
体力レベル | 3/5 ※体力レベルの目安 |
見どころ | 眺望あり 紅葉あり |
距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 10.55km
最高点の標高: 1827m 最低点の標高: 966m 累積標高(登り): 1559m 累積標高(下り): 1544m |
アクセス |
車・バイク いの町本川石鎚公園線を本川ダム湖につけて寺川へ、冬季閉鎖ゲートを過ぎてヘアピンカーブが登山口、カーブと少し上に5〜6台の駐車スペース在り |
ルート説明:
昔は筒上へのメインルートだったようですが石鎚スカイラインや瓶が森林道が開通してからは土小屋にメインを譲ったようで、今は歩くヒトも少ないが良く踏まれた登山道が良い雰囲気を醸し出してます、静かに山を楽しみたい玄人向けのコースです!
土小屋からの登山道に出る手前は笹藪が深いので少し歩き辛いかも?!
降りる場合、入口がわかりにくい、道標が無くて立木にテープが巻いてあるだけです、知ってるヒトでないと入ろうとは思わない?!(+_+)
手箱までは尾根を左右に渡りながらのこう配の少ない見晴らしの良い登山道です!
手箱に行ったら、東に少し降りて岩の門と笹の原っぱを見るのがお勧めです!
宗教施設から筒上には石階段を登って鳥居をくぐったら鎖場、ロープもありますが気をつけて登れば大丈夫でしょう!
筒上山頂は三角点のある北と祠のある二つに分かれてます、高さ多分同じ??!
ここからは、鋭く尖った石鎚山の南先鋒や堂が森・二の森・瓶が森などが見えます!
土小屋からの登山道に出る手前は笹藪が深いので少し歩き辛いかも?!
降りる場合、入口がわかりにくい、道標が無くて立木にテープが巻いてあるだけです、知ってるヒトでないと入ろうとは思わない?!(+_+)
手箱までは尾根を左右に渡りながらのこう配の少ない見晴らしの良い登山道です!
手箱に行ったら、東に少し降りて岩の門と笹の原っぱを見るのがお勧めです!
宗教施設から筒上には石階段を登って鳥居をくぐったら鎖場、ロープもありますが気をつけて登れば大丈夫でしょう!
筒上山頂は三角点のある北と祠のある二つに分かれてます、高さ多分同じ??!
ここからは、鋭く尖った石鎚山の南先鋒や堂が森・二の森・瓶が森などが見えます!
ルート詳細
1.
Start名野川登山口
深い森の支尾根を進む良い雰囲気の登山道
宗教施設東の鳥居をくぐって尾根を左右に渡りながらの登山道
鎖場があります
7.
名野川向けの分岐
立木にテープが巻いてるだけなので見のがさないように!
入口はここに道があるとは思えない感じ!
立木にテープが巻いてるだけなので見のがさないように!
入口はここに道があるとは思えない感じ!
8.
名野川登山口
お気に入りした人
人