ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031859
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳期待外れのガスガス

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
6.8km
登り
863m
下り
863m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:42
合計
5:41
距離 6.8km 登り 863m 下り 871m
9:19
26
10:27
37
11:04
11:05
30
11:35
30
12:05
12:07
9
12:16
12:20
22
12:42
12:49
16
13:10
13:26
6
13:32
13:33
19
13:52
13:54
19
14:13
14:19
24
14:43
14:45
15
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 晴れ、山頂はガスガス
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駅を出るとすぐスキー場ゲレンデです
2016年12月25日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 9:12
ロープウェイ駅を出るとすぐスキー場ゲレンデです
今日もたくさんの人が登ります、ロープウェイを降りた人のほとんどは登山者でした。
2016年12月25日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 9:12
今日もたくさんの人が登ります、ロープウェイを降りた人のほとんどは登山者でした。
アイゼンを着けてゲレンデの右端を登ります。
2016年12月25日 09:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 9:25
アイゼンを着けてゲレンデの右端を登ります。
もう沢山のトレースで固まっている感じです。
2016年12月25日 09:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:26
もう沢山のトレースで固まっている感じです。
スキー場を振り返って
少し登ると暑くなってきたので、ここでハードシェルを脱ぎました。
2016年12月25日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:40
スキー場を振り返って
少し登ると暑くなってきたので、ここでハードシェルを脱ぎました。
山頂は少し雲が出ていますこのまま晴れてくれればいいのだが!
2016年12月25日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:44
山頂は少し雲が出ていますこのまま晴れてくれればいいのだが!
今年10月に登った白毛門が見えます。
2016年12月25日 09:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 9:50
今年10月に登った白毛門が見えます。
尾根に出ます、山頂はガスってる
2016年12月25日 10:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:02
尾根に出ます、山頂はガスってる
オジカ沢の頭方面
2016年12月25日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 10:03
オジカ沢の頭方面
この先に少し急な所があるので渋滞が発生していました。
2016年12月25日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 10:03
この先に少し急な所があるので渋滞が発生していました。
避難小屋より先のこれから登る尾根
2016年12月25日 10:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 10:08
避難小屋より先のこれから登る尾根
熊穴沢避難小屋,まだ半分以上出ています
2016年12月25日 10:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 10:33
熊穴沢避難小屋,まだ半分以上出ています
ここですこし水分補給とエネルギー補給
2016年12月25日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:34
ここですこし水分補給とエネルギー補給
ここから少し急登になります
2016年12月25日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:50
ここから少し急登になります
トレースもしっかりでルートを外さなければ踏み抜くことはありません
2016年12月25日 10:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 10:59
トレースもしっかりでルートを外さなければ踏み抜くことはありません
2016年12月25日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 11:00
2016年12月25日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:00
先をいく人々
2016年12月25日 11:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:00
先をいく人々
2016年12月25日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:10
スキーで登ってる人もいます
2016年12月25日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:13
スキーで登ってる人もいます
かなりの人の数です
2016年12月25日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:22
かなりの人の数です
先はガスってて風が強そうだな
2016年12月25日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:44
先はガスってて風が強そうだな
肩の小屋が見えた、それにしても風が強いです。
2016年12月25日 12:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:07
肩の小屋が見えた、それにしても風が強いです。
防風対策をしっかりして山頂を目指します
2016年12月25日 12:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:08
防風対策をしっかりして山頂を目指します
トマノ耳、まだこんな感じ
2016年12月25日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 12:24
トマノ耳、まだこんな感じ
写真撮影も風が強く大変でしたが撮っていただき有難うございました。
2016年12月25日 12:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 12:25
写真撮影も風が強く大変でしたが撮っていただき有難うございました。
一瞬晴れそうになるのですがすぐにまた見えなくなってしまいます。残念!
2016年12月25日 12:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:26
一瞬晴れそうになるのですがすぐにまた見えなくなってしまいます。残念!
オキノ耳まで来ましたが風が強く写真撮影はこれで勘弁
2016年12月25日 12:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 12:49
オキノ耳まで来ましたが風が強く写真撮影はこれで勘弁
一ノ倉沢方面
2016年12月25日 12:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:51
一ノ倉沢方面
エビのしっぽもかなり伸びてます
2016年12月25日 12:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:51
エビのしっぽもかなり伸びてます
トマノ耳に戻ってきました綺麗だ
2016年12月25日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:06
トマノ耳に戻ってきました綺麗だ
綺麗です
2016年12月25日 13:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:09
綺麗です
オキノ耳方向を振り返る
2016年12月25日 13:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:10
オキノ耳方向を振り返る
肩の小屋目指して下ります
2016年12月25日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:13
肩の小屋目指して下ります
あそこまで行けばひと息つけるかな
2016年12月25日 13:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:14
あそこまで行けばひと息つけるかな
道標はまだあまり隠れていません。
2016年12月25日 13:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:15
道標はまだあまり隠れていません。
小屋の前でかぜを避けながらパンを食べていると一瞬晴れるのですが、またすぐガス
2016年12月25日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:22
小屋の前でかぜを避けながらパンを食べていると一瞬晴れるのですが、またすぐガス
鐘も凍り付いています
2016年12月25日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:22
鐘も凍り付いています
いつまでいても寒くなってきたので下山します
2016年12月25日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:36
いつまでいても寒くなってきたので下山します
赤城山がよく見える
2016年12月25日 13:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 13:43
赤城山がよく見える
2016年12月25日 13:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:43
日光白根方面かな樹氷が綺麗です
2016年12月25日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 13:56
日光白根方面かな樹氷が綺麗です
2016年12月25日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 13:56
避難小屋まで来るとだいぶ暖かくなります、ここでジャケットを脱ぎました
2016年12月25日 14:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:13
避難小屋まで来るとだいぶ暖かくなります、ここでジャケットを脱ぎました
ここは朝渋滞した急な場所
2016年12月25日 14:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:39
ここは朝渋滞した急な場所
スキー場が見えてきました
2016年12月25日 14:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:57
スキー場が見えてきました
もうトレースはグズグズです
2016年12月25日 14:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:59
もうトレースはグズグズです
スキー客はほとんどいません
2016年12月25日 15:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:05
スキー客はほとんどいません
戻ってきましたお疲れ様でした。
2016年12月25日 15:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 15:05
戻ってきましたお疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ピッケル カメラ

感想

前日から明日は晴れそうなので今シーズン初の雪山に行こうと思い、どこにしようか悩みましたが前回谷川岳に登った時はあまり良い天気じゃなかったので今回は期待できるのではと思い谷川岳に決定
まあ谷川岳ならあまり早く出発しなくてもよいし人も多いからソロでも安心できるという事もあります
駐車場には7時半頃着き支度をしてロープウェイのチケット売り場に8時過ぎに行ったのですがまだチケットは発売してなくてかなりの人が待っていました、
チケット発売開始は8時半頃から始まりました
そしてロープウェイ山頂駅に着いたのが9時ころ
少し雲があるものの晴れています、ゲレンデに出ると沢山のスキー客ではなく登山者
これならトレースもしっかりアイゼンのみで楽に歩けそうだぞと一応安心
歩き始めると思ったとおり潜ることもなく歩けます。
ワカンを持ってる人もいましたが使っていません殆どの人がアイゼンで登っていました
私もアイゼンにストック、ピッケルも持ってきましたが出番は有りませんでした
ルートはしっかり踏み固められていて踏み抜くこともなく楽に歩けました
前回はスノーシューを使用しましたがアイゼンでよかったと思います
避難小屋辺りまでは風もなく暑いぐらいでしたが避難小屋を過ぎると風も出てきて肩の小屋から先は強風でした、
今日は晴れのいい天気になりそうだと思ったのですがなかなかレコを見るようなピーカンの天気に遭遇するのは難しいようですね
まあ山の天気はなかなか読めないものですね、これだまたいつかいい日に再度登らなくてはならないかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら