ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328673
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山 予想以上に楽しい (^O^)

2017年12月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
pi-ti その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
5.7km
登り
828m
下り
838m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:24
合計
5:28
距離 5.7km 登り 847m 下り 838m
7:32
49
スタート地点
8:21
8:27
34
9:01
29
9:30
60
11:46
12:04
6
12:10
50
13:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号西武観光バス阪本バス停先に「西登山口」その先に「二子山登山口」あり。 二子山登山口近くの林道路肩に10台駐車可能。トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
・岩稜地帯への登り道、下山道の距離比べ、岩場の稜線歩きの距離が
比較的長いという おいしいコースに感じました。
<股峠〜東岳>
東岳の取り付きは岩場 ロープあり
<股峠〜西岳>
上級コースと一般コースに分かれている。
上級コースは鎖が撤去されていて無いが、滑らずホールドは多数。
<西岳〜坂本下降点>
高度感のあるヤセ岩稜が続く
その他周辺情報 赤谷温泉 小鹿荘 http://www.ojikasou.co.jp/onsen/index.html
日帰り \600 午前11時〜午後3時まで
朝は寒く着込んでしまいましたがすぐに暑くなりハードシェルは大荷物となった。 
2017年12月02日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 7:34
朝は寒く着込んでしまいましたがすぐに暑くなりハードシェルは大荷物となった。 
沢沿いを登っていき時期に股峠の分岐
まずは右手の東岳へ。
2017年12月02日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 8:30
沢沿いを登っていき時期に股峠の分岐
まずは右手の東岳へ。
東岳がすぐに迫ってくる。
2017年12月02日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 8:34
東岳がすぐに迫ってくる。
このチムニーから登ってみる。
2017年12月02日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 8:42
このチムニーから登ってみる。
正規ルートにはロープあり。
2017年12月02日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/2 8:45
正規ルートにはロープあり。
ふりかえると立派な西岳
2017年12月02日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/2 8:46
ふりかえると立派な西岳
今日は快晴で見晴らしがいい。
両神山・オオナゲシ・赤岩尾根がよく見える。
2017年12月02日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/2 8:48
今日は快晴で見晴らしがいい。
両神山・オオナゲシ・赤岩尾根がよく見える。
2017年12月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 8:50
東岳 1122m
2017年12月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/2 9:02
東岳 1122m
両神山
2017年12月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 9:04
両神山
オオナゲシ・赤岩尾根
2017年12月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
12/2 9:04
オオナゲシ・赤岩尾根
東岳を下り股峠へ戻ります。
2017年12月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 9:20
東岳を下り股峠へ戻ります。
股峠に設置された看板に西岳への2ルートが案内されています。
2017年12月02日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 8:31
股峠に設置された看板に西岳への2ルートが案内されています。
分岐点。上級者コースへ
2017年12月02日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 9:40
分岐点。上級者コースへ
「危険を感じたら引き返す」は登ってしっまった途中では通用しないので取り付き地点で判断しないと・・・
2017年12月02日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/2 9:41
「危険を感じたら引き返す」は登ってしっまった途中では通用しないので取り付き地点で判断しないと・・・
鎖設置者の方から鎖撤去に至ったお知らせ文。
以前裁判沙汰になったという話を聞きました。

2017年12月02日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 9:45
鎖設置者の方から鎖撤去に至ったお知らせ文。
以前裁判沙汰になったという話を聞きました。

取り付き部には赤い矢印がありました。
2017年12月02日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 9:53
取り付き部には赤い矢印がありました。
岩は固くホールド多数登りやすいです。
2017年12月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 9:54
岩は固くホールド多数登りやすいです。
2017年12月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 9:54
2017年12月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
12/2 9:56
2017年12月02日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 9:58
藪岩では登山靴よりアプローチシューズの方がいいということで、1度履いて履きづらく感じ しまい込んでいたファイブテンの靴を引っ張り出してきました。
2017年12月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 9:59
藪岩では登山靴よりアプローチシューズの方がいいということで、1度履いて履きづらく感じ しまい込んでいたファイブテンの靴を引っ張り出してきました。
足首の可動域が広がるため登りやすい。
登山靴よりいい!!
2017年12月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 9:59
足首の可動域が広がるため登りやすい。
登山靴よりいい!!
2017年12月02日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/2 10:00
2017年12月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 10:01
合間合間に足場の良いところあり
2017年12月02日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 10:02
合間合間に足場の良いところあり
2017年12月02日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 10:02
2017年12月02日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/2 10:03
背中には東岳の稜線が美しい
2017年12月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/2 10:03
背中には東岳の稜線が美しい
靴が軽い♪
2017年12月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 10:04
靴が軽い♪
2017年12月02日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 10:06
植林が伐採され半分ハゲかえってしまった山。
2017年12月02日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 10:08
植林が伐採され半分ハゲかえってしまった山。
2017年12月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 10:08
お終い
2017年12月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 10:12
お終い
西岳へはヤセ岩稜が続いている
2017年12月02日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/2 10:17
西岳へはヤセ岩稜が続いている
その先に雪?
セメント原料として狙われた叶山の採掘場。二子山は地元山岳会などの尽力で消滅を免れていると言うことです。
2017年12月02日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 10:18
その先に雪?
セメント原料として狙われた叶山の採掘場。二子山は地元山岳会などの尽力で消滅を免れていると言うことです。
二子山はクライミングのゲレンデとして有名な山。
その一つのローソク岩。今日も何人かの方々とすれ違いました。
2017年12月02日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/2 10:18
二子山はクライミングのゲレンデとして有名な山。
その一つのローソク岩。今日も何人かの方々とすれ違いました。
西岳の木標が見える
2017年12月02日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/2 10:22
西岳の木標が見える
快晴の中の岩稜尾根は最高!!
2017年12月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 10:22
快晴の中の岩稜尾根は最高!!
2017年12月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 10:27
西岳 1165.8m
2017年12月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
12/2 10:32
西岳 1165.8m
あのピークまでかな
2017年12月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 10:36
あのピークまでかな
ダウンもあり
2017年12月02日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 10:40
ダウンもあり
2017年12月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 10:42
2017年12月02日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/2 10:46
2017年12月02日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/2 10:50
後ろを振り返る。
2017年12月02日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/2 10:50
後ろを振り返る。
西峰よりクライムダウン
2017年12月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/2 11:51
西峰よりクライムダウン
2017年12月02日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/2 11:52
阪本下降点をクライムダウン
2017年12月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 11:55
阪本下降点をクライムダウン
2017年12月02日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 11:57
ローソク岩への分岐を下方へ。
二子山の展望がいい西登山口に下山する。
2017年12月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 12:06
ローソク岩への分岐を下方へ。
二子山の展望がいい西登山口に下山する。
東面は伐採後の植林地帯。後方に二子山
2017年12月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 12:09
東面は伐採後の植林地帯。後方に二子山
途中2か所、ネットの奥に登山道が伸びているため網をくぐる。
2017年12月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 12:13
途中2か所、ネットの奥に登山道が伸びているため網をくぐる。
振り返ると東岳・西岳の岩稜が綺麗にダイナミックに見渡せる
2017年12月02日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/2 12:24
振り返ると東岳・西岳の岩稜が綺麗にダイナミックに見渡せる
送電線の鉄塔
2017年12月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/2 12:28
送電線の鉄塔
太陽発電版の脇を通って道路へ
2017年12月02日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/2 12:53
太陽発電版の脇を通って道路へ
駐車場へは少しだけ歩く。
無事下山
2017年12月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/2 12:54
駐車場へは少しだけ歩く。
無事下山
今までもたびたび寄っていた 道の駅 オアシスなんもく。
そこで売っているとらおのパンをやっと買うことができました。
2017年12月02日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/2 14:10
今までもたびたび寄っていた 道の駅 オアシスなんもく。
そこで売っているとらおのパンをやっと買うことができました。
ずっしりと重く もちもちして甘みがありとっても美味しかったです。
2017年12月02日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/2 14:15
ずっしりと重く もちもちして甘みがありとっても美味しかったです。

感想

「藪岩魂」初級編に載っている二子山。
今回は、西岳を直登したいため逆回りコースで行きました。
初級編でもなかなか楽しめる山でした。

1年半前に限定1足見切り品で購入したファイブ10のシューズ。
1度谷急山で履いたものの、疲れる気がして気にいらず
しまい込んだままになっていました。
藪岩には こういった靴の方が合うと聞いていたので、今回のショートコースで
再度試し履きをしてみました。
登山靴と比べとても軽く足首も自由に動くため、使い勝手がとてもよく 下山でも
爪先が痛くならなかった。無駄にならなくてよかった。
これからは山や天候に合わせて靴を選ぼうと思いました。

こっちに来る度に道の駅に寄るものの、いつも完売だったとらおのパン。
やっと手に入れることができました。
その思いも加算されとびきり美味しく感じました。

石灰岩でできている「二子山」
武甲山や叶山・毘沙門山のように山容が損なわれることなく
美しい姿をいつまでも残していてほしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

ゴジラの背中
”秩父のジャンダルム”と呼ぶ人も言いますが、自分は”ゴジラの背中”と呼びます。
西岳の上級者コースは、意外とあっけなく終わってしますけど、上がった後のほうが楽しいですね^^ 晴れた時の展望もGood!
一般コースのほうにも鎖があったりして、悪くないですよ〜
2017/12/6 11:25
Re: ゴジラの背中
むん坊さんも二子山に行かれていたんですね。同じコースだったのかな。
いろいろな山を知っているんですね。
すごいなぁo(^o^)o

あの岩稜尾根は ほんとにゴジラの背中みたいでした。

むん坊さんはそろそろ八ヶ岳でしょうか?

コメントをありがとうございました。
2017/12/6 18:05
Re[2]: ゴジラの背中
八ヶ岳は、3月に赤岳へ行ったきりで、夏が過ぎて、秋も過ぎてしまった^^;
D.B見てないでしょ!?

二子山は同じコースだね^^
D.Bは二つあるよ^^;
2017/12/9 3:19
Re[3]: ゴジラの背中
むん坊さん ほんとだ
見逃しててごめんなさい。
メッセージ送りました
2017/12/10 20:25
ニアミス?
日曜に中央稜を登攀してました ピーチさんも、トライしてみては

ローソク岩に立ち寄らなかったのは、もったいないですね。上に上がると爽快です 西岳直登コースよりは、若干難しいかも知れませんが。

うちのクラブのおばちゃんたちは、日帰りの登山は、ファイブテンのアプローチシューズしか履きません。但し、最近のファイブテンのアプローチシューズは品質が落ちてきているらしいので、注意です。

グリップ力では、モンベルのトレールグリッパーが最強だと思います。足が合うなら、ぜひhappy01
2017/12/7 20:27
クライマーと登山者のニアミスです(*´з`)
NYAA さん こんばんは。
靴のこと教えていただいてありがとうございます。 参考になりました。
モンベル 見てみます。
実は、この1週間前にボルダーXを注文したんです!! まだ取りに行ってないのですが
次回履くのが楽しみです。

股峠付近で2組のクライマーの方たちとすれ違いました。一組はローソク岩で、
もう一組は東岳の方向に。
ローソク岩のレコ拝見しました。
クラブにも山岳会にも所属してない今の環境で 外岩で練習する機会にほとんど恵まれませんが、山友のつてでその機会を増やしていかれたらと思っているところです。
自分の実力を謙虚に受け止めて、少しずつでも実力を付けていきたいと思います。
沢、藪、雪、縦走 やりたいことがたくさんです。クライミングでもアルパイクライミングがいいですね。

コメントをありがとうございました。
2017/12/7 23:59
講習会
最近では、山岳会でも、誰でも参加OKの講習会をやってます。

自分も、茨城、栃木岳連など、講習会を日記に挙げていますので、参加するといいかもです。
2017/12/8 22:16
Re: 講習会
NYAAさん
アドバイスをありがとうございます。
都合などが合えば参加を考えてみようと思います
2017/12/10 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら