ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

【コヤマノ南尾根コースを探しに】ぐるっと武奈ヶ岳

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
nobuchi その他1人
GPS
08:27
距離
13.3km
登り
1,366m
下り
1,360m

コースタイム

GPSログ、かくれ滝に寄った時にぶっ飛びました!!
後から手修正加えていますので、金糞峠までは正確性に欠けます(泣)
------------------------------------------------------------------------------
06:58 駐車場
07:13 大山口
07:40 かくれ滝 07:55
08:10 青ガレ
08:47 金糞峠 09:05
09:10 コヤマノ岳南東尾根コース入口
10:10 コヤマノ岳山頂
10:47 武奈ヶ岳山頂 10:53
11:10 コヤマノ分岐
11:44 イブルキノコバ(昼食)12:40
12:55 八雲ヶ原
13:42 北比良峠
15:15 大山口
15:25 駐車場
天候 曇り、極稀に晴れ、のち小雨あり
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷橋を渡って直進(正面谷方面)し、
しばらく走ると右手に駐車スペースがあります。

その向かいにはトイレもあります。

イン谷橋から駐車場までの間に、2カ所(?)ほど登山ポストあります。
コース状況/
危険箇所等
<大山口〜金糞峠>
特に危険に感じる場所はありません。もちろん落石には注意ですが。
青ガレもペンキマークがしっかりされており、進むルートも明瞭です。
一つ一つの岩は大きいですが、逆に安定感があり登りやすく感じました。
日頃から登山道を整備頂いているおかげでしょうか?感謝しきりです。

<金糞峠〜コヤマノ岳>
南尾根コースを初めて利用しました。
中峠方向に進路を取り、一つ目の橋を渡ったところに看板が設置されています。
コース自体も登りやすく、とても良いコースでした。
台風で倒れた木?がありますが、危険個所は見当たりません。
日頃の登山道の整備に本当に頭が下がります。

<コヤマノ岳〜武奈ヶ岳>
危険個所はありません。
下ってからの最後の登り返しが辛いです。

<武奈ヶ岳〜イブルギノコバ>
台風12号の影響でしょうか?大きく崩れた箇所があります。
慎重に進めば問題ありませんが、注意が必要と思いました。
登りに使ったルートに比べれば、多少荒れている感じがしました。

<イブルギノコバ〜北比良峠>
危険な個所はありません。
八雲ヶ原での木道が今にも抜けてしまいそうで恐かったです。
慎重に渡るようにしましょう。

<北比良峠〜大山口>
下りはダケ道を利用しました。
登りに使った正面谷より荒れており、注意して下る必要あります。
登山道上にも水が流れてる部分があり、滑りやすいです。
大山口分岐直前にある橋、崩れかかってますが慎重に渡れば問題ありません。
また、橋より上流部分でも渡渉できます。ストックがあれば安定して渡れます。
眠い目をこすってスタート!!
2011年10月02日 06:58撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 6:58
眠い目をこすってスタート!!
今日もログログ♪
2011年10月02日 06:58撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 6:58
今日もログログ♪
この先、足元に気を取られクモの巣に…。
2011年10月02日 07:40撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 7:40
この先、足元に気を取られクモの巣に…。
立派な滝です。
2011年10月02日 07:44撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 7:44
立派な滝です。
下から狙います。
良い写真が撮れたかな?
2011年10月02日 07:45撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/2 7:45
下から狙います。
良い写真が撮れたかな?
ここを渡るといよいよ青ガレ。
2011年10月02日 08:10撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 8:10
ここを渡るといよいよ青ガレ。
赤いペンキ矢印、助けられます。
見た目ほど登りにくくありません。
足元はもちろん、頭上にも注意です。
2011年10月02日 08:13撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 8:13
赤いペンキ矢印、助けられます。
見た目ほど登りにくくありません。
足元はもちろん、頭上にも注意です。
良い休憩ポイント。
風が抜けるので汗冷え注意です。
はい、僕は冷え切りました(笑)
2011年10月02日 08:47撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 8:47
良い休憩ポイント。
風が抜けるので汗冷え注意です。
はい、僕は冷え切りました(笑)
沖島をパシャリ。
2011年10月02日 08:47撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 8:47
沖島をパシャリ。
今日もぼっかトレ。
ひ、日帰りです(汗)
2011年10月02日 08:48撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 8:48
今日もぼっかトレ。
ひ、日帰りです(汗)
金糞峠を下ってすぐ、
この橋を渡ると…
2011年10月02日 09:09撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 9:09
金糞峠を下ってすぐ、
この橋を渡ると…
ありました。
コヤマノ南東尾根コース。
最短コースで登り心地も良い感じ。
今後益々人気が出そうです。
2011年10月02日 09:10撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 9:10
ありました。
コヤマノ南東尾根コース。
最短コースで登り心地も良い感じ。
今後益々人気が出そうです。
引いた絵はこんな感じです。
2011年10月02日 09:10撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 9:10
引いた絵はこんな感じです。
赤いマーキング多数あり。
2011年10月02日 09:18撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 9:18
赤いマーキング多数あり。
ホント助かります。
2011年10月02日 09:20撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 9:20
ホント助かります。
登りきるとこの道標に着きます。
2011年10月02日 10:05撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:05
登りきるとこの道標に着きます。
コヤマノ岳側から見た絵。
写真左の木に赤矢印あります。
2011年10月02日 10:05撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:05
コヤマノ岳側から見た絵。
写真左の木に赤矢印あります。
後輩くん、初めての滋賀山ピーク(笑)
2011年10月02日 10:10撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:10
後輩くん、初めての滋賀山ピーク(笑)
目指す武奈。
下った後の登りが…きつい。
2011年10月02日 10:22撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:22
目指す武奈。
下った後の登りが…きつい。
中峠にワサビ峠。
今度は西南稜からどうですか?
2011年10月02日 10:43撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:43
中峠にワサビ峠。
今度は西南稜からどうですか?
ご一緒頂いた単独さん。
勝手に友情出演と言うことで(笑)
2011年10月02日 10:44撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:44
ご一緒頂いた単独さん。
勝手に友情出演と言うことで(笑)
いよいよ山頂へ。
2011年10月02日 10:47撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:47
いよいよ山頂へ。
やりました!!
後輩くん、二つ目の滋賀山ピーク(笑)
2011年10月02日 10:47撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/2 10:47
やりました!!
後輩くん、二つ目の滋賀山ピーク(笑)
リトル比良方面。
次はこちらから…。
2011年10月02日 10:49撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:49
リトル比良方面。
次はこちらから…。
お地蔵さま。
無事に下山できますように。
2011年10月02日 10:53撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 10:53
お地蔵さま。
無事に下山できますように。
イブルギノコバ途中。
足を滑らさないように。
2011年10月02日 11:40撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 11:40
イブルギノコバ途中。
足を滑らさないように。
今日のお昼は…
2011年10月02日 11:52撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 11:52
今日のお昼は…
昨晩仕込んだ隠し玉が二つ。
2011年10月02日 11:52撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 11:52
昨晩仕込んだ隠し玉が二つ。
出来上がりがこちら。
とっても美味しく頂きました♪
2011年10月02日 12:03撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/2 12:03
出来上がりがこちら。
とっても美味しく頂きました♪
お腹も満たされ下山開始です。
2011年10月02日 12:44撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 12:44
お腹も満たされ下山開始です。
はい、勿論です。
みなさんも肝に銘じてますよね!?
2011年10月02日 12:46撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 12:46
はい、勿論です。
みなさんも肝に銘じてますよね!?
で、でかい(笑)
2011年10月02日 12:53撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 12:53
で、でかい(笑)
ススキがいっぱい。
風に揺れてきれいでした。
2011年10月02日 12:56撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 12:56
ススキがいっぱい。
風に揺れてきれいでした。
はい、勿論です。その2
みなさんも肝に銘じてますよね!?
2011年10月02日 12:59撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 12:59
はい、勿論です。その2
みなさんも肝に銘じてますよね!?
覗きこむと…
2011年10月02日 13:01撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 13:01
覗きこむと…
イモリがたくさん。
近くの沢では白昼堂々、
お腹を見せてラブラブ?でした(笑)
2011年10月02日 13:04撮影 by  DSC-T90, SONY
1
10/2 13:04
イモリがたくさん。
近くの沢では白昼堂々、
お腹を見せてラブラブ?でした(笑)
木道、慎重に歩きましょう。
2011年10月02日 13:07撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 13:07
木道、慎重に歩きましょう。
雲行きが怪しくなってきた…。
2011年10月02日 13:33撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 13:33
雲行きが怪しくなってきた…。
大雨が降れば、
ここもさらに細くなるかも…
2011年10月02日 13:55撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 13:55
大雨が降れば、
ここもさらに細くなるかも…
ダケ道の下り。
段差が大きく下り辛いところも。
水が登山道に流れてて、
滑りやすいとこもありました。
2011年10月02日 15:08撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 15:08
ダケ道の下り。
段差が大きく下り辛いところも。
水が登山道に流れてて、
滑りやすいとこもありました。
台風の影響もあり、
だいぶ痛んでいました。
2011年10月02日 15:13撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 15:13
台風の影響もあり、
だいぶ痛んでいました。
橋の上流側。
こちらからも渡渉できます。
2011年10月02日 15:13撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 15:13
橋の上流側。
こちらからも渡渉できます。
慎重に渡っている様子。
2011年10月02日 15:14撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 15:14
慎重に渡っている様子。
お疲れ様でした!!
2011年10月02日 15:15撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 15:15
お疲れ様でした!!
たくさん歩くと甘味が…。
湯沸かしは残りもんのガスで(笑)
2011年10月02日 17:12撮影 by  DSC-T90, SONY
10/2 17:12
たくさん歩くと甘味が…。
湯沸かしは残りもんのガスで(笑)
撮影機器:

感想

土曜が休日出勤、密かに狙っていた比良縦走が・・・。

そこで、またまた会社の後輩くんを連れ出して武奈ヶ岳へ行くことに。
今回同行の後輩くんは松江出身、初登山が大山!!(僕も行きたい(笑))
今日が2回目だそうですが、年齢も若く体力があり余っているようなのでグルッと周回してきました。

今回も背中にはぼっかトレを兼ねて、無駄にテン泊装備を担ぎます。
今日は17kg、後輩くんに置いて行かれないように頑張らねば。。。

大山口からしばし進むとかくれ滝の看板が現れ、
川、沢、滝が好きな後輩くんはもちろん滝方面へ。
足が水没しないよう慎重に渡渉し、奥へ進むと立派な滝がありました。
後輩くんもテンションが上がる上がる。二人でいっぱい写真を撮りました(笑)
夏に来たら最高だろうなぁ・・・虫がいっぱいで大変だろうけど。

滝を満喫し、先へ進むと落石注意の看板が。
「青ガレは落石があるから注意しなねぇ。」
なんて話していると、左斜面の草がわさわさ揺れて下ってきます。
「まさか!!」と思っている間に、顔の真っ赤なお猿さんが横切りました。
いやぁ〜今日一番のビックリでした(笑)

青ガレに到着すると、赤い矢印のペンキアークがくっきり!!
重たいザックでのガレ場、慎重に登り良いトレーニングになりました。
後輩くんも余裕でスイスイ登って行きます。
2回目だそうですが、何も心配なさそうです・・・そう、心配なのは僕の体力でした。。。

金糞峠に着くと、続々と後発の方が登って来られました(途中、たくさんの方に先を譲ってます(汗))。
この先進むルートを休憩しながら後輩くんと確認していると、
「今日はテント泊ですか?」と、単独さんから声をかけて頂きました。
単独さんもテン泊に心揺れ動いているとのこと。
どんなテントを使っているやら、寝袋は、ザックは、調子に乗って喋りすぎました・・・どうもすいません。

色々話していると、同じコヤマノ南尾根コースを行く予定とのことなので、
すっかり意気投合し!?その後、イブルギノコバまでご一緒させて頂きました。
聞くと同じ滋賀の方で、あの山この山、話が弾みとても楽しい時間を過ごすことができました。
たぶん話がチンプンカンプンだった後輩くん、勝手に盛り上がって申し訳ない・・・今になってちょい反省。。。

そう、今日の目的は前々から気になっていた南尾根コース!!
つい先日utaotoさんご一行が下山に利用されていたので、登りで使ってみることに。
登り口が見つけられるかな?などと思っていましたが、ばっちり看板ができてました。
看板には「武奈ヶ岳1時間 最短コース」の文字。

尾根コースは地面が土なので柔らかく、ここまで岩々した登山道が続いていたので登っててとても心地良い。
随所に赤いテープがあり、道も良く整備されてて本当に良いコースでした。
コヤマノ岳までがちょうど1時間でした。武奈ヶ岳1時間は健脚さん!?
最短コース看板下の「武奈ヶ岳1時間30分」、僕ら・・・いや、僕のペースではこちらにも届きませんでした(笑)

コヤマノ分岐から先は風が強く、大げさな防寒をしていざ山頂へ。
最後の登り返しは風が当たらず・・・やっちまったと思った時には既に遅し!!
汗だくになりながら、無事に武奈ヶ岳山頂に到着しました。

山頂はたくさんの方で賑わっていましたが、風が強く寒い・・・汗冷えしちゃう(笑)
ザックも下ろさず、写真を撮ったらそそくさと下山開始です。

お腹も空いてきたのでイブルギノコバへ急ぎます。もちろんスピード出ませんが・・・。
でも12時前には到着し、楽しみにしてた昼飯休憩に。
半ば強引に誘った?後輩くんをもてなす為、今日は昨夜から仕込んできました。
結果、美味しいと言ってもらえました・・・社交辞令で無いことを願う(笑)

八雲ヶ原でイモリに夢中になり、木道にビビりながら湿原を満喫し、
北比良峠への登り返しにヒィヒィ言いながら(もちろん僕だけ)、ダケ道から下山の途に着きました。

みなさんスイスイ下って行かれ、どうぞどうぞと先を譲ります。。。
コースタイムは1時間。かかった時間は・・・課題はまだまだたくさんだ。

遅いペースに付き合ってくれた後輩くん、単独さん、ありがとうございました。
お二人ともこれに懲りず、また機会があればご一緒して下さい。

また青ガレや南尾根、登山道全般に整備が行き届いており、
台風の爪痕が感じられないほど、とても歩きやすかったです。
(久しぶりの比良なので勘違いかもしれませんが・・・。)
日頃から整備頂いている方々に改めて感謝しなければと思いました、ありがとうございます。

<後日追記>
コヤマノ南東尾根 改め、コヤマノ南尾根 としました。
みなさん南尾根と呼ばれてますので、紛らわしいことしてすいません(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人

コメント

ありがとうございました。
nobuchiさん こん〜〜は churabanaです。
南東尾根道探しご同行ありがとうございました。
山レコに早速登録しましたよ。
カリマーのザックは今シーズンは、もう品切れのようです。予算のこともあるので、アルパインパック?しばらくいろいろ選んでみます。買うまでが楽しみなのかもしれません。その後は歩荷訓練ですからね
2011/10/3 18:42
churabanaさん、こん〜〜は。
こちらこそ同行ありがとうございました
牛歩に付き合って頂いて申し訳なかったですが、
churabanaさんの登場で楽しさ倍増の山行になりました

ザックに限らず、道具は買うまでが楽しいですよね♪
僕もザックを買う時は県内のお店を回り、色んなザックを背負いました。
と言ってもお店の数も知れてますが
でも正直なところ、実際に山の中を長時間歩く訳ではないのでよくわからないんですよね。
ザックが合っていないのか、単に背負い方が悪いだけなのか、
下りで腰骨辺りに痛みが生じて、今も痛みが残っています

納得の道具が揃いましたら、是非ご一緒させて下さい!!
ぼっかトレ、喜んでお付き合いしますので
2011/10/3 22:37
山での出会い・・・
イイですね
完全に共通の趣味って事がハッキリしているだけで話が盛り上がっちゃう
私も今まで沢山の人に出会い、助けていただきました

縦走は又の機会を楽しみにしております

コヤマノへのルートは・・・
奥の深谷側にも多分あるんじゃないかと思います。
先日、金糞から八雲に向う時に沢の向こうに道がありました。
流れが速く、橋も台風で損壊していた為、登れなかったんですけど、おそらくヨキトウゲ谷からのルートと合流する箇所があります。
2011/10/4 1:13
utaotoさん、こん〜〜は。
無駄に重装備で歩いてて良かったです。
声を掛けて下さったchurabanaさんに感謝です
一つ一つの出会い、大切にしたいと思います

縦走、また近いうち?に計画したいと思います。
スコップがまだ準備できてませんが

今回は金糞〜八雲間は歩かなかったので、
次回行く時は探してみようと思います。
いつも貴重な情報、ありがとうございます
2011/10/4 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら