ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日帰りで行く百高山 快晴の常念岳から大天井岳までの稜線

2011年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:48
距離
25.0km
登り
2,555m
下り
2,455m

コースタイム

◆デジカメデータ◆
04:48【一ノ沢登山補導所】
07:27【常念乗越】07:33
08:14【常念岳 】08:27(朝食、記念撮影)
08:59【常念小屋】09:05(バッジ探し)
09:49【横通岳 】09:58(記念撮影)
11:12【大天荘 】11:15
11:19【大天井岳】11:29(記念撮影)
11:33【大天荘 】11:46(昼食、バッジ購入)
12:16【東天井岳】12:26(記念撮影)
12:56【横通岳分岐】
13:20【常念乗越】13:25
15:16【一ノ沢登山補導所】

総行動時間10時間27分
歩行時間 09時間17分

*この他に駐車場から補導所まで片道15分

◆GPSデータ◆
歩行距離 25.0km
沿面距離 26.7km
機種 GARMIN OREGON450
*スタート地点駐車場 ゴール地点は補導所
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆道路規制
 無し(蝶ヶ岳の登山口、鳥川林道には時間規制あり)

◆駐車場 
 登山補導所手前に看板有り 
 未舗装、区画線無し
 満車の場合は200m程下の駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト◆
 一ノ沢登山補導所(4時前には指導員が詰めていました)

◆トイレ◆ 
 一ノ沢登山補導所

◆コース状況◆
【登山補導所〜常念乗越】 
 沢でのルート取りが、分かり難い箇所があります
 標識は充実しています

【常念乗越〜常念岳】
 特に危険なところはありません
 日陰の雪は滑りやすい程度でした
 
【常念乗越〜横通岳】
 横通岳へは山頂に向かう踏み後を辿ります。
 山頂に無関心の方は巻き道経由となります。(なだらかな楽なルートです)
 標識はまったくありません。山頂からは薄い踏み後を辿ります(自分は不安感で、途中から巻き道に降りてしまいました)
 そのまま尾根伝いに行った方が早いです。

【横通岳〜大天井岳】
 危険な箇所はありません。アップダウンはありますが、キツクはなかったですね。
 
【東川岳】
 大天井岳方面から登るルートは見つかりませんでした。
 横通岳方面からは薄い踏み後があります。標識は出ていません。
日出が遅くなりました。先週より1時間遅いスタートに変更です。
2011年10月08日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 4:49
日出が遅くなりました。先週より1時間遅いスタートに変更です。
この様な指導標が、要所にあります。距離と標高が確認出来ます。
2011年10月08日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 5:57
この様な指導標が、要所にあります。距離と標高が確認出来ます。
やっと朝日が差して来ました。地形にもよりますが、やはり遅いですよね〜
2011年10月08日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 5:59
やっと朝日が差して来ました。地形にもよりますが、やはり遅いですよね〜
視界が開けると元気も出ます♪
2011年10月08日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
10/8 6:21
視界が開けると元気も出ます♪
胸突き八丁標識を通過。標識直後の階段ですが、この後も、名前負け程度の勾配で一安心。
2011年10月08日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 6:42
胸突き八丁標識を通過。標識直後の階段ですが、この後も、名前負け程度の勾配で一安心。
常念乗越到着!この景色がいきなり現れるので、皆さん、感嘆詞を連発してます♪
2011年10月08日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 7:27
常念乗越到着!この景色がいきなり現れるので、皆さん、感嘆詞を連発してます♪
常念小屋と槍、穂高。赤い屋根が景色に合います。
2011年10月08日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
10/8 7:27
常念小屋と槍、穂高。赤い屋根が景色に合います。
常念岳目指し出発です。見えているピークの奧に、本当のピークはあります。風雪に耐えている木々が健気。
2011年10月08日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 7:35
常念岳目指し出発です。見えているピークの奧に、本当のピークはあります。風雪に耐えている木々が健気。
日陰には初雪?が残っています。もう冬も間近です。
2011年10月08日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 7:46
日陰には初雪?が残っています。もう冬も間近です。
小屋泊まりで、蝶ヶ岳に縦走して行く人が多いですね。
2011年10月08日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 8:01
小屋泊まりで、蝶ヶ岳に縦走して行く人が多いですね。
山頂に到着しましたが、大勢の人々が記念撮影待ちです(流石百名山!)山頂より穂高連峰を望みます。
2011年10月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 8:15
山頂に到着しましたが、大勢の人々が記念撮影待ちです(流石百名山!)山頂より穂高連峰を望みます。
山頂よりの槍。雲一つ無い快晴です!!
2011年10月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
10/8 8:15
山頂よりの槍。雲一つ無い快晴です!!
この後向かう、大天井に続く稜線。360°の大展望!
2011年10月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 8:15
この後向かう、大天井に続く稜線。360°の大展望!
人が途切れた隙に、山頂裏側よりパチリ。残念ながら、三角点は前常念岳★
2011年10月08日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 8:19
人が途切れた隙に、山頂裏側よりパチリ。残念ながら、三角点は前常念岳★
槍に焦点を当てます。3週連続で、色々な角度から見られ大満足♪
2011年10月08日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
10/8 8:25
槍に焦点を当てます。3週連続で、色々な角度から見られ大満足♪
常念乗越に戻って来ました。これから向かう、横通岳方面が綺麗です。
2011年10月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 8:57
常念乗越に戻って来ました。これから向かう、横通岳方面が綺麗です。
常念小屋で山バッジを物色。残念ながら、お目当ての
横通岳はありません(泣) 休憩後出発です。
2011年10月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 9:00
常念小屋で山バッジを物色。残念ながら、お目当ての
横通岳はありません(泣) 休憩後出発です。
横通岳の分岐。名前通り? 右の踏み後を辿る人はいませ〜ん★
2011年10月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
10/8 9:36
横通岳の分岐。名前通り? 右の踏み後を辿る人はいませ〜ん★
横通岳山頂です☆山名表示は無く、三等三角点が有ります。誰もいない静かな山頂です。
基準点名「赤樽」
2011年10月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
10/8 9:50
横通岳山頂です☆山名表示は無く、三等三角点が有ります。誰もいない静かな山頂です。
基準点名「赤樽」
恒例の三角点タッチ。百高山74座目です!
2011年10月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
10/8 9:57
恒例の三角点タッチ。百高山74座目です!
山頂から常念岳。山頂に延びる登山道がクッキリ♪
2011年10月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 9:57
山頂から常念岳。山頂に延びる登山道がクッキリ♪
出発直前にランナー登場。少し会話後、あっという間に
去って行きました。
2011年10月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 10:02
出発直前にランナー登場。少し会話後、あっという間に
去って行きました。
これから向かうルートが、何とも気持ち良〜く見えます♪快適な稜線歩きです。
2011年10月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
10/8 10:08
これから向かうルートが、何とも気持ち良〜く見えます♪快適な稜線歩きです。
ハイ松の緑が綺麗な道を、緩やかに登って行きます。
2011年10月08日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 10:16
ハイ松の緑が綺麗な道を、緩やかに登って行きます。
東天井岳との分岐点。此処まで来ると、小槍が確認出来ますね〜
2011年10月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 10:37
東天井岳との分岐点。此処まで来ると、小槍が確認出来ますね〜
大天井岳をバックに大天荘☆初めて見えました♪
2011年10月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 11:06
大天井岳をバックに大天荘☆初めて見えました♪
大天荘到着。綺麗な山荘です。
2011年10月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 11:12
大天荘到着。綺麗な山荘です。
大天井岳山頂。標識前は写真の順番待ち★三等三角点に先にタッチです。百高山75座♪
基準点名「天章山」
2011年10月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 11:20
大天井岳山頂。標識前は写真の順番待ち★三等三角点に先にタッチです。百高山75座♪
基準点名「天章山」
山頂標識がやっと開放されました。小槍がデカイ!人により好みが分かれます。
2011年10月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 11:22
山頂標識がやっと開放されました。小槍がデカイ!人により好みが分かれます。
修行?に行った裏銀座や、針ノ木方面が一望☆☆☆
2011年10月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
10/8 11:22
修行?に行った裏銀座や、針ノ木方面が一望☆☆☆
燕岳に続く稜線。このまま縦走したくなるルートです!
2011年10月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 11:28
燕岳に続く稜線。このまま縦走したくなるルートです!
大天荘で、大天井岳のバッジを購入!。でも、東天井岳はありません★昼食を取り、帰路に着きます。
2011年10月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 11:46
大天荘で、大天井岳のバッジを購入!。でも、東天井岳はありません★昼食を取り、帰路に着きます。
来た道を戻ります。終日晴は、今シーズン初!!
2011年10月08日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 11:52
来た道を戻ります。終日晴は、今シーズン初!!
最後に残った東天井岳。ピークに人影発見! 写真容量の関係で、サイズが大きく出来ず残念。
2011年10月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
10/8 12:03
最後に残った東天井岳。ピークに人影発見! 写真容量の関係で、サイズが大きく出来ず残念。
東天井岳山頂。三角点も標識もありませんが、見晴らしの良い所です。百高山76座♪
2011年10月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
10/8 12:16
東天井岳山頂。三角点も標識もありませんが、見晴らしの良い所です。百高山76座♪
穂高方面も綺麗です。これにて、全ての目標を達成しました! さあ、下ります。
2011年10月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/8 12:19
穂高方面も綺麗です。これにて、全ての目標を達成しました! さあ、下ります。
手前に横通岳、後方に常念岳。ハイ松の緑が鮮やかです。
2011年10月08日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
10/8 12:36
手前に横通岳、後方に常念岳。ハイ松の緑が鮮やかです。
常念乗越に戻って来ました。朝、一張りしかなかったのに、テントの花が咲いています! 日没が早いので、このまま一気に下ります。
2011年10月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
10/8 13:20
常念乗越に戻って来ました。朝、一張りしかなかったのに、テントの花が咲いています! 日没が早いので、このまま一気に下ります。
登山口に下山です♪天候に恵まれ、楽しい山旅でした。
2011年10月08日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
10/8 15:16
登山口に下山です♪天候に恵まれ、楽しい山旅でした。
完登記念の、大天井岳の山バッジ。
完登記念の、大天井岳の山バッジ。
撮影機器:

感想

3連休、しかも好天予想・・・なのに使えるのは土曜のみ(泣)日曜日は区の文化祭〜
日もめっきり短くなり、安全に楽しめるセミロングの条件で検索!
チョイスしたのが今回のルートです。

3週連続で槍、穂高を眺めながら終日快晴!という贅沢な一日を送ることが出来ました。
高気圧様々ですね♪天候の関係で槍に集中したルートが続いたのも何かの縁でしょう。

常念岳は登頂済みですが、前回はガスがちな天気だったため今回改めてリベンジです。
いや〜あ。登頂した甲斐がありました♪。雲一つ無く、空気が澄んでいますから。一眼レフが欲しいですね〜(腕はありませんが・・・)

横通岳、東天井岳は良い山でした。綺麗な山容ですし、樹林帯にある低山では無いので眺めは抜群!しかも人がいない!穴場です。
山頂標識くらいは在って当然の山だと思います。

大天井岳は人気がありますね。結構大勢の方が集まっていました。
山荘の食堂目当てかも知れませんが(笑)

大天井岳から見た燕岳への縦走路は良い感じでした。今回のように好天、無風状態なら快適なルートでしょうね。
燕岳の花崗岩の白さが遠目にも眩しいくらいでした。

写真は205枚撮ったのに!50MB規制でお蔵入り(泣)100p先月貯まったので容量が増えると勘違い(汗)
前回のレコで大盤振る舞いしたので残量僅か(汗)
今月のレコは今回限り!・・・のオチで終わりです(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1964人

コメント

日帰りですか(◎o◎)
僕は一ノ沢を6時30分位?に出ていて12時30分頃大天荘に着いているのできっとどこかで抜かれていますね(笑)本当に素晴らしい天気で楽しかったですねnotes距離25kmですか…う〜ん勉強になりました(*^o^*)
2011/10/11 19:53
初コメありがとうございます!
teteteさん、こんばんは。

そうですか!あの日一緒の景色を見ていたんですね
本当に良い で最高でした 今シーズン一番でしたね。終日好天だったのは

日帰り装備は軽いですから楽なんです
自分が天泊装備を担いだら・・・常念小屋と大天荘での2泊でしょう

今度は山行記録をアップして下さい 嫁の許可が出ますように祈っています
2011/10/11 20:13
今度は反対側からですか
tailwindさん、こんばんは!

先週とは、逆方向から槍穂を眺めたわけですね

このルート、以前私も歩いたルートと全く同じです やはり、効率よく百高山を登るとなると・・・

一ノ沢は、新穂高よりも自宅から近いのでしょうね。
いいな〜
2011/10/11 22:03
ゲスト
百高山
tailwindさん、こんにちは。

先日、百高山について興味が湧き、ちょっとネットで見てみました。
ツウなお山が多いですね 今回歩かれたルートの先にある、赤岩岳や赤沢岳もそうですよね

二百高山もあるんですね。こちらになると、北アの硫黄岳や赤岳も入っているようで、
一気に難易度は上がるのではないでしょうか

ちなみに三百高山というのはあるのでしょうか?ちょっと見つけられませんでした。
ただ、これを歩こうとすると、2,000m以上の山がかなり入ってきそうなので、
名著「山頂渉猟」が必須ですね

bikihanako
2011/10/12 6:57
私もいってみたい
tailwindさん こんにちは

常念から大天井の縦走路は、それこそ縦走でつなぐことばかり考えてましたが、ピストンそれも日帰りで行けるんですね。

私も3連休の激混みぶりが想像できて、日帰り中心になってしまいました

なにしろいいお天気でよかったですね
2011/10/12 9:30
そうなんです♪裏からです!
Happiさん、こんばんは!

そうですか 同じですか 似たもの同士の気がしてきました
体力的にはサブスリーのHappiさんに劣りますが、粘りで頑張ってます

一ノ沢は県内ですので2時間弱です
実は今日、年内に消化しなければいけない休暇使用で・・・三俣から蝶ヶ岳・再びの常念岳と前常念岳走破してきました
1座上乗せです
2011/10/12 17:58
百高山への興味ありがとうございます!
bikihanako部長、こんばんは!

そうなんです 結構嫌な所にあるんです
縦走で泊なら楽勝なんですが・・・公私共に現在は制約がありすぎて1日しか使えない状況です

赤岩岳方面は、現在の体力で一気に行けるか 大天井岳で試してました
赤牛岳も野口五郎岳で・・・結論 部長が替え玉になって下さい

三百高山は?です。ただ、森林限界を超えていないと景色が良くないですから・・・
それと百番という数字が魅力的なものですから
2011/10/12 18:13
楽勝で行けますよ!sakura0725さんなら!
sakura0725さん、こんばんは。

初コメありがとうございます

レコの内容凄いですね ワンちゃんでなくオオカミを飼った方が似合いそう
蝶ヶ岳から縦走しても日帰り出来ますよgood

天気 で最高でしたね
3日とも出撃出来たら沢山の思い出がゲットできたでしょうね

しょぼいレコですが、また覗いて下さい
2011/10/12 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら