ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1283729
全員に公開
ハイキング
近畿

三郡山 (宍粟 別撰5名山)

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
546m
下り
554m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:25
合計
3:57
11:00
5
駐車地
11:05
95
登山口
12:40
13:05
20
三郡山
13:25
50
黒原山
14:15
40
作業道出合
14:55
2
登山口
14:57
駐車地。
コース途中で休憩しています。
奥組山の写真を撮り忘れて時間が分かりませんでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道29号を北上、県道6号から国道429号へ。
一宮町黒原の「子安地蔵」の看板でUターンして、
北側の間口の狭い町道に入る。
集落を抜けて少し進んだ所で、右手(東)に作業道と登山口ポールが確認できる。
そこから少し進んだ納屋の向かいの空き地に止めましたが、
先にある浄水場の広い駐車場の方が無難でしょう。
コース状況/
危険箇所等
新しい道なので踏み跡が分かりづらいが、マーキングテープを追っていけば
迷うところはありません。とは言え地図・コンパスは必携です。
奥組山の下山尾根の鹿除けネットは、殆ど埋まっています。
目印にもなるが、足を引っ掛けて転倒しないように注意が必要です。
作業道にはマーキングが余りありません。
下草が茂っているところもあるので慎重に進みましょう。
(草の少ない方に曲がってしまい引き返しました。)
下山口の登山口ポール△魍稜А
2017年10月08日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 10:42
下山口の登山口ポール△魍稜А
浄水場まで行かず、少しだけ登って空き地に駐車。
(登り返しが嫌なので…)
2017年10月08日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 10:58
浄水場まで行かず、少しだけ登って空き地に駐車。
(登り返しが嫌なので…)
黒原川沿いの町道を詰めていきます。
2017年10月08日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 11:03
黒原川沿いの町道を詰めていきます。
林道沿いの登山口ポール,ら入山。
2017年10月08日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 11:05
林道沿いの登山口ポール,ら入山。
沢を渡渉。
2017年10月08日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 11:10
沢を渡渉。
自然林の気持ちいい尾根に乗る。
2017年10月08日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 11:27
自然林の気持ちいい尾根に乗る。
アップダウンの少ない極楽尾根は心地好い。
養父市との境界杭に沿って歩く。
2017年10月08日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 12:26
アップダウンの少ない極楽尾根は心地好い。
養父市との境界杭に沿って歩く。
三郡山に到着。
宍粟・養父・朝来の郡界で"さんぐんやま"。
"みごおりやま"だと思ってた…
2017年10月08日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 12:40
三郡山に到着。
宍粟・養父・朝来の郡界で"さんぐんやま"。
"みごおりやま"だと思ってた…
すぐ先の展望地で休憩。
北西方面に先日登った藤無山がよく見える。
2017年10月08日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 12:43
すぐ先の展望地で休憩。
北西方面に先日登った藤無山がよく見える。
ドーンと構える藤無山の左奥は赤谷山〜波佐利山の稜線?
その奥の氷ノ山には雲がかかってる。
2017年10月08日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/8 12:43
ドーンと構える藤無山の左奥は赤谷山〜波佐利山の稜線?
その奥の氷ノ山には雲がかかってる。
藤無山〜三久安山の稜線。
その奥の赤谷山〜三室山の稜線。
いつか縦走してみたい。
2017年10月08日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 12:44
藤無山〜三久安山の稜線。
その奥の赤谷山〜三室山の稜線。
いつか縦走してみたい。
気温は20℃を切っていそうだが、
風裏で陽が射しているので蒸し暑い。
2017年10月08日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 13:00
気温は20℃を切っていそうだが、
風裏で陽が射しているので蒸し暑い。
2017年10月08日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 13:06
黒原山山頂に到着。
2017年10月08日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 13:23
黒原山山頂に到着。
本日の最高峰、977,5m。
2017年10月08日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 13:24
本日の最高峰、977,5m。
朝来市が去年設置した地籍図根三角点。
2017年10月08日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 13:45
朝来市が去年設置した地籍図根三角点。
千町ヶ峰と右に大段山。
2017年10月08日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 13:54
千町ヶ峰と右に大段山。
千町ヶ峰(右)・段ヶ峰(中央左奥に頭だけ)・杉山(見えてる?)
・笠杉山(左)。近々行ってみよう。
2017年10月08日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 13:56
千町ヶ峰(右)・段ヶ峰(中央左奥に頭だけ)・杉山(見えてる?)
・笠杉山(左)。近々行ってみよう。
鹿除けネットが殆どの所で埋まってる。
(しかも二列。)
足を引っ掛けないように注意して下る。
下り方向の右側に道がある模様。
2017年10月08日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 14:00
鹿除けネットが殆どの所で埋まってる。
(しかも二列。)
足を引っ掛けないように注意して下る。
下り方向の右側に道がある模様。
作業道に出ました。
これを下ります。
2017年10月08日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 14:15
作業道に出ました。
これを下ります。
小さな水たまりにカエル発見。
2017年10月08日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 14:16
小さな水たまりにカエル発見。
ヒキガエル?
2017年10月08日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 14:17
ヒキガエル?
作業道が二股に分かれています。
右の藪っぽい方が下山路。
左は100m程で行き止まりです。
2017年10月08日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 14:34
作業道が二股に分かれています。
右の藪っぽい方が下山路。
左は100m程で行き止まりです。
昨日までの雨で道が川になっています。
2017年10月08日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 14:43
昨日までの雨で道が川になっています。
麓近くで伐採作業中。
下山後、町道脇でトラックに積んで運ばれて行きました。
作業員の三名の方は高齢でした。
後継者居ないのかなぁ。
2017年10月08日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 14:50
麓近くで伐採作業中。
下山後、町道脇でトラックに積んで運ばれて行きました。
作業員の三名の方は高齢でした。
後継者居ないのかなぁ。
登山口△暴个泙靴拭
町道を登り返します。
2017年10月08日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 14:55
登山口△暴个泙靴拭
町道を登り返します。
あっという間に駐車地に到着。
浄水場まででもプラス3分程。
2017年10月08日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/8 14:57
あっという間に駐車地に到着。
浄水場まででもプラス3分程。
南の帰路方面には大段山が見送ってくれていました。
2017年10月08日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 15:00
南の帰路方面には大段山が見送ってくれていました。
県道8号までの町道沿いにある、
子安地蔵。
2017年10月08日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 15:29
県道8号までの町道沿いにある、
子安地蔵。
子安地蔵の由来。
2017年10月08日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/8 15:28
子安地蔵の由来。

感想

宍粟・養父・朝来の三市の境界にある三郡山に行ってきました。
宍粟別撰5名山に新たに制定された山なので、
踏み跡も分かりづらいところもありますが、
マーキングも程よくあり、要所の標示もしっかりとあるので、
快適な尾根歩きが楽しめました。
稜線上は自然林が主なので、これからの紅葉シーズンにはとても良い所でしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら