ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1144718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

西上州 会場峠-黒仁田山-カラカラ山-焙烙峠

2017年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
11.4km
登り
421m
下り
840m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:00
合計
6:39
距離 11.4km 登り 422m 下り 844m
8:48
399
15:27
ゴール地点
<概要>
西上州吉井南山稜線の西端部 会場峠から 854m 峰、黒仁田山、879m 峰、カラカラ山を経て焙烙峠への尾根伝いをおこない、燃えたつ新緑に包まれたオフトレイル・ウオークを楽しみました。
<詳細行動時間>
宿舎[8:01]=(Taxi 5770円)=[8:32]会場峠(8:43)-尾根取付点(8:45)-共聴アンテナ(8:48)-854mコブ(9:26)-枯笹の小鞍部(9:51)-黒仁田山(10:03/18)-林道出合(10:34)-名無村峠(10:42)-名無村峠(10:32)-879m峰(10:50)-黒仁田峠(10:58/11:10)-カラカラ山(11:30/40)-共聴アンテナ(12:00)-林道出合(12:09)-ホーロク峠道出合(12:15)-焙烙峠(12:19/21)-春日神社(13:08/58)-県道(14:28/31)-御前岩橋(14:54)-熊倉山林道入口(15:12)-上平名水(15:15/18)-(15:25)上平バス停[15:40]=(上信観光バス小柏線500円)=[16:24]藤岡駅[16:56]=(八高線 1944円)=[17:11]高崎[17:37]=(高崎線快速)=[18:47]大宮[18:51]=(湘南新宿ライン)=[19:28]渋谷[19:39]=(田園都市線216円)=[20:07]宮崎台
<詳細な山行記録>
http://www.saidayouichi.com/17Mt/Kuronita-Karakara_175/Kuronita-Karakara.html#May16_Top
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路: 小幡宿舎→(タクシー)→会場峠
帰路: 上平→(上信観光バス 上平線)→群馬藤岡駅→(八高線)→高崎
コース状況/
危険箇所等
藪は少なく、吉井南山の尾根筋では最も穏やかながら、完全なオフトレイル・ルートで登山道、道標などは一切ありません
様々な危険が潜んでいる可能性があるので山慣れた方のほかには勧められません。
その他周辺情報 甘楽ふるさと館は設備・食事ともによく、快適な泊まりができました。
立ち寄り入浴、レストランのみの利用も可能です。
URL: http://www.town.kanra.gunma.jp/furusato/furusato/news/01.html
小幡の宿舎から奥秋畑の那須を経て大山祇神社がある会場峠までタクシーでアプローチした
2017年05月16日 08:41撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:41
小幡の宿舎から奥秋畑の那須を経て大山祇神社がある会場峠までタクシーでアプローチした
神社の前で、塩沢峠を越えて万場方面へ通じている県道46号線から 177号線が分岐している
2017年05月16日 08:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:42
神社の前で、塩沢峠を越えて万場方面へ通じている県道46号線から 177号線が分岐している
177号線に進入
2017年05月16日 08:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:42
177号線に進入
背後は塩沢峠への山並み
2017年05月16日 08:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:42
背後は塩沢峠への山並み
177号線起点の道路標識
2017年05月16日 08:43撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:43
177号線起点の道路標識
分岐から僅か進んだ尾根の末端に人(か獣?)が出入りしている形跡が認められた。
2017年05月16日 08:45撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:45
分岐から僅か進んだ尾根の末端に人(か獣?)が出入りしている形跡が認められた。
尾根に上がった所で町界標識を確認
2017年05月16日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:47
尾根に上がった所で町界標識を確認
僅か進んだ所に共聴アンテナが立っていた
2017年05月16日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:47
僅か進んだ所に共聴アンテナが立っていた
右下に会場集落の屋根が見えた
2017年05月16日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:47
右下に会場集落の屋根が見えた
古いかすかな道形
2017年05月16日 08:49撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:49
古いかすかな道形
尾根の左側は急峻
2017年05月16日 08:54撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:54
尾根の左側は急峻
廃林道跡
2017年05月16日 08:58撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:58
廃林道跡
黒くなった赤テープ
2017年05月16日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 8:59
黒くなった赤テープ
尾根の背に乗った
2017年05月16日 09:04撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:04
尾根の背に乗った
ここのテープは赤い
2017年05月16日 09:17撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:17
ここのテープは赤い
なんとなく藪に隙間がある
2017年05月16日 09:21撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:21
なんとなく藪に隙間がある
854m 峰
2017年05月16日 09:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:25
854m 峰
新緑に包まれた尾根
2017年05月16日 09:42撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:42
新緑に包まれた尾根
道はないが地形は穏やか
2017年05月16日 09:44撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:44
道はないが地形は穏やか
浅い鞍部を通過
2017年05月16日 09:44撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:44
浅い鞍部を通過
行く手に黒仁田山が見えてきた
2017年05月16日 09:45撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:45
行く手に黒仁田山が見えてきた
右の谷向いは御荷鉾の山並み
2017年05月16日 09:46撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:46
右の谷向いは御荷鉾の山並み
左側が切れ落ちた尾根の背を進む
2017年05月16日 09:48撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:48
左側が切れ落ちた尾根の背を進む
枯れ笹の小鞍部
2017年05月16日 09:51撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:51
枯れ笹の小鞍部
右手の藪の中へ進入
2017年05月16日 09:54撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 9:54
右手の藪の中へ進入
尾根の背に境界標
2017年05月16日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:00
尾根の背に境界標
黒仁田山頂上
2017年05月16日 10:01撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:01
黒仁田山頂上
白杭が添えられた三角点標石
2017年05月16日 10:02撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:02
白杭が添えられた三角点標石
ザックを下ろしてひと休み
2017年05月16日 10:04撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:04
ザックを下ろしてひと休み
林の先に御荷鉾の山並み
2017年05月16日 10:17撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:17
林の先に御荷鉾の山並み
黄色い杭と白い杭が打たれている
2017年05月16日 10:18撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:18
黄色い杭と白い杭が打たれている
黄色い杭の先に赤い杭と白い杭
2017年05月16日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:25
黄色い杭の先に赤い杭と白い杭
浅い二重山稜を通過
2017年05月16日 10:26撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:26
浅い二重山稜を通過
綺麗な新緑
2017年05月16日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:28
綺麗な新緑
右下に林道が現れた
2017年05月16日 10:31撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:31
右下に林道が現れた
降りて来た尾根の左側へ折り返せば名無村に下れる
2017年05月16日 10:32撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:32
降りて来た尾根の左側へ折り返せば名無村に下れる
行く手は明瞭な林道
2017年05月16日 10:32撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:32
行く手は明瞭な林道
穏やかに上下して進む
2017年05月16日 10:35撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:35
穏やかに上下して進む
細尾根の背を進む
2017年05月16日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:37
細尾根の背を進む
鳥獣保護区の標識
2017年05月16日 10:39撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:39
鳥獣保護区の標識
バイクが走った形跡が認められる
2017年05月16日 10:39撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:39
バイクが走った形跡が認められる
右手に逸れてゆく林道を見送って正面の尾根へ
2017年05月16日 10:40撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:40
右手に逸れてゆく林道を見送って正面の尾根へ
藪がないのは有難い
2017年05月16日 10:45撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:45
藪がないのは有難い
緑色の露岩が目立つ 879m 峰
2017年05月16日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:49
緑色の露岩が目立つ 879m 峰
シダの新緑
2017年05月16日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:53
シダの新緑
境界標石
2017年05月16日 10:55撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:55
境界標石
林道が乗り越えている黒仁田峠
2017年05月16日 10:57撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:57
林道が乗り越えている黒仁田峠
峠にあるのは鳥獣保護区標識のみ
2017年05月16日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 10:58
峠にあるのは鳥獣保護区標識のみ
いい感じの峠だが人跡は希薄
2017年05月16日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:01
いい感じの峠だが人跡は希薄
カラカラ山へ向かって尾根の背を進む
2017年05月16日 11:08撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:08
カラカラ山へ向かって尾根の背を進む
ここにも境界標識
2017年05月16日 11:10撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:10
ここにも境界標識
浅い鞍部を通過
2017年05月16日 11:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:14
浅い鞍部を通過
古い道形が現れた。
落ち葉が積もって歩き難いので左手の尾根の背に上がった。
2017年05月16日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:18
古い道形が現れた。
落ち葉が積もって歩き難いので左手の尾根の背に上がった。
綺麗な尾根の背を進む
2017年05月16日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:21
綺麗な尾根の背を進む
カラカラ山肩のコブ
2017年05月16日 11:22撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:22
カラカラ山肩のコブ
赤ペンキのコースマーク
2017年05月16日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:23
赤ペンキのコースマーク
保安林の標識
2017年05月16日 11:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:25
保安林の標識
頂上が見えてきた
2017年05月16日 11:27撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:27
頂上が見えてきた
カラカラ山頂上の四等三角点標石
2017年05月16日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:29
カラカラ山頂上の四等三角点標石
天辺には赤杭が打ちこまれている
2017年05月16日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:29
天辺には赤杭が打ちこまれている
カラカラ山頂上全景
2017年05月16日 11:30撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:30
カラカラ山頂上全景
数m 東に寄った藪の中に青いポールが立っていた。
2017年05月16日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:35
数m 東に寄った藪の中に青いポールが立っていた。
藪に埋もれた道形
2017年05月16日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:35
藪に埋もれた道形
ぞんざいな間伐が行われた跡
2017年05月16日 11:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:47
ぞんざいな間伐が行われた跡
見かけは歩きやすいような割に歩き難かった所
2017年05月16日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:49
見かけは歩きやすいような割に歩き難かった所
ここにも青ポール
2017年05月16日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:50
ここにも青ポール
青ポールと赤テープ
2017年05月16日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:50
青ポールと赤テープ
わずか登り気味になる
2017年05月16日 11:51撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:51
わずか登り気味になる
可憐な白花
2017年05月16日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:52
可憐な白花
結構広がりのある群落だった
2017年05月16日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:53
結構広がりのある群落だった
共聴アンテナは奈良山集落のものか?
2017年05月16日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 11:59
共聴アンテナは奈良山集落のものか?
この先を左手へ下って行った
2017年05月16日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:00
この先を左手へ下って行った
なんとなく道のような感じになってきた
2017年05月16日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:03
なんとなく道のような感じになってきた
古い道形が歩き難かった
2017年05月16日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:09
古い道形が歩き難かった
林道と出合った
2017年05月16日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:09
林道と出合った
林道はカラカラ山の方へ延びている
2017年05月16日 12:12撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:12
林道はカラカラ山の方へ延びている
焙烙峠道に出合った
2017年05月16日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:14
焙烙峠道に出合った
左手のすぐ先に峠の頂上
2017年05月16日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:14
左手のすぐ先に峠の頂上
いま出てきた道
2017年05月16日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:14
いま出てきた道
焙烙峠の頂上
2017年05月16日 12:16撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:16
焙烙峠の頂上
峠頂上に看板が立っている
2017年05月16日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:19
峠頂上に看板が立っている
林道奈良山線が小幡側の林道芳の元線に繋がっている
2017年05月16日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:19
林道奈良山線が小幡側の林道芳の元線に繋がっている
焙烙峠から奈良山側へ僅か下ったところで林道が左手に分岐している。
未確認だが焙烙峠の東にある奈良山峠に通じている模様で熊倉山方面へのショートカットになるかもしれない。
2017年05月16日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:25
焙烙峠から奈良山側へ僅か下ったところで林道が左手に分岐している。
未確認だが焙烙峠の東にある奈良山峠に通じている模様で熊倉山方面へのショートカットになるかもしれない。
新緑の峠道を下る
2017年05月16日 12:28撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:28
新緑の峠道を下る
舗装が現れた
2017年05月16日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:29
舗装が現れた
また砂利道に戻った
2017年05月16日 12:32撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:32
また砂利道に戻った
人も車も来ない
2017年05月16日 12:37撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:37
人も車も来ない
行く手に御荷鉾の山並み
2017年05月16日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:41
行く手に御荷鉾の山並み
これも熊倉山南面林道に行く林道の分岐
2017年05月16日 12:49撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:49
これも熊倉山南面林道に行く林道の分岐
今歩いてきた尾根が遥か高い所に見えるようになった
2017年05月16日 12:52撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:52
今歩いてきた尾根が遥か高い所に見えるようになった
オドケ山と西御荷鉾に再会した奈良山の畑の縁
2017年05月16日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/16 12:53
オドケ山と西御荷鉾に再会した奈良山の畑の縁
左手奥に東御荷鉾も見える
2017年05月16日 12:55撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:55
左手奥に東御荷鉾も見える
赤久縄山も見えてきた
2017年05月16日 12:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/16 12:56
赤久縄山も見えてきた
新緑の山並み
2017年05月16日 12:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/16 12:57
新緑の山並み
右奥に赤久縄山の頂上が見えてきた
2017年05月16日 12:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 12:59
右奥に赤久縄山の頂上が見えてきた
御荷鉾の山並み
2017年05月16日 13:02撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:02
御荷鉾の山並み
春先とは違う花が咲いて綺麗だ
2017年05月16日 13:03撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:03
春先とは違う花が咲いて綺麗だ
奈良山最奥の人家
2017年05月16日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:04
奈良山最奥の人家
村の鎮守の社 春日神社まで降りてきた
2017年05月16日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:08
村の鎮守の社 春日神社まで降りてきた
社殿の前に引かれていた山の水で喉を潤しながら昼休みをした
2017年05月16日 13:09撮影 by  ASUS_Z01FD, asus
5/16 13:09
社殿の前に引かれていた山の水で喉を潤しながら昼休みをした
階の袂に咲いていた花
2017年05月16日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:56
階の袂に咲いていた花
長休みを終えて下山を再開
2017年05月16日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:58
長休みを終えて下山を再開
シャクナゲ
2017年05月16日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:59
シャクナゲ
御荷鉾山に向かって坂を下る
2017年05月16日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 13:59
御荷鉾山に向かって坂を下る
新緑の山村の向こうは塩沢峠
2017年05月16日 14:01撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:01
新緑の山村の向こうは塩沢峠
心和む花見ウオークになった
2017年05月16日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:15
心和む花見ウオークになった
白花のコデマリ
2017年05月16日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:15
白花のコデマリ
振り返って今降りてきた焙烙峠を見上げる
2017年05月16日 14:17撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:17
振り返って今降りてきた焙烙峠を見上げる
県道 177号線と再会
2017年05月16日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:27
県道 177号線と再会
路傍の花
2017年05月16日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:45
路傍の花
県道昇格記念碑
2017年05月16日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:47
県道昇格記念碑
御前岩あたりの峡谷
2017年05月16日 14:52撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:52
御前岩あたりの峡谷
御荷鉾の方から降りてきた林道が出合う
2017年05月16日 14:54撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:54
御荷鉾の方から降りてきた林道が出合う
御前岩橋
2017年05月16日 14:55撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:55
御前岩橋
上日野大半寺に入る
2017年05月16日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 14:57
上日野大半寺に入る
上平最奥の人家。
道端に出ていたオバァちゃんと話したら、「鹿が増えて畑を食い荒らし、タラの芽まで食べられてしまった」と嘆かれた。
2017年05月16日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:07
上平最奥の人家。
道端に出ていたオバァちゃんと話したら、「鹿が増えて畑を食い荒らし、タラの芽まで食べられてしまった」と嘆かれた。
熊倉山林道の入口
2017年05月16日 15:11撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:11
熊倉山林道の入口
上平の村に入る。 背後は熊倉山だ。
2017年05月16日 15:13撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:13
上平の村に入る。 背後は熊倉山だ。
下日野方面の眺め
2017年05月16日 15:15撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:15
下日野方面の眺め
上平の名水
2017年05月16日 15:18撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:18
上平の名水
スクールバスの停留場
2017年05月16日 15:20撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:20
スクールバスの停留場
植木屋さんの庭先を通過
2017年05月16日 15:21撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:21
植木屋さんの庭先を通過
上平バス停に着いた
2017年05月16日 15:23撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:23
上平バス停に着いた
群馬藤岡駅方面へ可愛いバスが運行されている
2017年05月16日 15:34撮影 by  X30, FUJIFILM
5/16 15:34
群馬藤岡駅方面へ可愛いバスが運行されている
撮影機器:

装備

個人装備
地図+コンパス 軽山靴 ヘッドランプ 中スパッツ ストック 雨具一式 テルモス(S)+水瓶 湯沸し道具一式 常用薬 衛生袋 デジカメ タブレット モバイル・ルータ兼用スマフォ ハンディーGPS 予備電池・充電池 ラジオ 着替え靴下換 入浴用品
共同装備
単独行のため不要
備考 登山用地図アプリ(山旅ロガー+地図ロイド)が走行する NEXUS(2013) は精度・バッテリライフ・信頼性の三拍子が揃った名機です。
最新のハイスペック・スマフォが加わったいまも藪ルート歩きに必携のナビゲーション・ツールです。

感想

牛伏山・大沢峠から小梨峠、亀穴峠、小柏峠、熊倉山、焙烙峠を経て会場峠まで、吉井南山稜線を隈なくトレースできたことで、ちょっとした達成が得られました。
全体のルートは、"西上州藪山探訪(集成図)" として
https://goo.gl/C3awwo
に公開しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2084人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら