奥高尾縦走(陣馬山→景信山→高尾山)ゴールはビアガーデン!
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 960m
- 下り
- 818m
コースタイム
陣馬山新ハイキングコース入口 10:00
陣馬山頂 11:00
11:10
明王峠 11:45
景信山頂 12:50<お昼ご飯>
13:40
小仏峠 14:00
小仏城山 14:20
高尾山頂 15:00
ケーブル駅 15:30
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
今日は富士山登山の予定だったのですが、台風12号の影響で中止に。
台風は通り過ぎたのですが、関東甲信越の山沿いはまだ雨が残っているという予報。
高い山の上のほうはまだ風が強いかなぁということで。
そんなわけで、安全そうな低山のハイキングに変更。
奥多摩、秩父はまだ雨が激しそうだったので、じゃあ、高尾山で!ということに。
でも、それなりに体力自慢のメンバーなので、普通に高尾山を往復しても楽しくない。
ということで、陣馬山から、景信山、城山を経由して高尾山に至り、ゴールは高尾山ビアマウントで!というゴールデンプラン。
3人で決行しました。
※高尾山よりも奥の山は10年ほど前に大学の先輩と登って以来です。
あのときは高尾山から登り陣馬山から藤野のほうへ下りました。なかなかキツかった。
旅行好きで、車のルートや電車の乗換えを調べるのは得意なのですが、実はバスは大の苦手…
ネットでバスの時刻を調べて、京王八王子集合!としたのですが、自分が見ていたのは10年前のもの。
今は陣馬高原下までのバスは八王子からは出ていませんでした。
なので、3人で高尾駅へ移動。
スタートは9時半になってしまいました…
まぁ、今日はハイキングだから多少スタートが遅くなってもいいかなぁという感じ。
お天気は小雨。レインウェアは着なくてもいいかなぁという感じ。
ザックカバーだけを装着。
陣馬高原下のバス停からはしばらく車道を歩きます。
和田峠まで歩いてそこから陣馬山へ向かう予定でしたが、30分ほど歩いたところに「陣馬山新ハイキングコース」への入口があり、陣馬山への近道のようです。
この道はなかなかの登りです。
でも、きれいな杉木立の中をぐんぐん標高を上げていきます。
スタートから1時間半ほどで陣馬山(855m)に到着。
白い馬の像が立っています。
景色はまったくダメです。
人も少ないです。
ちょっと休んで、明王峠、景信山へ向けて出発。
緩やかな下りが続きます。
風が吹きぬけて、涼しくて快適。
でも、昨日の雨で地面はかなりぬかるんでます。
また、強風で折れたのか、杉の枝が地面に落ち、地面が緑の葉に覆われています。
これはこれできれい。
陣馬山から1時間45分ほどで景信山(727m)到着。
なめこ汁や天ぷらを楽しみにしていたのですが、さすがに今日は茶屋が閉まっていた。
驚くほど、登っている人が少ないです。
時々トレランの人と会うぐらい。
しかたないので、今日のお昼はおにぎり2つ。
※暖かいものが茶屋で食べられると思って、今日はコンロ、コッヘルを持ってこなかったのです…
ちょっとガスが晴れて、景色が楽しめました。
ここから高尾山頂まで4.4kmということで、これは楽だなぁと思ったのですが、これは間違いであることに後で気づきました。
小仏峠、城山へ向かって歩き始めるのですが、ここで道を間違えました。
トイレに行って、そのまま下り始めたのですが、これは景信山登山口へ向かう道。
すぐに気づいて引き返して小仏峠への道に復帰。
これは間違えやすいので注意です。
左手には中央道がまっすぐにこちらに向かってきています。
ちょうど、小仏トンネルの上を歩いていることになるんですよね。
ここから高尾山までアップダウンが続きます。
小仏峠の標高が548m。小仏城山の標高が671m。
ここから200mぐらい大きく下ります。
で、最後、高尾山(599m)へ向かって登り階段が続きます。
ここまで歩いてきた疲労もあって、この登りが結構しんどく感じます。
石階段を登り切ると、おなじみの高尾山頂です。
普段着の人がいっぱい。
ここに髪の毛を雨と汗に濡らし、ドロドロの靴を履いて、登場するとちょっと場違いな感じ。
まぁ、戦場から街に帰ってきた兵士のような気分です。
気分的にはここがゴールのような気分。
とりあえず30分ほど下り、高尾山ビアマウンテンへ。
混雑していて待つようだったら山を下りて、新宿あたりで飲もう、と言っていたのですが、意外と空いていました。
まぁ、こんな天気だからなぁ。
涼しいし。
しかも、途中で雨が降ってきたりと、なかなかスリリングなビアガーデンでした。
たくさん飲んで食べました。
男性3300円で2時間制。もとはとったかな。
帰りはケーブルカーで。
のんびりハイキングのつもりだったのですが、距離も長くなかなか骨のあるコースでした。
一つ一つの山の標高は低いのですが、登りの累積標高は900mぐらいあります。
今日は飲んだ水は1リットルほどで済みました。
真夏で暑かったらかなり体力と水を消費しただろうなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する