ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304251
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原

いつもの霊仙山(周回)柏原より。

2017年11月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:24
距離
23.0km
登り
1,834m
下り
1,836m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:06
合計
4:23
距離 23.0km 登り 1,834m 下り 1,841m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
養鶏場の先の林道脇に駐車。
コース状況/
危険箇所等
→24km
↑1900m
汗拭き峠〜落合は、登山道が少し崩壊しています。
その他周辺情報 直帰です。
2合目手前。
ここの雰囲気大好きです。
いつ来ても。
2017年11月05日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 8:44
2合目手前。
ここの雰囲気大好きです。
いつ来ても。
素晴らしいトレイル。
登りでも傾斜が緩いので走れます。
2017年11月05日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 8:59
素晴らしいトレイル。
登りでも傾斜が緩いので走れます。
苔萌え。(その1)
2017年11月05日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:28
苔萌え。(その1)
避難小屋が見えてきた。
稜線に出ると風が強いよ。
2017年11月05日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:42
避難小屋が見えてきた。
稜線に出ると風が強いよ。
山頂方面。
2017年11月05日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 9:48
山頂方面。
せっかく標高を稼ぎましたが、
一回、落合方面へ降りますぅ〜。
2017年11月05日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 9:50
せっかく標高を稼ぎましたが、
一回、落合方面へ降りますぅ〜。
安定の杉ドミノ。
少し本数が増えています。
2017年11月05日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:15
安定の杉ドミノ。
少し本数が増えています。
ここの雰囲気も好き。
2017年11月05日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:20
ここの雰囲気も好き。
おっ!あぶねー。
最大の難所。
前に比べて明らかに傾いています。
忍び足で渡りました。
2017年11月05日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:21
おっ!あぶねー。
最大の難所。
前に比べて明らかに傾いています。
忍び足で渡りました。
落合に付いたら、何故かワンちゃんがお出迎え。
よく見ると舌を出している。
僕の事、食べる気?
2017年11月05日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:26
落合に付いたら、何故かワンちゃんがお出迎え。
よく見ると舌を出している。
僕の事、食べる気?
あっ!
お気に入りの廃村が取り壊されている。
ショック。
ワンちゃんが慌ててフレームイン!
2017年11月05日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:26
あっ!
お気に入りの廃村が取り壊されている。
ショック。
ワンちゃんが慌ててフレームイン!
標高300mから再び登り上げます。
今年は色がいまいちですね。
2017年11月05日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:33
標高300mから再び登り上げます。
今年は色がいまいちですね。
今日も健在。
奥の石垣も萌えます。
2017年11月05日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:34
今日も健在。
奥の石垣も萌えます。
虫歯がありますね。
2017年11月05日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:34
虫歯がありますね。
ここも安定。
異常なし!
2017年11月05日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 10:43
ここも安定。
異常なし!
近江展望台方面。
こんな山容だったかなぁ〜。
2017年11月05日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:52
近江展望台方面。
こんな山容だったかなぁ〜。
ここの紅葉は綺麗だった。
2017年11月05日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 10:56
ここの紅葉は綺麗だった。
なのでアップで。
2017年11月05日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 10:56
なのでアップで。
登って来た方面を見ながら、補給タイム。
風をよけて休憩っす。
日当たりがいいので暖かかったです。
2017年11月05日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:06
登って来た方面を見ながら、補給タイム。
風をよけて休憩っす。
日当たりがいいので暖かかったです。
小さいお花が咲いていた。
なんの花?
2017年11月05日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 11:18
小さいお花が咲いていた。
なんの花?
石のオンパレード。
左寄りを登ると、分かりやすいです。
2017年11月05日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 11:19
石のオンパレード。
左寄りを登ると、分かりやすいです。
近江展望台より。
ガレガレ尾根を進みます。
2017年11月05日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 11:27
近江展望台より。
ガレガレ尾根を進みます。
進行方向右側。
2017年11月05日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 11:30
進行方向右側。
アップで。
2017年11月05日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 11:30
アップで。
何回来ても面白い。
ここまで来る人は少ない。
2017年11月05日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:34
何回来ても面白い。
ここまで来る人は少ない。
山頂が見えました。
皆、風をよけていますね。
2017年11月05日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 11:39
山頂が見えました。
皆、風をよけていますね。
山頂に行きたいところですが、
最高点をショートカットするわけにはいかんぜよ。
2017年11月05日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 11:39
山頂に行きたいところですが、
最高点をショートカットするわけにはいかんぜよ。
ズームで撮ったら、うまく撮れた。
2017年11月05日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/5 11:46
ズームで撮ったら、うまく撮れた。
苔萌え(その2)
2017年11月05日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 12:06
苔萌え(その2)
まだオオセンチコガネがいました〜。
捕まえるとキコキコ鳴くよ。
2017年11月05日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 12:17
まだオオセンチコガネがいました〜。
捕まえるとキコキコ鳴くよ。
フカフカトレイルで標高を下げます。
2017年11月05日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/5 12:34
フカフカトレイルで標高を下げます。
ゴールしたら赤とんぼが待っていました。
2017年11月05日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/5 12:53
ゴールしたら赤とんぼが待っていました。
撮影機器:

装備

個人装備
FT長袖L1+L2 短パン グローブ バンダナx2
備考 消費:水0.5L おにぎり1個 クロワッサン1個 ジェル2個
余り:水0.5L 塩タブ2個

感想

予定通り今年2回目の霊仙山へ。
朝一は風が強い予報だったので、少し遅めのスタート。
今日会った動物は以下の通り。
ー5匹
猿1匹
81匹
鹿が目の前をすごいスピードで横切りましたが、うらやましいスピード。
トレランの先輩ですね。
登りでは、ペアのトレランらしき方が降りてきました。
ポールをうまく使って走り去って行きました。
それにしてもずいぶん早い時間でした。
柏原道は、あまり台風の爪あとはありませんでした。

汗拭き峠から落合までは、
5月の時よりも、崩壊が進んでいました。
来るたびに、登山道が通る場所が変わります。
少しずつ上に上がってきています。
弱い登山道ですね。

落合に着くと、何故か犬が寄って来ました。
過去に山で飼い犬に噛まれたことがあるので、ちょっと怖い。
見た目で噛む犬か噛まない犬かが見分けがつかないので。
犬は好きだけどね。
10mほど一緒に走りました。
飼い主は見当たらず。

落合から近江展望台までは、特に問題なしです。
ここのトレイルが好きです。
そして空いている。
登りで4人の登山者を抜かしたのみ。
降りてくる登山者は2名のみ。

近江展望台まで行くと風がよけれないので、
手前の岩の影で休憩。
日差しが気持ちよい。

近江展望台からは、尾根沿いのガレガレの上を走ります。
途中から右下方面にトラバースできるトレイルがあります。
尾根沿いをいってもいいけど、トラバースした方が早く進めます。

霊仙山山頂は、にぎわっていました。
皆、風をよけて少し下に固まっている風景が面白かったです。

一応、最高点を経由し、山頂の三角点にタッチしてから下山しました。

柏原道は、人も少なくトレラン向きです。
お勧めです。

ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら