ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164450
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

994 鉢伏山:美方高原側から、下山後に蓮華寺開帳へ

2017年06月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
9.9km
登り
642m
下り
629m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:57
合計
5:10
9:25
10
美方高原自然の家
9:50
41
直登ルート登山道入口
10:31
10:39
45
東屋
11:24
11:29
9
11:38
12:10
8
ca1215
12:18
49
鉢伏山
13:07
13:14
7
13:21
29
13:50
13:55
30
林道ゲート
14:35
美方高原自然の家駐車場
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美方自然の家駐車場
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコース
美方高原自然の家の事務所に登山届を出してスタートです。事務所の話では熊が出るそうですので熊鈴も付けて。
2017年06月09日 09:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 9:31
美方高原自然の家の事務所に登山届を出してスタートです。事務所の話では熊が出るそうですので熊鈴も付けて。
「とちの木村」から登ります。めちゃ良いお天気です♪。
2017年06月09日 09:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 9:31
「とちの木村」から登ります。めちゃ良いお天気です♪。
登山道の取付きで少しウロウロしましたが、最終的には看板の示す通りに直登ルートを登りました。
2017年06月09日 09:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 9:50
登山道の取付きで少しウロウロしましたが、最終的には看板の示す通りに直登ルートを登りました。
緑がいっぱいのとても良い感じの道です。
2017年06月09日 09:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 9:53
緑がいっぱいのとても良い感じの道です。
30分強の急登をこなして支尾根に出合い、東に折れて少し進むと東屋があります。そこで一息入れました。画像は行く手の鉢伏山方向です。
2017年06月09日 10:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 10:31
30分強の急登をこなして支尾根に出合い、東に折れて少し進むと東屋があります。そこで一息入れました。画像は行く手の鉢伏山方向です。
後方に目を転じると高丸山の左に氷ノ山の山頂が覗いています。
2017年06月09日 10:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
6/9 10:32
後方に目を転じると高丸山の左に氷ノ山の山頂が覗いています。
日差しは強いですが、緑が素晴らしく気持ちよく鉢伏山を目指しました。
2017年06月09日 10:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 10:42
日差しは強いですが、緑が素晴らしく気持ちよく鉢伏山を目指しました。
もう少し登ると南西に高丸山が、その左後方に赤倉山、右の尖った山は陣鉢山でしょうか。
2017年06月09日 10:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 10:48
もう少し登ると南西に高丸山が、その左後方に赤倉山、右の尖った山は陣鉢山でしょうか。
鉢伏山に向かう尾根にのりました。正面にに鉢伏山が。
2017年06月09日 11:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 11:02
鉢伏山に向かう尾根にのりました。正面にに鉢伏山が。
ここからは氷ノ山がお供です。
2017年06月09日 11:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
6/9 11:03
ここからは氷ノ山がお供です。
鉢伏山に着きました。山頂の温度計の表示は26℃、暑いけど風が爽やかです。
2017年06月09日 11:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
6/9 11:24
鉢伏山に着きました。山頂の温度計の表示は26℃、暑いけど風が爽やかです。
山頂には三等三角点『鉢伏』があります。
2017年06月09日 11:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 11:24
山頂には三等三角点『鉢伏』があります。
鉢伏山北西のハチ北高原方面の展望、瀞川山の右後方に蘇武岳も望めました。
2017年06月09日 11:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 11:26
鉢伏山北西のハチ北高原方面の展望、瀞川山の右後方に蘇武岳も望めました。
南側にはハチ高原の向うに氷ノ山がドーンと。
2017年06月09日 11:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
6/9 11:31
南側にはハチ高原の向うに氷ノ山がドーンと。
鉢伏山山頂には、後から地元の小学生が沢山やってきました。なので、南東隣のca1215のピークに移動してお弁当にしました。
2017年06月09日 11:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 11:31
鉢伏山山頂には、後から地元の小学生が沢山やってきました。なので、南東隣のca1215のピークに移動してお弁当にしました。
ca1250の山頂は少し岩交じりでした。
2017年06月09日 11:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 11:34
ca1250の山頂は少し岩交じりでした。
当初の計画では、ここから下って高坪山をピストンする予定でしたが。暑いのと時間の関係とで、ここで折り返すことにしました。
2017年06月09日 11:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 11:36
当初の計画では、ここから下って高坪山をピストンする予定でしたが。暑いのと時間の関係とで、ここで折り返すことにしました。
帰路に歩く尾根、気持ちよさそう♪。
2017年06月09日 11:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
6/9 11:40
帰路に歩く尾根、気持ちよさそう♪。
但馬の妙見山もすぐそばです。ここも未踏なので計画せねば。
2017年06月09日 11:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
6/9 11:39
但馬の妙見山もすぐそばです。ここも未踏なので計画せねば。
妙見山の右隣の蘇武岳です。ここは13年前に登りました。
2017年06月09日 12:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:03
妙見山の右隣の蘇武岳です。ここは13年前に登りました。
南側の展望、左から藤無山、三久安山、阿舎利山。
2017年06月09日 12:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 12:08
南側の展望、左から藤無山、三久安山、阿舎利山。
タニウツギは終わりかけでしたが、ましな花をパチリ。
2017年06月09日 12:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 12:22
タニウツギは終わりかけでしたが、ましな花をパチリ。
高丸山へと鉢伏山の東の尾根を下りました。
2017年06月09日 12:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 12:30
高丸山へと鉢伏山の東の尾根を下りました。
ハチ高原を見おろします。
2017年06月09日 12:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 12:32
ハチ高原を見おろします。
爽やかな風を受けて高原歩きを満喫です。
2017年06月09日 12:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 12:44
爽やかな風を受けて高原歩きを満喫です。
高丸山手前のca1070ピークから鉢伏山を振り返りました。
2017年06月09日 12:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 12:48
高丸山手前のca1070ピークから鉢伏山を振り返りました。
これから行く高丸山です。名前の通り丸い山ですね。
2017年06月09日 12:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 12:49
これから行く高丸山です。名前の通り丸い山ですね。
高丸山山頂から少し下った右手の高みの草むらの中に四等三角点『ハチ高原』がありました。
2017年06月09日 13:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 13:07
高丸山山頂から少し下った右手の高みの草むらの中に四等三角点『ハチ高原』がありました。
高丸山から望んだ小代越。
2017年06月09日 13:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
6/9 13:17
高丸山から望んだ小代越。
小代越で縦走路から右に下ります。
2017年06月09日 13:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 13:21
小代越で縦走路から右に下ります。
小代越えからの高丸山。
2017年06月09日 13:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 13:21
小代越えからの高丸山。
草が茂って少し不鮮明な踏跡を下って行きます。
2017年06月09日 13:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 13:22
草が茂って少し不鮮明な踏跡を下って行きます。
やがて林道に降り立ちそれを左へ。
2017年06月09日 13:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
6/9 13:27
やがて林道に降り立ちそれを左へ。
林道から、歩いてきた鉢伏山と高丸山が良く見えました。
2017年06月09日 13:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 13:32
林道から、歩いてきた鉢伏山と高丸山が良く見えました。
どんどん下った行きます。
2017年06月09日 13:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 13:43
どんどん下った行きます。
林道のゲート地点です。画像の右から下りてきて、ここでスイッチして左を下ります。
2017年06月09日 13:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 13:51
林道のゲート地点です。画像の右から下りてきて、ここでスイッチして左を下ります。
同じくここも林道の切り返し点です。
2017年06月09日 14:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 14:09
同じくここも林道の切り返し点です。
無事に「とちの木村」キャンプ場に着きました。お疲れ様。
2017年06月09日 14:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 14:19
無事に「とちの木村」キャンプ場に着きました。お疲れ様。
下山後、大屋町夏梅にある藤堂高虎ゆかりの蓮華寺へ。兵庫県指定の聖観音(赤堂観音)が17年ぶりに開帳されています。
2017年06月09日 16:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 16:24
下山後、大屋町夏梅にある藤堂高虎ゆかりの蓮華寺へ。兵庫県指定の聖観音(赤堂観音)が17年ぶりに開帳されています。
平安末期の聖観音さまにお参りしました。
2017年06月09日 17:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 17:01
平安末期の聖観音さまにお参りしました。
蓮華寺の本堂です。こちらには養父市指定文化財の平安後期の弥勒菩薩が本尊として祀られています。
2017年06月09日 17:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6/9 17:02
蓮華寺の本堂です。こちらには養父市指定文化財の平安後期の弥勒菩薩が本尊として祀られています。
天正頃の穴太衆による野面積みの二段の石垣、なかなか趣があります。
2017年06月09日 16:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
6/9 16:24
天正頃の穴太衆による野面積みの二段の石垣、なかなか趣があります。
撮影機器:

感想

4月の約1ヶ月間、東京で孫学童のHELPをしてました。
その疲れが出たのか帰阪して暫くしてから3週間程体調がすぐれず山はお休みでした。
やっと山に登ろうとの気力が復活してきたので、昨年の11月以来の関西百名山の残り歩きをと計画しました。とは言え出来るだけ楽な所をと、養父市の鉢伏山をチョイスしました。
隣の氷ノ山には2回ほど登っていますが鉢伏山は未踏でした。まあ手軽に登れそうなので後回しになっていたようです。
氷ノ山側からのコースは大半スキー場歩きのようなので、北側の美方高原から登ることにしました。美方高原の「とちの木村」から登って高丸山と鉢伏山の稜線に出て鉢伏山に登り、高丸山を経て小代越から林道に降り、それを下って「とちの木村」に戻るコースです。
稜線に上がる途中の支尾根に登りつくまではかなりの急登でしたが、それ以降は傾斜も緩やかになりました。稜線には広く明瞭な道が続いており、展望も良く気持ちの良い高原歩きを満喫できました。小代越から北側に100mほど降りたところからの林道も未舗装ですが、歩き易く「とちの木村」へと気持ちよく下れました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら