【旧九州百名山】進撃の1日4座!檜原山・大平山・猪群山・大岩扇山 アフターは天ヶ瀬温泉/豆田町/焼そば想夫恋と天領日田"三種の神器"
- GPS
- 02:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 757m
- 下り
- 751m
コースタイム
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 4:44
- 合計
- 7:06
猪群山〜大岩扇山(約2時間)の車移動時間を含みます
【登山時間】 檜原山:40分 大平山:40分 猪群山:1時間 大岩扇山:40分
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://oyakushi.com/jiin/oita/jiin-11.html ここまで車で上がれる。寺務所前に駐車場あり。駐車場手前にトイレもある ◎大平山ふれあいの森(大平山登山口) 青の洞門から登り、舗装路化された九州自然歩道の終点。駐車場有。トイレもある? ◎ストーンサークル入口(猪群山登山口) http://www.kunisakihantou-trail.com/course/t-04.html 国東半島峯道ロングトレイル・豊後高田コース<T-4>のルート上にあり、旧真玉町 臼野コースの林道口。猪群山遊歩道の看板がある。路側帯のPに駐車。トイレ無し ◎影の木部落(大岩扇山登山口) 玖珠ICの北、参勤交代路を目指し細コンクリ道を登る。駐車スペース極狭。トイレ無 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | ◎からあげ太閤(宇佐市) http://www.karaage-taikou.com/info/ 九州食べ歩き味100選にも選ばれた、県外ファンも多い店。注文は200g(5個)から ◎天ヶ瀬温泉 古湯 共同露天風呂「薬師湯」 川沿いに露天風呂が5ヶ所あり、概ね入浴料は百円。石鹸類無し。外からほぼ丸見え ◎想夫恋 大山店 https://tabelog.com/oita/A4404/A440403/44005588/ 「進撃の巨人」諌山創先生のサインのみが飾られる稀有なお店。もち日田焼きそば |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
アイゼン
|
---|---|
備考 | 午前中は雪舞う登山でしたが、積雪量は少なくアイゼンは必要無し |
感想
最強寒波?ふ〜ん・・・これを機に大分に残る旧九州百名山をコンプリートすべしと
菊池から中津江越えて日田から中津まで車走しましたけど、ガチガチに凍結してたw
【檜原山(ひばるさん)】 標高735m / 旧版・九州百名山 88座目
【大平山(おおひらやま)】 標高597m / 旧版・九州百名山 89座目
【猪群山(いのむれやま)】 標高458m / 旧版・九州百名山 90座目
【大岩扇山(おおがんせんざん)】 標高691m / 旧版・九州百名山 91座目
大分県に入ると雪がドカドカ降り出して、こっちは九州でも中国・四国寄りですから
やっぱり最強寒波の影響あるんだな・・・と、耶馬渓まで何とか着き、まずは檜原山
日の出は雪交じりの風でしたが、ところどころに岩のアトラクションがあって針の耳
くぐりも面白かったです。続いて大平山。車道で9合目位まで登れてしまう微妙な山
帰りに車で、青の洞門から登ってたトレラン姿?の登山者さんとすれ違いましたけど
自分も青の洞門から車を置いて登れば良かったかな・・・と後悔。秋の紅葉時にでも
ここは(写真にも挙げた)真っ黒な「洞門バーガー」も競秀峰巡りもあるし宿題だな
大平山から洞門レストハウスに寄り「洞門バーガー(土日限定)は11時からです」と
残念な宣告を受けたのは午前9時半。トイレだけお借りして、一路中津市街へ・・・
洞門バーガーがダメなら中津からあげだ!と、でもこちらも朝10時OPENの店が無く
中津駅付近の「からあげ八木」に行ったものの、店のおばちゃんに「ああ、今からね
火をつけて揚げるので20分待っててね」と・・・1日4座狙う日に、唐揚げに20分は
デカい!と泣く泣くスルー。車内で行動食だったバナナとみかんを貪りつつ猪群山へ
ストーンサークルは(写真のコメントにも書きましたが)芸人のあばれる君が以前に
某都市伝説番組で大分県北部のパワースポットを訪れてたコーナーがあって、そこで
ストーンサークルと天念寺無明橋をやってたので、それ以来気になってた山でした!
昨秋、国東半島に泊まり登山した時にみんなで来たかったけど・・・酒盛りのせいか
津波戸山があまりに盛り上がり過ぎてカッツ・アイした山だったんですよね。今回は
どこがメインと言えばやっぱココになるかな。ストーンサークルに足を踏み入れると
みるみる雲が取れて晴れてくるわ、何かしらの”氣”は感じ取れたような気がしますw
猪群山を下りてもまだ12時前。これは玖珠町の大岩扇山までも余裕で行けるし・・・
さらには日田観光まで余裕だなとニヤリ。中津がダメでも宇佐唐揚げがある!本当は
中津にもある「もり山」宇佐店に行こうとも思ったけど、もり山は家の近くにあるし
宇佐をフラフラしてると、たまたま「からあげ太閤」を見付けたので・・・この店で
宇佐からあげをゲット。しかいテイクアウトの唐揚げはお箸で食べると食べにくくて
手で食べるとベラベラになるし・・・美味しいけど悩ましい。最後の大岩扇山は石畳
道中ヤブってて、どうしようかと思ったけど・・・山頂部は阿蘇原野のススキっぽく
黄金色に揺れてて、青空も見えたので終わり良ければ全て良し!昨年の5月にやった
天山・黒髪山・郡岳・虚空蔵山以来の1日4座でした。ノースフェイス靴では初かな?
もともと最初は(今回の前半部分の)檜原山・大平山を登り、帰りは日田に寄ろうと
いう計画だったのでね・・・猪群山・大岩扇山を欲張るとあとはお風呂だけかな?と
危惧してたアフターですが、大岩扇山を下山してまだ15時前と。これは天領日田まで
行って散策するノリシロがある!と、まずは久しぶりの天ヶ瀬温泉。山をやる前には
手軽に湯けむり旅情を楽しめるスポットだったのでよく来てたけど、登山するように
なってからはなかなか来なかったので、来てみたらますます鄙びた感じになってたね
川沿いの露天風呂はある種勇気がいるんだけど、超リーズナブルなので入ってみたw
実はタオル忘れてたので自然乾燥・・・誰も来なくて良かった。体って乾くもんだね
正月、宮崎に行った時は飫肥に行けなかったので今回は日田の豆田町。こういう町が
最近どんどん好きになってる。もっと規模が大きければ飛騨高山みたいになる惜しい
感じもあるけど、伸びしろって事で。そして締め!当初からアフターに組み込んでた
日田焼そばの想夫恋!やっと熊本にも念願の東バイパス店が出来たんですけど、実は
まだ1回しか行ってない。昨今は北九州まで行った帰りによく総本店に寄ってたので
今回は芸が無く市内の総本店とは行かず・・・いや、総本店も隣に本館?なるものが
増設されたらしくて興味はあったんですけど、趣向を変えて大山店に行ってみました
と言うのも、年末たまたま想夫恋のFacebookを見てたら何と!想夫恋の大山店には
「進撃の巨人」作者・諌山創先生直筆のサインがあるそうで・・・これは行こう!と
(貫山後に総本店)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-785267.html
焼きそば自体は総本店と(チェーン店なので)当然、安定の同じ味なんですが・・・
直筆サインを確認出来たので”進撃”した甲斐あったなと。すでに進撃マニアの中では
想夫恋大山店は聖地巡礼スポットになってんだろうね。エレンもミカサもリヴァイも
全てのルーツは日田焼そばから着想が生まれたんだろね。ちなみに諫山先生ブログに
よれば、次は進撃×ひびきの郷のコラボ企画もあるらしい?先生曰く「もうパリッと
焼き目の付いたものじゃないと焼きそばでは無い」と価値観すら作り上げてしまった
想夫恋。日本三大焼きそばは横手・富士宮・太田だっけ?日田もこの3強を崩せる?
ポテンシャルはあると思う。横手と太田はまだ未体験だけどw充実の大分四座でした
これで目標に向けて、ちょっとスケジュールに余白も出来た・・・次は福岡攻略だな
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shevaさんこんばんは
俺には、懐かしき響きのある大分の山々を
一日で行ってきたのですね!
特に猪群山のベンチ・・・何回となく昼食で利用させてもらいました、
又、洞門バーガー、日田の焼そば、カワラの露天風呂懐かしき!
いっぺんに投稿されましてありがとうございました。
これからも良き投稿を待っています。
yasioさん、コメントありがとうございます
お言葉はまことに恐縮でございますが
特に猪群山については本文にも書きましたが
前々から思い入れがありまして、やっと
ストーンサークル行けました
あの円卓状のベンチですか?yasioさん
行きつけのベンチだったんですね
洞門バーガーだけはやり残してしまったんで
競秀峰+中津唐揚げ+無明橋でこの秋にでも
また出直して来ようと思います
大分の山友に千燈岳を薦められてて
それもプラスすれば完璧な秋ツアーかな
カワラ湯は本当に温まって、いい湯ですね
別府・湯布院もゴージャスですけれども
それを支える天ヶ瀬温泉、また杖立温泉とか
長湯温泉とか・・・温泉の”層”が厚いからこそ
「おんせん県」を自称出来るんでしょうね
ちなみに、おんせん県じゃないけど
家の近くにも100円台で入れる入浴施設あります
治安は保証出来ないみたいですが・・・(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する