ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054369
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

983 京都一周トレイル 東山コース+α

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
15.0km
登り
654m
下り
623m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:18
合計
7:05
距離 15.0km 登り 654m 下り 638m
8:49
2
伏見稲荷駅
9:43
9:49
18
10:07
10:12
36
10:48
10:53
41
11:34
70
12:44
13:07
43
13:50
13:55
27
14:33
15:07
24
青蓮院大日堂
15:31
23
尊勝院
15:54
神宮道BS
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京阪 伏見稲荷駅
帰り:京都市バス 神宮道BS
コース状況/
危険箇所等
遊歩道
伏見稲荷駅の南側、踏切の傍に京都一周トレイル東山コースの「東山-1」の標識があります。ここからスタートです。
2017年01月28日 08:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 8:51
伏見稲荷駅の南側、踏切の傍に京都一周トレイル東山コースの「東山-1」の標識があります。ここからスタートです。
直ぐに伏見稲荷の鳥居です。鳥居の向うにこれから行く稲荷山が見えました。
2017年01月28日 08:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 8:56
直ぐに伏見稲荷の鳥居です。鳥居の向うにこれから行く稲荷山が見えました。
先ず、伏見稲荷に今日一日の登山の安全をお願いします。
2017年01月28日 09:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 9:05
先ず、伏見稲荷に今日一日の登山の安全をお願いします。
有名な千本鳥居です。一本立てるのに十ウン万円だそうです。
2017年01月28日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 9:16
有名な千本鳥居です。一本立てるのに十ウン万円だそうです。
千本鳥居以外にも稲荷山への至る所に鳥居のトンネルがあります。この中を歩くのも非日常的な気分で、なかなか面白かったです。
2017年01月28日 09:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 9:19
千本鳥居以外にも稲荷山への至る所に鳥居のトンネルがあります。この中を歩くのも非日常的な気分で、なかなか面白かったです。
鳥居の隙間から見た外界は、普通の山であることに気付かされます。
2017年01月28日 09:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 9:31
鳥居の隙間から見た外界は、普通の山であることに気付かされます。
四辻からは京都市街と愛宕山から西山にかけての展望が開けていました。ここから鳥居のトンネル道で、稲荷山へ向かいます
2017年01月28日 09:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/28 9:45
四辻からは京都市街と愛宕山から西山にかけての展望が開けていました。ここから鳥居のトンネル道で、稲荷山へ向かいます
三ノ峰には下之社、白菊大神が祀られています。
2017年01月28日 09:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 9:52
三ノ峰には下之社、白菊大神が祀られています。
二ノ峰には中之社、青木大神が祀られています。
2017年01月28日 09:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 9:58
二ノ峰には中之社、青木大神が祀られています。
稲荷山山頂、一ノ峰です。上之社、末廣大神が祀られています。ここは参拝者が多かったです。
2017年01月28日 10:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 10:07
稲荷山山頂、一ノ峰です。上之社、末廣大神が祀られています。ここは参拝者が多かったです。
稲荷山を裏側に下って行きます。この辺りになると、寄進の鳥居の密度が下がってきますね。
2017年01月28日 10:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 10:17
稲荷山を裏側に下って行きます。この辺りになると、寄進の鳥居の密度が下がってきますね。
長者社にある御剣社のご神体、剣岩です。なかなか立派ですね。
2017年01月28日 10:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 10:25
長者社にある御剣社のご神体、剣岩です。なかなか立派ですね。
四辻に戻ってきて、お弁当を食べた後に東山コースを北に向けて出発しました。
2017年01月28日 10:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 10:56
四辻に戻ってきて、お弁当を食べた後に東山コースを北に向けて出発しました。
伏見稲荷の神域もここまで、最後の鳥居にお別れしました。
2017年01月28日 11:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 11:02
伏見稲荷の神域もここまで、最後の鳥居にお別れしました。
暫くは舗装路を下って行きました。
2017年01月28日 11:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 11:04
暫くは舗装路を下って行きました。
コースのポイントには標識があるので見落とさなければ迷うことはありません。この標識を見落として暫くロストしましたが。
2017年01月28日 11:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 11:19
コースのポイントには標識があるので見落とさなければ迷うことはありません。この標識を見落として暫くロストしましたが。
泉涌寺、有名な楊貴妃観音は京博にお出ましだだったので寄りませんでした。楊貴妃観音とは後で京博でお会いする予定です。
2017年01月28日 11:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 11:35
泉涌寺、有名な楊貴妃観音は京博にお出ましだだったので寄りませんでした。楊貴妃観音とは後で京博でお会いする予定です。
今熊野観音寺を過ぎてしばらく行くと、愛宕山から竜ヶ岳の稜線が見えました。雪を頂いてますね。
2017年01月28日 11:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 11:44
今熊野観音寺を過ぎてしばらく行くと、愛宕山から竜ヶ岳の稜線が見えました。雪を頂いてますね。
暫く山道を下って行きます。
2017年01月28日 12:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 12:05
暫く山道を下って行きます。
途中で一周トレイル離れて、南から阿弥陀ヶ峰に登りました。登路は一周トレイルほどではないですが、はっきりしています。
2017年01月28日 12:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 12:41
途中で一周トレイル離れて、南から阿弥陀ヶ峰に登りました。登路は一周トレイルほどではないですが、はっきりしています。
阿弥陀ヶ峰山頂には巨大な五輪塔があります。
2017年01月28日 12:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 12:45
阿弥陀ヶ峰山頂には巨大な五輪塔があります。
これから登る清水山が見えました。画像の右のピークです。
2017年01月28日 13:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 13:18
これから登る清水山が見えました。画像の右のピークです。
少し行った所からは先ほど登った阿弥陀ヶ峰が。逆光でしたがなんとか撮れました。
2017年01月28日 13:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 13:28
少し行った所からは先ほど登った阿弥陀ヶ峰が。逆光でしたがなんとか撮れました。
清水山への登りです。
2017年01月28日 13:33撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 13:33
清水山への登りです。
清水山は杉林の中の平坦な広い山頂です。
2017年01月28日 13:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 13:50
清水山は杉林の中の平坦な広い山頂です。
山頂に3等三角点『清水山』があります。杉林の中で展望はありません。
2017年01月28日 13:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 13:50
山頂に3等三角点『清水山』があります。杉林の中で展望はありません。
その山頂を北へと下って行きます。
2017年01月28日 13:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 13:58
その山頂を北へと下って行きます。
行く手が開けて、比叡山とその手前に大文字山が見えました。将軍塚の駐車場です。
2017年01月28日 14:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 14:17
行く手が開けて、比叡山とその手前に大文字山が見えました。将軍塚の駐車場です。
そこから少し行くと青蓮院大日堂です。拝観と大舞台からの展望のため立ち寄りました。
2017年01月28日 14:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 14:28
そこから少し行くと青蓮院大日堂です。拝観と大舞台からの展望のため立ち寄りました。
胎蔵界の大日如来石仏と国宝の青不動が祀られている青龍殿です。
2017年01月28日 14:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 14:32
胎蔵界の大日如来石仏と国宝の青不動が祀られている青龍殿です。
青龍殿の西裏にある大舞台です。広くて抜群の展望です。京都市街の殆どとそれを囲む大文字山から西山にかけての山並みが展望できました♪。
2017年01月28日 14:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 14:49
青龍殿の西裏にある大舞台です。広くて抜群の展望です。京都市街の殆どとそれを囲む大文字山から西山にかけての山並みが展望できました♪。
大文字山の向うに比叡山が、その向こうは瓢箪崩山か?
2017年01月28日 14:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 14:50
大文字山の向うに比叡山が、その向こうは瓢箪崩山か?
北山の山並みが続いています、手前の森は吉田山か?
2017年01月28日 14:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 14:50
北山の山並みが続いています、手前の森は吉田山か?
御所の向うには左大文字や双ヶ岡も。
2017年01月28日 14:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 14:51
御所の向うには左大文字や双ヶ岡も。
そして愛宕山です。山容でそれとわかりますね。
2017年01月28日 14:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
1/28 14:51
そして愛宕山です。山容でそれとわかりますね。
将軍塚の展望台からの眺め。左手前に将軍塚、青龍殿の向うに大文字山と比叡山が望めました。
2017年01月28日 15:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 15:00
将軍塚の展望台からの眺め。左手前に将軍塚、青龍殿の向うに大文字山と比叡山が望めました。
青蓮院大日堂を後にして山道をどんどん下ります。
2017年01月28日 15:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 15:19
青蓮院大日堂を後にして山道をどんどん下ります。
粟田口に近くに元三大師ゆかりの尊勝寺があります。
2017年01月28日 15:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 15:32
粟田口に近くに元三大師ゆかりの尊勝寺があります。
山から下りて京都国立博物館へ。建物の向うに先ほど登った阿弥陀ヶ峰が見えて嬉しくなりました。
2017年01月28日 16:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1/28 16:35
山から下りて京都国立博物館へ。建物の向うに先ほど登った阿弥陀ヶ峰が見えて嬉しくなりました。
撮影機器:

感想

京都一周トレイルは、これまで意識して歩いてはいませんでした。改めてチェックしてみると北山ルートと西山ルートは殆ど歩いていて、東山ルートと京北ルートは歩いていない部分の多いことに気付きました。
そこで今回は東山ルートの伏見稲荷から粟田口まで歩いてみました。せっかくなのでルート外ですが、稲荷山と阿弥陀ヶ峰、そして青蓮寺大日堂にも寄り道しました。
ルートにはポイント毎に標識があるので、それを見落とさなければ迷うことはありません。最初のうち標識確認に慣れていなかったので、ちょっと迷いかけたところがありましたが。
市街地を歩くところもあるので、あまり嬉しくない舗装路歩きもそこそこありました。
稲荷山は鳥居のトンネル道がほとんどで、これはこれでなかなか面白い経験でした。
阿弥陀ヶ峰は南からのバリルートですが、それなりにしっかりとした登山道でした。山頂には巨大な五輪塔があります。展望は殆どありません。当初はバリルートを北に下る計画でしたが、地形図をよく見るとかなりの激下りが予想されましたので無理をするのはやめ、大人しく登った道を下ってトレイルに復帰しました。
将軍塚の青蓮院大日堂(青龍殿)にも立ち寄り、精密な複製ですが国宝の青不動にお詣りしました。ここには胎蔵界大日如来の石仏も祀られています、胎蔵界大日如来は羊歳の私の守護仏なので今後も健康で活動的に過ごせるように良くお願いしました。青龍殿の舞台からの京都市街とそれを取り囲む山並みの大展望はとても素晴らしかったです。
トレイル歩きの後、バスで京都国立博物館に行き、特別陳列「皇室の御寺 泉涌寺」で楊貴妃観音像や快慶作の宝冠阿弥陀坐像(悲田院)にもお会いしました。
山歩きに神社、お寺、そして博物館にまで寄れてとても充実した一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら