銅親水公園の駐車場から。
気温1℃なれど、絶好の登山日和。
まず、公園にトイレを借りに行く。
1
銅親水公園の駐車場から。
気温1℃なれど、絶好の登山日和。
まず、公園にトイレを借りに行く。
銅館の奥に仮設トイレあり。
戻ってこれを撮影後、準備してスタート。
0
銅館の奥に仮設トイレあり。
戻ってこれを撮影後、準備してスタート。
駐車場から少し歩くと、登山ポストがある。
0
駐車場から少し歩くと、登山ポストがある。
林道ゲートを跨いで越えていく。
この手前に駐車した方が、ほんの少しだけ歩行距離は短くなるが、バス転回地のため駐車禁止!
0
林道ゲートを跨いで越えていく。
この手前に駐車した方が、ほんの少しだけ歩行距離は短くなるが、バス転回地のため駐車禁止!
一つ目の橋を渡る。
霜が降りているのか、ちょっとだけ滑る。
0
一つ目の橋を渡る。
霜が降りているのか、ちょっとだけ滑る。
植林工事中?
0
植林工事中?
通行止めらしい水道橋が見える。
0
通行止めらしい水道橋が見える。
二つ目の橋を渡る。
1
二つ目の橋を渡る。
正面に紅葉が残る。
工事用?の階段があり、木の所まで登って行けそうだった。
0
正面に紅葉が残る。
工事用?の階段があり、木の所まで登って行けそうだった。
渡渉する。
水深は2〜3cm。
0
渡渉する。
水深は2〜3cm。
カーブミラーの左に、薄い踏み跡。
ここからでも尾根に取り付けそうだが、もう少し先へ進む。
1
カーブミラーの左に、薄い踏み跡。
ここからでも尾根に取り付けそうだが、もう少し先へ進む。
左奥に写るカーブミラーを目印に、右の木の横から踏み跡を辿って登って行く。
1
左奥に写るカーブミラーを目印に、右の木の横から踏み跡を辿って登って行く。
尾根に上がる。
斜面の土は、やや崩れやすい。
ここからひたすら尾根を歩く。
0
尾根に上がる。
斜面の土は、やや崩れやすい。
ここからひたすら尾根を歩く。
結構崩れやすいザレ場。
慎重に登って行く。
0
結構崩れやすいザレ場。
慎重に登って行く。
黄葉の上に社山が見える。
手前の尾根は、中倉山に続いているようだが、私でも歩いて行けるのだろうか?
0
黄葉の上に社山が見える。
手前の尾根は、中倉山に続いているようだが、私でも歩いて行けるのだろうか?
中倉山方面を見上げる。
細い尾根が、永遠と続くため、展望は抜群だが危険が伴う。
最も危険だったのは、写真の手前部分だったと思う。
2
中倉山方面を見上げる。
細い尾根が、永遠と続くため、展望は抜群だが危険が伴う。
最も危険だったのは、写真の手前部分だったと思う。
急斜面のザレ場。
落石注意。
0
急斜面のザレ場。
落石注意。
ここからは、尾根に植物が多くなってくる。
踏み跡を辿れば、危険度は少ない。
0
ここからは、尾根に植物が多くなってくる。
踏み跡を辿れば、危険度は少ない。
左を見ると、斜面に紅葉が残っている。
植物は、案外多い。
0
左を見ると、斜面に紅葉が残っている。
植物は、案外多い。
右を見ると、植物が少ない、荒れた斜面が広がる。
0
右を見ると、植物が少ない、荒れた斜面が広がる。
オーバーハングした岩の上に踏み跡が続く。
出来るだけ、左の方を歩いた。
0
オーバーハングした岩の上に踏み跡が続く。
出来るだけ、左の方を歩いた。
男体山が見えてきた。
0
男体山が見えてきた。
花が咲いていた。
何の花?
0
花が咲いていた。
何の花?
紅葉するツツジ系の葉と、枯れたイタドリ。
0
紅葉するツツジ系の葉と、枯れたイタドリ。
木々が生える場所が出てきた。
0
木々が生える場所が出てきた。
このあたりからは、木の密度が高くなってくる。
ツツジ系が多いので、もしかして綺麗な紅葉が見られたのかも。
0
このあたりからは、木の密度が高くなってくる。
ツツジ系が多いので、もしかして綺麗な紅葉が見られたのかも。
踏み跡は薄いが、赤テープがあった。
ただし、ほとんど無いので注意。
0
踏み跡は薄いが、赤テープがあった。
ただし、ほとんど無いので注意。
踏み跡が見当たらなくなったので、この岩を右にトラバースして、とりあえず尾根に出る。
0
踏み跡が見当たらなくなったので、この岩を右にトラバースして、とりあえず尾根に出る。
尾根から中倉山方面。
踏み跡が見えないので、真っ直ぐ進んでしまったが、目指す方向はやや右。
0
尾根から中倉山方面。
踏み跡が見えないので、真っ直ぐ進んでしまったが、目指す方向はやや右。
この場所まで、道なき道をカニ歩き。
岩の上にケルンが・・・登る人がいるんだねぇ。
ここからは、ややはっきりした踏み跡が続く。
1
この場所まで、道なき道をカニ歩き。
岩の上にケルンが・・・登る人がいるんだねぇ。
ここからは、ややはっきりした踏み跡が続く。
登ってきた尾根を振り返る。
こうやって見ると、いかにも歩いてみたくなる地形。
3
登ってきた尾根を振り返る。
こうやって見ると、いかにも歩いてみたくなる地形。
北の方を見下ろすと、なかなか綺麗な紅葉が。
0
北の方を見下ろすと、なかなか綺麗な紅葉が。
日陰に雪が残っていた。
0
日陰に雪が残っていた。
尾根を登りきれば、中倉山までもう少し。
奥にちょこっと見えるのは皇海山。
1
尾根を登りきれば、中倉山までもう少し。
奥にちょこっと見えるのは皇海山。
中倉山に登頂。
西の方には、少し雲が出ている。
3
中倉山に登頂。
西の方には、少し雲が出ている。
なんとも良い眺め。
この中に、奴が見えていたとは・・・
0
なんとも良い眺め。
この中に、奴が見えていたとは・・・
男体山も良く見える。
手前の社山が、ちょうど重なる。
社山から繋がる尾根は、春に歩いた。
0
男体山も良く見える。
手前の社山が、ちょうど重なる。
社山から繋がる尾根は、春に歩いた。
大平山までは歩いたな。
0
大平山までは歩いたな。
下を見ると、荒々しい山肌。
0
下を見ると、荒々しい山肌。
中倉山から少し下ると、孤高のブナが見える。
下の人が、左の方を指差しているが、もしかして・・・
1
中倉山から少し下ると、孤高のブナが見える。
下の人が、左の方を指差しているが、もしかして・・・
奴(富士山)が見えていた。
薄っすらとは言え、気がつかなかったとは不覚。
1
奴(富士山)が見えていた。
薄っすらとは言え、気がつかなかったとは不覚。
孤高のブナ。
立ち入り禁止となっている。
ここにくれば触れたくなるから、適当な処置だと思う。
3
孤高のブナ。
立ち入り禁止となっている。
ここにくれば触れたくなるから、適当な処置だと思う。
中倉山と孤高のブナ。
葉がほとんど無いのは残念。
沢入山へ向かう。
0
中倉山と孤高のブナ。
葉がほとんど無いのは残念。
沢入山へ向かう。
尾根の岩場を歩いて行くが・・・あんな所、越えて行けるのか?
と思ったら、左下に巻き道があった。
0
尾根の岩場を歩いて行くが・・・あんな所、越えて行けるのか?
と思ったら、左下に巻き道があった。
尾根を進む。
見えるピークは、波平ピーク。
斜面に、落石が起こっていた。
0
尾根を進む。
見えるピークは、波平ピーク。
斜面に、落石が起こっていた。
右に行って、岩の尾根を歩く。
1
右に行って、岩の尾根を歩く。
なかなか荒々しい。
慎重に歩いて行く。
0
なかなか荒々しい。
慎重に歩いて行く。
波平ピークに到着。
思っていたより小さな道標。
2
波平ピークに到着。
思っていたより小さな道標。
冠雪した白根山が見える。
1
冠雪した白根山が見える。
道標と富士山・・・ボケボケ。
0
道標と富士山・・・ボケボケ。
程なく沢入山へ登頂。
案外樹木が多い。
0
程なく沢入山へ登頂。
案外樹木が多い。
少し先に進むと、展望の良い場所に出る。
正面に皇海山。
なかなかの山容。
0
少し先に進むと、展望の良い場所に出る。
正面に皇海山。
なかなかの山容。
そのうち庚申山まで行ってみたいが・・・ちょっと遠いか?
1
そのうち庚申山まで行ってみたいが・・・ちょっと遠いか?
沢入山を振り返る。
1
沢入山を振り返る。
男体山と社山の位置関係が、刻々と変わっていく。
社山から続く尾根歩きも、景色が良く好みである。
1
男体山と社山の位置関係が、刻々と変わっていく。
社山から続く尾根歩きも、景色が良く好みである。
白根山アップ。
もう、登頂するのが難しい山になってしまったか?
2
白根山アップ。
もう、登頂するのが難しい山になってしまったか?
皇海山アップ。
いづれ登頂しなくては。
良く見ると、斜面に雪。
4
皇海山アップ。
いづれ登頂しなくては。
良く見ると、斜面に雪。
風が冷たいので、沢入山に戻って昼食。
筑波山が見えていた。
0
風が冷たいので、沢入山に戻って昼食。
筑波山が見えていた。
下山途中に、足元を撮影。
時間は掛かるが、植生は回復していくのだろう。
0
下山途中に、足元を撮影。
時間は掛かるが、植生は回復していくのだろう。
頭を雲の上に出す富士山。
今日、見えて良かった。
0
頭を雲の上に出す富士山。
今日、見えて良かった。
波平ピークに戻って来た。
ちょっと傾いている?
0
波平ピークに戻って来た。
ちょっと傾いている?
中倉山に続く尾根。
右と左で、ハッキリ植物の量が違う。
0
中倉山に続く尾根。
右と左で、ハッキリ植物の量が違う。
行きに写真の右から巻いた岩。
写真の左を通過できた。
上を通過する気は起きない。
0
行きに写真の右から巻いた岩。
写真の左を通過できた。
上を通過する気は起きない。
孤高のブナ、再び。
この辺りは、風が弱い。
ここまで戻って休憩が良さそうだった。
昼寝をしている人もいた。
2
孤高のブナ、再び。
この辺りは、風が弱い。
ここまで戻って休憩が良さそうだった。
昼寝をしている人もいた。
帰りは、下に見える踏み跡を辿る。
0
帰りは、下に見える踏み跡を辿る。
写真左のような、歩きやすい道が続く。
右に見える岩の上に行ってみる。
0
写真左のような、歩きやすい道が続く。
右に見える岩の上に行ってみる。
歩いてきた、尾根が見える。
0
歩いてきた、尾根が見える。
南の斜面に、紅葉が見える。
茶色い葉なのだろうが、光の加減で輝く。
0
南の斜面に、紅葉が見える。
茶色い葉なのだろうが、光の加減で輝く。
振り返って撮影。
左の道から来た。
右に進めば、中倉山に向かえそう。
1
振り返って撮影。
左の道から来た。
右に進めば、中倉山に向かえそう。
振り返って撮影。
ここも左から。
右に進めば、やはり中倉山方面。
0
振り返って撮影。
ここも左から。
右に進めば、やはり中倉山方面。
この辺から、斜度がややきつくなる。
ジグザグに下りて行く。
0
この辺から、斜度がややきつくなる。
ジグザグに下りて行く。
やたら道標のある所を、左に下りて行く。
0
やたら道標のある所を、左に下りて行く。
この辺は落ち葉が多くて、足元が確認しづらい。
危険な所は無いと思うが、注意は必要。
0
この辺は落ち葉が多くて、足元が確認しづらい。
危険な所は無いと思うが、注意は必要。
ツツジ系の紅葉が残っていた。
0
ツツジ系の紅葉が残っていた。
林道に合流して、振り返って撮影。
登山口と言って良い場所。
0
林道に合流して、振り返って撮影。
登山口と言って良い場所。
行きよりも50mほど上流を渡渉。
0
行きよりも50mほど上流を渡渉。
林道から下を覗くと、ピンクテープが見える。
渡渉して少し歩いたが、仁田元川は越えられそうになかったため、林道まで戻る。
0
林道から下を覗くと、ピンクテープが見える。
渡渉して少し歩いたが、仁田元川は越えられそうになかったため、林道まで戻る。
行きよりも光が当たって光る紅葉。
今日は、これだけ見られればラッキーかな。
0
行きよりも光が当たって光る紅葉。
今日は、これだけ見られればラッキーかな。
カエデアップ。
0
カエデアップ。
清流。
1
清流。
水はエメラルドグリーン。
0
水はエメラルドグリーン。
ゴール目前。
観光客も、結構いるようだった。
0
ゴール目前。
観光客も、結構いるようだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する