ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370528
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

雪の観音峰山

2018年01月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
7.5km
登り
680m
下り
682m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:08
合計
2:55
距離 7.5km 登り 680m 下り 691m
10:24
63
11:27
11:29
44
12:13
12:19
21
12:40
39
0825 自宅発
1015 観音峰山登山口駐車場着(65.8km)

1021 スタート
1033 観音の水
1103 休憩所
1127 観音峰展望台
1213 観音峰山頂上(1347.7m)三等三角点
1240 観音峰展望台
1254 休憩所
1312 観音の水
1319 ゴール

1330 駐車場発
1350 道の駅黒滝(78.1km)、コンビニ弁当、1410 発
1537 自宅着(131.0km)
天候 曇り一時雪、時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峯登山口駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い
その他周辺情報 登山口駐車場に公衆トイレあり
1023-2 登山口駐車場に至る道路から既に積雪がある
2018年01月30日 10:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 10:23
1023-2 登山口駐車場に至る道路から既に積雪がある
1024 吊り橋を渡って駐車場方面を振り返る
2018年01月30日 10:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/30 10:24
1024 吊り橋を渡って駐車場方面を振り返る
1026 みたらい渓谷方面との分岐、ここから観音峯登山道
2018年01月30日 10:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 10:26
1026 みたらい渓谷方面との分岐、ここから観音峯登山道
1032 今回もスノーブーツのテスト、滑り止めは付けずに登ってみる
2018年01月30日 10:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 10:32
1032 今回もスノーブーツのテスト、滑り止めは付けずに登ってみる
1033 観音の水
2018年01月30日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 10:33
1033 観音の水
1052-2 登山道の様子、凍結箇所はこの先もなかったので危険な感じはない
2018年01月30日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 10:52
1052-2 登山道の様子、凍結箇所はこの先もなかったので危険な感じはない
1058 段々樹氷がきれいになってくるが、空も真っ白
2018年01月30日 10:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 10:58
1058 段々樹氷がきれいになってくるが、空も真っ白
1103-2 休憩所に到着
2018年01月30日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 11:03
1103-2 休憩所に到着
1104 休憩所から先は雪も多くなり、勾配も急になってくる
2018年01月30日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:04
1104 休憩所から先は雪も多くなり、勾配も急になってくる
1109-3 登山道の様子
2018年01月30日 11:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 11:09
1109-3 登山道の様子
1123 太陽が顔を出し辺りが急に明るくなる
2018年01月30日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 11:23
1123 太陽が顔を出し辺りが急に明るくなる
1125 登山道からの眺め、樹氷がきれいだが、空はほとんど雲に覆われている
2018年01月30日 11:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:25
1125 登山道からの眺め、樹氷がきれいだが、空はほとんど雲に覆われている
1127 展望台からの眺め
2018年01月30日 11:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:27
1127 展望台からの眺め
1128 こちらは少し青空がのぞき、山脈もはっきり見えている
2018年01月30日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:28
1128 こちらは少し青空がのぞき、山脈もはっきり見えている
1128-2 これから登る山頂方面
2018年01月30日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 11:28
1128-2 これから登る山頂方面
1128-3 観音峯展望台の石碑
2018年01月30日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 11:28
1128-3 観音峯展望台の石碑
1130 陽が当たり、青空も見えてきた、期待が膨らむ
2018年01月30日 11:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:30
1130 陽が当たり、青空も見えてきた、期待が膨らむ
1132 展望台方面を振り返る
2018年01月30日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:32
1132 展望台方面を振り返る
1134 更に雪が増えてきた
2018年01月30日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:34
1134 更に雪が増えてきた
1140 急坂で滑るようになってきたのでチェーンスパイク装着
2018年01月30日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 11:40
1140 急坂で滑るようになってきたのでチェーンスパイク装着
1144 頭上も気をつけないと爆弾が落ちてくる
2018年01月30日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:44
1144 頭上も気をつけないと爆弾が落ちてくる
1147 陽が当たって雪が非常にキレイだ
2018年01月30日 11:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 11:47
1147 陽が当たって雪が非常にキレイだ
1148 隣の山はまだ雲がかかっている
2018年01月30日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 11:48
1148 隣の山はまだ雲がかかっている
1202 霧氷は無くなっているようで、ほとんど雪
2018年01月30日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 12:02
1202 霧氷は無くなっているようで、ほとんど雪
1209 先行する登山グループ、その先は踏み跡は無いので今日の一番乗り
2018年01月30日 12:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 12:09
1209 先行する登山グループ、その先は踏み跡は無いので今日の一番乗り
DSC01871 1210 周辺の景色
2018年01月30日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 12:10
DSC01871 1210 周辺の景色
1211-2 登山道の様子
2018年01月30日 12:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 12:11
1211-2 登山道の様子
1214 観音峯山頂上(1347.7m)三等三角点にタッチ
2018年01月30日 12:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
1/30 12:14
1214 観音峯山頂上(1347.7m)三等三角点にタッチ
1215 山頂の様子
2018年01月30日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 12:15
1215 山頂の様子
1215-2 山頂から先の様子、まだ踏み跡は無い
2018年01月30日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 12:15
1215-2 山頂から先の様子、まだ踏み跡は無い
1216-2 山頂付近の様子
2018年01月30日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 12:16
1216-2 山頂付近の様子
1218-2 観音峯山頂上にて
1
1218-2 観音峯山頂上にて
1237 展望台が見えてきた
2018年01月30日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 12:37
1237 展望台が見えてきた
1240 肉眼だと真っ白で非常にキレイだが・・・
2018年01月30日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/30 12:40
1240 肉眼だと真っ白で非常にキレイだが・・・
1240-2 アップで
2018年01月30日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 12:40
1240-2 アップで
1240-4 ■展望台から山頂方面を振り返る、また厚い雲に覆われている
2018年01月30日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/30 12:40
1240-4 ■展望台から山頂方面を振り返る、また厚い雲に覆われている
1249 陽が当たると雪がキラキラして非常にキレイ
2018年01月30日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 12:49
1249 陽が当たると雪がキラキラして非常にキレイ
1251 もふもふの雪
2018年01月30日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 12:51
1251 もふもふの雪
1253 休憩所が見えてきた
2018年01月30日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 12:53
1253 休憩所が見えてきた
1301 橋が2箇所ある
2018年01月30日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 13:01
1301 橋が2箇所ある
1312-2 観音の水の所にあったつらら
2018年01月30日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/30 13:12
1312-2 観音の水の所にあったつらら
1318 駐車場に到着
2018年01月30日 13:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/30 13:18
1318 駐車場に到着
1319 渓流に出来ていたつらら
2018年01月30日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/30 13:19
1319 渓流に出来ていたつらら
1328 また青空が広がってきたが後の祭り
2018年01月30日 13:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/30 13:28
1328 また青空が広がってきたが後の祭り
本日のルートは2時間58分、7.47km、標高差610m、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、8.8km、15288歩となった。
1
本日のルートは2時間58分、7.47km、標高差610m、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、8.8km、15288歩となった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ{FHENIX} 長袖インナー[極暖] (ウィンドブレーカー[ADIDAS]) ウインドブレーカー[MIZUNO] (防寒着[NIKE DRI-FIT]) (ダウン上着) ズボン[Marmot] 靴下[mont-bell] 手袋 (予備手袋) (カッパ) 毛帽子 (ネックウォーマー) スノーブーツ スパッツ 19本爪チェーンスパイク[WEYN] ザック[berghaus free flaw25+5] (非常食) (パックジュース) (エネルギー補給ゼリー) (熊鈴) (温度計) スマホGP S[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 (タオル) スマートウォッチ[SONALIA] コンデジ[SONY DSC-HX90V] (ミニ三脚) ( )内は今回不使用

感想

朝犬の散歩に出たら雲一つ無い青空が広がっていたので、急遽今日の仕事は明日に繰り下げ雪山を見に行く。昨秋紅葉を見に行ったが、冬季には登ったことがない観音峰山に一度行ってみたいと思っていたので、少しスタートが遅くなったが、大急ぎで準備をし出発。

国道309号線は路面の雪はなくノーマルでも大丈夫だが、一旦国道からはずれると雪道になるので滑り止めが無いと危険だ。自宅を出る時は快晴だったのに、山が近づくにつれ厚い雲に覆われだし、登山口駐車場に着いた時には小雪がぱらつきだしていた。

駐車場は除雪などの作業に来ている車以外は数台程度と、あまり登山者は居ないようだ。青空は望めそうも無い感じだったが、折角来たので取り敢えずスタート。駐車場から既に積雪があるが、今回もスノーブーツの感触を確認するため滑り止め無しでスタートする。

登山道は既に新しい踏み跡が続いていたのでコースを間違えることはなく、雪も新雪なので滑ることも無く歩き易い。展望台までは滑り止め無しでもさほど危ないという感じは無かったが、展望台を過ぎ、急坂が出てくると段々滑る所が出てきたので途中でチェーンスパイクを履く。

時々陽が出ると、周囲がぱっと明るくなり、雪がキラキラして、樹木が影を落とす風景が中々いい感じ。山頂の少し手前で、先行する4人グループに追いついたが、その先には踏み跡がないので、今日の一番乗りのようだ。山頂まではゆっくり後に従い踏み跡を使わせて頂いた(^_^;)。

時々陽が出たり、青空がちらりと見えたりもするが、ほとんど下山まで厚い雲に覆われた天気。駐車場に着いたときには、かなり青空が広がっていたが、後の祭り。

ほとんどノンストップのピストンだったので、持参した食料や飲料は全く手つかずのまま持ち帰り、途中の道の駅で暖かいコンビニ弁当とコーヒーのランチタイムとした。

本日のルートは2時間58分、7.47km(ヤマレコマップでは6.28km)、標高差610m(同じく519m、累積は590m)、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、8.8km、15288歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら