6:00 金山林道の登山口からスタート。熊の生息地域です。
0
6/20 6:01
6:00 金山林道の登山口からスタート。熊の生息地域です。
今はしてないそうですが、パラグライダー?の離陸場所。
0
6/20 6:03
今はしてないそうですが、パラグライダー?の離陸場所。
清水の舞台から飛び降りる・・・というのもありますが、飛べません(;^ω^)
0
6/20 6:04
清水の舞台から飛び降りる・・・というのもありますが、飛べません(;^ω^)
舗装道路の脇に水が流れています。冷たそうです。
0
6/20 6:07
舗装道路の脇に水が流れています。冷たそうです。
下り坂。スピードに乗ります。
0
6/20 6:11
下り坂。スピードに乗ります。
看板あり。
0
6/20 6:13
看板あり。
山形仙がみえます。この先、声が乢の茶屋あります。
0
6/20 6:14
山形仙がみえます。この先、声が乢の茶屋あります。
茶屋が見えました。
0
6/20 6:17
茶屋が見えました。
週末は店を開けてくれています。
0
6/20 6:17
週末は店を開けてくれています。
要確認です。
0
6/20 6:17
要確認です。
茶屋をすぎ、東西道路が県道で右折して、山形仙の登山口へ。
左折して下れば、旧勝北町へ。
0
6/20 6:18
茶屋をすぎ、東西道路が県道で右折して、山形仙の登山口へ。
左折して下れば、旧勝北町へ。
昨日、下山してきた登山口。今度は登ります。一礼して、入山します。
0
6/20 6:19
昨日、下山してきた登山口。今度は登ります。一礼して、入山します。
このコースはプロトレイルの奥宮氏と走った登山道です。思い出して、小刻みにステップを踏みながら、登りを走ります。前回はすぐに息も上がっていましたが、練習も積んでいたので、なぜか楽に感じました。走り方を盗んだというか教えてもらいました。細かいところも。
今回は自主練というか、荷物を背負いながらです。
0
6/20 6:23
このコースはプロトレイルの奥宮氏と走った登山道です。思い出して、小刻みにステップを踏みながら、登りを走ります。前回はすぐに息も上がっていましたが、練習も積んでいたので、なぜか楽に感じました。走り方を盗んだというか教えてもらいました。細かいところも。
今回は自主練というか、荷物を背負いながらです。
三叉路。左折します。
0
6/20 6:25
三叉路。左折します。
左折すると、ピンクテープが見えます。
0
6/20 6:25
左折すると、ピンクテープが見えます。
小刻みステップ継続中。これって、アビリティステップ?
敏捷性、俊敏性を高める。ラダートレーニングか。
下りの足さばきはこれで極める、だな。
0
6/20 6:30
小刻みステップ継続中。これって、アビリティステップ?
敏捷性、俊敏性を高める。ラダートレーニングか。
下りの足さばきはこれで極める、だな。
走る。
0
6/20 6:32
走る。
ここも走る。
0
6/20 6:32
ここも走る。
走る。
0
6/20 6:34
走る。
きれいに整備されている。
0
6/20 6:38
きれいに整備されている。
ここで突き放す。
0
6/20 6:46
ここで突き放す。
6:40 スタートしてから40分程度。
0
6/20 6:46
6:40 スタートしてから40分程度。
中央に公郷仙。
0
6/20 6:50
中央に公郷仙。
平らなので速度が乗る。
0
6/20 6:51
平らなので速度が乗る。
走れ、走れ。
0
6/20 6:52
走れ、走れ。
山形仙の反射板。三角点を通過。
0
6/20 6:52
山形仙の反射板。三角点を通過。
0
6/20 6:53
ここから少しづつ下りだす。フットワークを軽く、すり抜けろ。
0
6/20 6:57
ここから少しづつ下りだす。フットワークを軽く、すり抜けろ。
足元注意。
0
6/20 6:58
足元注意。
二の郭の手前。開けたところ。小休止。
ここでちょうど60分。
0
6/20 7:01
二の郭の手前。開けたところ。小休止。
ここでちょうど60分。
0
6/20 7:01
0
6/20 7:02
昨日の画像にありましたが、この左側を通過し、右奥に下る道があります。
0
6/20 7:03
昨日の画像にありましたが、この左側を通過し、右奥に下る道があります。
三浦ルート下山口。この先、踏み跡があります。
0
6/20 7:04
三浦ルート下山口。この先、踏み跡があります。
ここから、急な下り坂になりますので、紐はきつめに結びなおし、特につま先あたりはしっかりと。
1
6/20 7:06
ここから、急な下り坂になりますので、紐はきつめに結びなおし、特につま先あたりはしっかりと。
画像ではわかりにくいですが、下っています。
0
6/20 7:07
画像ではわかりにくいですが、下っています。
路面は柔らかい土です。
0
6/20 7:09
路面は柔らかい土です。
ピンクテープはありますが、この木の向こう側を左折して左奥に進みます。
0
6/20 7:12
ピンクテープはありますが、この木の向こう側を左折して左奥に進みます。
すると薄暗いですが、道が切り開いてあり、テープがあります。
0
6/20 7:12
すると薄暗いですが、道が切り開いてあり、テープがあります。
そして、指の形のように右奥に進みます。
0
6/20 7:12
そして、指の形のように右奥に進みます。
走り抜けます。
0
6/20 7:14
走り抜けます。
0
6/20 7:15
この三浦ルートの路面は土でふかふかの感じですが、よく滑ります。湿ると危険です。シューズのブロックパターンが良いかと。
0
6/20 7:16
この三浦ルートの路面は土でふかふかの感じですが、よく滑ります。湿ると危険です。シューズのブロックパターンが良いかと。
途中、平らな箇所もあり。
0
6/20 7:16
途中、平らな箇所もあり。
0
6/20 7:16
0
6/20 7:19
立ちふさがる草。まっすぐです。
0
6/20 7:20
立ちふさがる草。まっすぐです。
0
6/20 7:21
0
6/20 7:22
よくピンクテープを見てくださいね。
0
6/20 7:24
よくピンクテープを見てくださいね。
今度は落ち葉が多いところです。
0
6/20 7:25
今度は落ち葉が多いところです。
足元はとられますんで。
0
6/20 7:25
足元はとられますんで。
一面、笹。
0
6/20 7:26
一面、笹。
ここも。
0
6/20 7:31
ここも。
下るには少しジグザグ、エッジを効かせながらがよいでしょうか。
0
6/20 7:32
下るには少しジグザグ、エッジを効かせながらがよいでしょうか。
このあたりから、3本のロープがあります。かなりの急坂なので注意してください。
0
6/20 7:33
このあたりから、3本のロープがあります。かなりの急坂なので注意してください。
テレビアンテナのワイヤーが足元に張っているので注意。
0
6/20 7:35
テレビアンテナのワイヤーが足元に張っているので注意。
右に直角カーブ。
0
6/20 7:37
右に直角カーブ。
上を見上げると布ロープ。これが3本あります。
転倒注意です。
0
6/20 7:37
上を見上げると布ロープ。これが3本あります。
転倒注意です。
足元が見えにくいので注意。
0
6/20 7:38
足元が見えにくいので注意。
左方へ目を移すと梶間山が見えます。
0
6/20 7:38
左方へ目を移すと梶間山が見えます。
足元はわずかなガレ場。
0
6/20 7:38
足元はわずかなガレ場。
捻挫しないように。
0
6/20 7:38
捻挫しないように。
倒木を跨ぎ、右折して下ります。
0
6/20 7:39
倒木を跨ぎ、右折して下ります。
加茂方面につながる県道が見えます。
0
6/20 7:40
加茂方面につながる県道が見えます。
下っていきます。前との距離感覚もわかります。
0
6/20 7:40
下っていきます。前との距離感覚もわかります。
0
6/20 7:40
落石防止のネット?でしょうか。この右側を通過します。
0
6/20 7:42
落石防止のネット?でしょうか。この右側を通過します。
ここを通過。
0
6/20 7:42
ここを通過。
さらに下ります。
0
6/20 7:43
さらに下ります。
ここは狭いので速度を落として通過。
0
6/20 7:44
ここは狭いので速度を落として通過。
防獣柵。開けたら閉める。マナーです。
0
6/20 7:44
防獣柵。開けたら閉める。マナーです。
民家の間を通過し、三浦駅へ。
0
6/20 7:46
民家の間を通過し、三浦駅へ。
ホームを覗いて、駅を確認。
0
6/20 8:09
ホームを覗いて、駅を確認。
これから登る梶間山。ここで、簡単な食事を済ませる。
腹が減っては、梶間山、登れません。
0
6/20 8:09
これから登る梶間山。ここで、簡単な食事を済ませる。
腹が減っては、梶間山、登れません。
県道を押ボタン信号で横断し、八代橋を渡る。
0
6/20 8:12
県道を押ボタン信号で横断し、八代橋を渡る。
登山口を示す標柱。
0
6/20 8:17
登山口を示す標柱。
ここから入ります。
0
6/20 8:17
ここから入ります。
民家が点在しておりますので、住人にお会いしたら、笑顔で挨拶を。
0
6/20 8:19
民家が点在しておりますので、住人にお会いしたら、笑顔で挨拶を。
0
6/20 8:19
しばらくはこんな感じで、ピンクテープを目印に。
0
6/20 8:22
しばらくはこんな感じで、ピンクテープを目印に。
倒木も跨ぎます。
0
6/20 8:24
倒木も跨ぎます。
少しづつ、雑草が目立ち始めます。
0
6/20 8:25
少しづつ、雑草が目立ち始めます。
ここ、この間、刈ったのに・・・
日が当たるところ且つ雨が当たるところは、草の成長がはやい。
0
6/20 8:34
ここ、この間、刈ったのに・・・
日が当たるところ且つ雨が当たるところは、草の成長がはやい。
ここから、地獄の急登が始まります。
直登すると、ふくらはぎがダメになります。
0
6/20 8:37
ここから、地獄の急登が始まります。
直登すると、ふくらはぎがダメになります。
急な個所は足がすべり落ちそうになります。
0
6/20 8:51
急な個所は足がすべり落ちそうになります。
虎ロープもありますが、頼ると切れる場合があるかもしれないので慎重に。
0
6/20 8:51
虎ロープもありますが、頼ると切れる場合があるかもしれないので慎重に。
直登するにも、ポールはあったほうが良いですが、折り畳み式よりも伸縮性のほうが、前傾姿勢の登りに適しています。
私のは折り畳み式でしたので、ポールの真ん中あたりを持って、上りました。もちろん、なくても登れます。
0
6/20 8:53
直登するにも、ポールはあったほうが良いですが、折り畳み式よりも伸縮性のほうが、前傾姿勢の登りに適しています。
私のは折り畳み式でしたので、ポールの真ん中あたりを持って、上りました。もちろん、なくても登れます。
こういう岩場もゴロゴロと。気を抜いていたら、転落ありますよ。ちゃんと、保険加入しておいてくださいね。ここは大けがしますから。
0
6/20 8:55
こういう岩場もゴロゴロと。気を抜いていたら、転落ありますよ。ちゃんと、保険加入しておいてくださいね。ここは大けがしますから。
通称、いっぷく平。草がボーボー。
梶間山の手前で急斜面を登り切ったところです。
ここまでくれば、あとは大したないのかな。
0
6/20 9:08
通称、いっぷく平。草がボーボー。
梶間山の手前で急斜面を登り切ったところです。
ここまでくれば、あとは大したないのかな。
ここにも看板。
0
6/20 9:08
ここにも看板。
左が広戸仙、右が山形仙。
1
6/20 9:08
左が広戸仙、右が山形仙。
案内看板。
0
6/20 9:12
案内看板。
笹がすごいことに。笹にダニがいます。
0
6/20 9:13
笹がすごいことに。笹にダニがいます。
0
6/20 9:13
この先、左を50mほど上がると梶間山城跡。画像はないです。
木の右側を通過すれば、トレイルコース。
右に進みます。ピンクテープあります。
0
6/20 9:15
この先、左を50mほど上がると梶間山城跡。画像はないです。
木の右側を通過すれば、トレイルコース。
右に進みます。ピンクテープあります。
ピンクテープ、目印。
0
6/20 9:23
ピンクテープ、目印。
いつの間に草が・・・わかりづらいね。
ここは吉見仙城跡なんだけどね。
0
6/20 9:30
いつの間に草が・・・わかりづらいね。
ここは吉見仙城跡なんだけどね。
吉見仙城跡。開けていますが、草がボーボー。
草を刈ったけど・・・また・・
0
6/20 9:31
吉見仙城跡。開けていますが、草がボーボー。
草を刈ったけど・・・また・・
山形仙。頂上から撮影。
0
6/20 9:31
山形仙。頂上から撮影。
吉見仙を通過し、20mほど過ぎると直進と右折下る分岐点。
直進すると烏ヶ山(行けるけどあまり整備されていない。)
右折下ると天狗寺山へ。ピンクテープあり。
0
6/20 9:36
吉見仙を通過し、20mほど過ぎると直進と右折下る分岐点。
直進すると烏ヶ山(行けるけどあまり整備されていない。)
右折下ると天狗寺山へ。ピンクテープあり。
右折下るところにこんなピンクテープ。
0
6/20 9:37
右折下るところにこんなピンクテープ。
下りきったら、右前方へ。
0
6/20 9:39
下りきったら、右前方へ。
独特な看板です。
コースから少し離れた杉の木の根元に設置してあります。
0
6/20 9:40
独特な看板です。
コースから少し離れた杉の木の根元に設置してあります。
直近のこの杉木の根元に先の看板があります。
0
6/20 9:39
直近のこの杉木の根元に先の看板があります。
天国へあが・・・・る。ではなく、天狗寺山へあがる階段。
ここまで来たら、あとは下っていくだけだ。
0
6/20 9:55
天国へあが・・・・る。ではなく、天狗寺山へあがる階段。
ここまで来たら、あとは下っていくだけだ。
階段を上がり、左折して砂利を走る。
0
6/20 9:55
階段を上がり、左折して砂利を走る。
さらに砂利を走る。
0
6/20 9:55
さらに砂利を走る。
天狗寺山山頂が草で覆われている・・・
0
6/20 9:57
天狗寺山山頂が草で覆われている・・・
二等三角点。
0
6/20 9:57
二等三角点。
草がぼーぼー。
ちなみに岡山県百名山です。
0
6/20 9:57
草がぼーぼー。
ちなみに岡山県百名山です。
山形仙だけど見えにくい。
0
6/20 9:57
山形仙だけど見えにくい。
天狗寺山の中継局
0
6/20 10:00
天狗寺山の中継局
天狗寺山南側の麓から北に向かって、右側の中継局。
0
6/20 10:00
天狗寺山南側の麓から北に向かって、右側の中継局。
津山圏域消防本部の中継所。
消防職員の方々、ご存知かな。
0
6/20 10:00
津山圏域消防本部の中継所。
消防職員の方々、ご存知かな。
天狗寺山南側の麓から北に向かって、左側の中継所。
0
6/20 10:00
天狗寺山南側の麓から北に向かって、左側の中継所。
天狗寺山山頂から北側へ進むとこの看板。T字交差点。
山頂からだと直進します。
0
6/20 10:01
天狗寺山山頂から北側へ進むとこの看板。T字交差点。
山頂からだと直進します。
下茅峠(さがりがやとうげ)に向かいます。
5分程度で下れます。
0
6/20 10:02
下茅峠(さがりがやとうげ)に向かいます。
5分程度で下れます。
ここ。ガードレールを跨いでください。
この先にトレイルの道があり、50ⅿ程進んだら、鋭角に左折。
わかりづらいかも。
0
6/20 10:39
ここ。ガードレールを跨いでください。
この先にトレイルの道があり、50ⅿ程進んだら、鋭角に左折。
わかりづらいかも。
ガードレールの目印はこれ。黄色のテープがあります。
0
6/20 10:39
ガードレールの目印はこれ。黄色のテープがあります。
獣道みたいですが、この先を左に鋭角、通る道があり、ピンクテープを巻いています。
0
6/20 10:40
獣道みたいですが、この先を左に鋭角、通る道があり、ピンクテープを巻いています。
すると、ご覧のとおりのシダ植物一面の杉林に出ます。
足元見えませんので、捻挫に注意して下さい。
また、ピンクテープを木に巻いていますので、よく探してください。
0
6/20 10:42
すると、ご覧のとおりのシダ植物一面の杉林に出ます。
足元見えませんので、捻挫に注意して下さい。
また、ピンクテープを木に巻いていますので、よく探してください。
この土管も目印。沢を下ると左側(左岸)にあります。
0
6/20 10:43
この土管も目印。沢を下ると左側(左岸)にあります。
ピンクテープを巻いています。
0
6/20 10:43
ピンクテープを巻いています。
0
6/20 10:47
足元注意。
0
6/20 10:48
足元注意。
0
6/20 10:48
走り抜けます。
0
6/20 10:52
走り抜けます。
この杉林の裏に・・・
0
6/20 10:53
この杉林の裏に・・・
このような看板があります。
登山口から登ると発見できます。
0
6/20 10:53
このような看板があります。
登山口から登ると発見できます。
わかりにくいが、下り途中に右側(右岸)にダム。
0
6/20 10:55
わかりにくいが、下り途中に右側(右岸)にダム。
すぐにコンクリート舗装。
0
6/20 10:55
すぐにコンクリート舗装。
そして、登山口。独特な看板。
0
6/20 10:55
そして、登山口。独特な看板。
下ってきて、T字交差点を左折すると舗装道路に出ます。
0
6/20 10:55
下ってきて、T字交差点を左折すると舗装道路に出ます。
しばらく、走ると看板。
たくさん、書いてあります。
この看板の向こう側を右折すると、作業道路(未舗装)があり、進みます。
0
6/20 11:01
しばらく、走ると看板。
たくさん、書いてあります。
この看板の向こう側を右折すると、作業道路(未舗装)があり、進みます。
走ります。
0
6/20 11:03
走ります。
幅員せまい。ポール2本分。軽トラ通行不可能か。
0
6/20 11:05
幅員せまい。ポール2本分。軽トラ通行不可能か。
ここはさらに狭く、左側は崩れ落ちています。
軽トラはだめでしょうな。
0
6/20 11:10
ここはさらに狭く、左側は崩れ落ちています。
軽トラはだめでしょうな。
ひたすら、作業道路を走ります。
走力があるものはここでスピードを上げるべきでしょうな。
ここ、三叉路にたどり着きます。
0
6/20 11:23
ひたすら、作業道路を走ります。
走力があるものはここでスピードを上げるべきでしょうな。
ここ、三叉路にたどり着きます。
右前方は烏ヶ山へ。
0
6/20 11:24
右前方は烏ヶ山へ。
左側鋭角に曲がると、天狗寺山(先ほどの木製看板『天狗寺山』)へつながります。
0
6/20 11:24
左側鋭角に曲がると、天狗寺山(先ほどの木製看板『天狗寺山』)へつながります。
獣用の防護ネットは開放されています。
0
6/20 11:24
獣用の防護ネットは開放されています。
作業道路を走ると、視界が開けてきます。
向こう側にある作業道はどこかにつながるのだろうか。
あの手前に登山道があり、そこを入ります。
0
6/20 11:26
作業道路を走ると、視界が開けてきます。
向こう側にある作業道はどこかにつながるのだろうか。
あの手前に登山道があり、そこを入ります。
わかりづらいですが、作業道路を走ります。
0
6/20 11:26
わかりづらいですが、作業道路を走ります。
烏ヶ山が見えます。
0
6/20 11:26
烏ヶ山が見えます。
走る走る。
0
6/20 11:27
走る走る。
この先の右カーブするあたりに左側に登山口入口があります。
少し、オフセットするような形の道です。
0
6/20 11:28
この先の右カーブするあたりに左側に登山口入口があります。
少し、オフセットするような形の道です。
これです。
0
6/20 11:28
これです。
ネットがありますが、黒い棒を持ち上げれば、進めます。
0
6/20 11:28
ネットがありますが、黒い棒を持ち上げれば、進めます。
笹多し。
0
6/20 11:32
笹多し。
どんどん、進みます。
0
6/20 11:33
どんどん、進みます。
笹。
0
6/20 11:36
笹。
ささ。
0
6/20 11:40
ささ。
烏ヶ山山頂から山形仙。
0
6/20 11:40
烏ヶ山山頂から山形仙。
地元の子供らが書いた寄せ書き看板。
0
6/20 11:40
地元の子供らが書いた寄せ書き看板。
0
6/20 11:41
左が天狗寺山、右が吉見仙。
0
6/20 11:48
左が天狗寺山、右が吉見仙。
ここを下ります。テープ目印。
0
6/20 11:41
ここを下ります。テープ目印。
急斜面。転倒注意。
遠いところに黄色テープあり。
0
6/20 11:50
急斜面。転倒注意。
遠いところに黄色テープあり。
ズームするとこれ。
0
6/20 11:50
ズームするとこれ。
ここを下ります。ここも笹。
ちくしょう、です。草が・・・
0
6/20 11:51
ここを下ります。ここも笹。
ちくしょう、です。草が・・・
ここも。
さらに下ります。
0
6/20 11:53
ここも。
さらに下ります。
さらに。
急斜面。
0
6/20 11:53
さらに。
急斜面。
平らになります。左前方へ少し下ります。
まっすぐはカズラでふさがれています。
0
6/20 11:56
平らになります。左前方へ少し下ります。
まっすぐはカズラでふさがれています。
塩屋城跡。笹。
0
6/20 12:06
塩屋城跡。笹。
笹。
0
6/20 12:06
笹。
城跡から少し戻り、丘の下へ進みます。
0
6/20 12:08
城跡から少し戻り、丘の下へ進みます。
シングルトラック。木々の間、細い人しか通れません(笑)
0
6/20 12:08
シングルトラック。木々の間、細い人しか通れません(笑)
うーん、尾根から撮影したけど、これは公郷仙かな。
覚えていない。公郷仙に登ってみたいですね。
0
6/20 12:10
うーん、尾根から撮影したけど、これは公郷仙かな。
覚えていない。公郷仙に登ってみたいですね。
右から梶間山、吉見仙。
0
6/20 12:11
右から梶間山、吉見仙。
熊の糞か。地元関係者に生態確認中。
0
6/20 12:13
熊の糞か。地元関係者に生態確認中。
山形仙の尾根がきれいに見えます。
0
6/20 12:20
山形仙の尾根がきれいに見えます。
医王山城跡。
0
6/20 12:24
医王山城跡。
0
6/20 12:24
ここからの景色は実際に登って見てくださいね。
津山市内が一望できます。
0
6/20 12:24
ここからの景色は実際に登って見てくださいね。
津山市内が一望できます。
下っていきます。ここ、なぜか土が崩れている。
0
6/20 12:29
下っていきます。ここ、なぜか土が崩れている。
何かの予兆か。
0
6/20 12:29
何かの予兆か。
山城研究者の方には報告済。
0
6/20 12:29
山城研究者の方には報告済。
角度を変えて。この箇所の下部は地盤が緩むと・・・整備をしっかりと。
0
6/20 12:30
角度を変えて。この箇所の下部は地盤が緩むと・・・整備をしっかりと。
さらに下り、T時交差点を左折。
0
6/20 12:31
さらに下り、T時交差点を左折。
麓の岩尾寺に到着。
0
6/20 12:50
麓の岩尾寺に到着。
0
6/20 12:50
ここから岩尾寺から美作滝尾駅に向かいます。
滝尾駅手前に吉見橋があり、その先に商店の自販機があり、コーラを一気に飲み干す。うまい。
滝尾駅の隣には清泉公民館があります。
ここからはロード走、力ある人は速度をあげましょう。
0
6/20 12:51
ここから岩尾寺から美作滝尾駅に向かいます。
滝尾駅手前に吉見橋があり、その先に商店の自販機があり、コーラを一気に飲み干す。うまい。
滝尾駅の隣には清泉公民館があります。
ここからはロード走、力ある人は速度をあげましょう。
滝尾駅を過ぎて、鉄道の高架下をくぐり、北へ向かうと右手前に山形仙の稜線、左側に梶間山の稜線が見えます。
この先の交差点を右折し、信号交差点の横断歩道を渡ります。
0
6/20 13:17
滝尾駅を過ぎて、鉄道の高架下をくぐり、北へ向かうと右手前に山形仙の稜線、左側に梶間山の稜線が見えます。
この先の交差点を右折し、信号交差点の横断歩道を渡ります。
すると、堀坂神社につながります。昨日のコースに戻ります。
0
6/20 13:23
すると、堀坂神社につながります。昨日のコースに戻ります。
スタート地点へ戻ります。
0
6/20 13:27
スタート地点へ戻ります。
足が痛いなら、ここの水路で冷やしましょう。
0
6/20 13:27
足が痛いなら、ここの水路で冷やしましょう。
櫻橋。
0
6/20 13:29
櫻橋。
櫻橋手前に水路あり。
0
6/20 13:28
櫻橋手前に水路あり。
最後の上り、噛みしめながら、走ります。
昨日に続いて、ここまで50km強の走りだが、身体は動く。
前回、プロの奥宮氏と走った時は動かなかったが、不思議だ。
0
6/20 13:36
最後の上り、噛みしめながら、走ります。
昨日に続いて、ここまで50km強の走りだが、身体は動く。
前回、プロの奥宮氏と走った時は動かなかったが、不思議だ。
Y字交差点。右に鋭角に曲がります。
0
6/20 13:41
Y字交差点。右に鋭角に曲がります。
すると、さらに上り。速度が止まりそうになるが、最後です。
いろいろと考え、感じながら走ってください。
0
6/20 13:41
すると、さらに上り。速度が止まりそうになるが、最後です。
いろいろと考え、感じながら走ってください。
勝北総合スポーツ公園に戻ってきました。
0
6/20 13:54
勝北総合スポーツ公園に戻ってきました。
0
6/20 13:54
ゴール。
0
6/20 13:55
ゴール。
誰もいませーん!!!(笑)
0
6/20 13:56
誰もいませーん!!!(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する