ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1458673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原山(おおだいがはらやま)(日出ヶ岳)(三重県最高峰)

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:01
距離
8.4km
登り
489m
下り
483m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:55
合計
4:00
6:45
6:50
6
6:56
7:03
4
7:07
32
7:39
7:54
9
8:03
8:04
2
8:06
8:07
13
8:20
11
8:31
8:53
7
9:00
22
10:03
10:04
16
10:20
10:23
1
10:24
ゴール地点
朝早くだと反時計回りで回った方が、朝日の逆光に合わずに済むし、最後が登りでなくなるのでお薦め。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原駐車場へ駐車。
駐車場が一杯になると、駐車場手前の道路の、駐車可能なスペースに駐車するよう促される。
この日は7時頃には駐車場が一杯になったそう。
コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備され案内板も多い。
大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲隆笋浪爾蟶笋砲覆辰討い襪里燃蠅蕕覆い茲γ躇奸
その他周辺情報 熊本方面
道の駅「杉の湯 川上」。
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/699
建屋横の駐車スペースが一杯の場合には、道路向かいの駐車スペースへ駐車。

鹿児島方面
道の駅「吉野路上北山」。
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/698
06:21 東大台ケ原登山口。時計回りで周る。
06:21 東大台ケ原登山口。時計回りで周る。
06:23 クマ注意の看板。
06:23 クマ注意の看板。
06:25 登山道。
06:31 周りは笹。
06:31 周りは笹。
06:32 登山道。
06:46 展望台。
06:46 展望台分岐に設けられた展望台。
06:46 展望台分岐に設けられた展望台。
06:46 展望台からの眺望(パノラマ)。
06:46 展望台からの眺望(パノラマ)。
06:50 山頂前の木道。
06:50 山頂前の木道。
06:57 日出ヶ岳(ひでがだけ)山頂の展望台からの眺望。
06:57 日出ヶ岳(ひでがだけ)山頂の展望台からの眺望。
06:58 日出ヶ岳山頂の展望台からの眺望。
06:58 日出ヶ岳山頂の展望台からの眺望。
06:58 日出ヶ岳山頂の展望台からの眺望。
06:58 日出ヶ岳山頂の展望台からの眺望。
06:59 日出ヶ岳山頂の展望台に設置された看板(西側)。
06:59 日出ヶ岳山頂の展望台に設置された看板(西側)。
06:59 日出ヶ岳山頂の展望台に設置された看板(東側)。
06:59 日出ヶ岳山頂の展望台に設置された看板(東側)。
07:01 日本屈指の豪雨の山
07:01 日本屈指の豪雨の山
07:02 日出ヶ岳の一等三角点(標高1694.9m)。
07:02 日出ヶ岳の一等三角点(標高1694.9m)。
07:09 展望台分岐にまで戻って来る。
07:09 展望台分岐にまで戻って来る。
07:10 正木峠(まさきとうげ)へ向かう。正木峠の前後は、自然保護のための木道が整備されている。
07:10 正木峠(まさきとうげ)へ向かう。正木峠の前後は、自然保護のための木道が整備されている。
07:13 振り返って、日出ヶ岳。
07:13 振り返って、日出ヶ岳。
07:14 パノラマ。
07:14 パノラマ。
07:15 もう少しで正木峠。
07:15 もう少しで正木峠。
07:17 正木峠からの眺望。
07:17 正木峠からの眺望。
07:17 正木峠からの眺望。
07:17 正木峠からの眺望。
07:17 正木峠からの眺望。
07:17 正木峠からの眺望。
07:20 この溝は、次の写真の説明によれば獣道。
07:20 この溝は、次の写真の説明によれば獣道。
07:20 獣道を説明する看板。
07:20 獣道を説明する看板。
07:21 正木峠から下っていく。
07:21 正木峠から下っていく。
07:22 更に下っていく。
07:22 更に下っていく。
07:22 正木ヶ原(まさきがはら)はこんなに開けていますが、
07:22 正木ヶ原(まさきがはら)はこんなに開けていますが、
07:23 昔はうっそうとした苔むす森だったとのこと。
07:23 昔はうっそうとした苔むす森だったとのこと。
07:26 駐車場側。
07:26 駐車場側。
07:26 駐車場側(ズームアップ)。
07:26 駐車場側(ズームアップ)。
07:27 熊野灘方面。
07:27 熊野灘方面。
07:29 熊野灘方面をワイドで撮影。右側の山は正木ヶ原。
07:29 熊野灘方面をワイドで撮影。右側の山は正木ヶ原。
07:40 正木ヶ原。
07:40 正木ヶ原。
07:41 正木ヶ原から臨む正木峠。
07:41 正木ヶ原から臨む正木峠。
07:52 次の写真と比べてみて下さい。
07:52 次の写真と比べてみて下さい。
07:53 今残されている森林を大切にしましょう。
07:53 今残されている森林を大切にしましょう。
08:01 地図。ここは尾鷲辻(おわせつじ)。
高齢の方が居てシオカラ谷の下り登りがキツい場合には、この尾鷲辻−大台ケ原ビジターセンターの間のショートカットを使うのをお薦め。
08:01 地図。ここは尾鷲辻(おわせつじ)。
高齢の方が居てシオカラ谷の下り登りがキツい場合には、この尾鷲辻−大台ケ原ビジターセンターの間のショートカットを使うのをお薦め。
08:15 牛石ヶ原(うしいしがはら)。
08:15 牛石ヶ原(うしいしがはら)。
08:17 牛石ヶ原に出た直後の右手に、弓に金鵄(きんし)を留まらせた神武天皇像。
神武天皇が大和への東征において熊野から大台ケ原を越えたとすれば、天皇こそがこの地の開山者であり、天皇が腰掛けたと伝わる「御輿石(みこしいし)」に銅像を建設するのがふさわしいと考えた古川嵩(ふるかわかさむ)が設置したとのこと。

3K記事-111│奈良まほろばソムリエ友の会
http://www.stomo.jp/3k_kiji/3k150214.html
大台ヶ原に神武天皇像を建立した古川嵩(産経新聞「なら再発見」第111回) - tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」
https://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/2f2032e2f111f76f9dc6f5101fef9a9b

※神武天皇像の反対側の笹原に「牛石」なる岩がある。
昔このあたりにいた牛鬼という怪物を、高僧がとらえてこの石の下に封じ込めたそうで、この牛石を叩くと大雨になるといわれているようです。
08:17 牛石ヶ原に出た直後の右手に、弓に金鵄(きんし)を留まらせた神武天皇像。
神武天皇が大和への東征において熊野から大台ケ原を越えたとすれば、天皇こそがこの地の開山者であり、天皇が腰掛けたと伝わる「御輿石(みこしいし)」に銅像を建設するのがふさわしいと考えた古川嵩(ふるかわかさむ)が設置したとのこと。

3K記事-111│奈良まほろばソムリエ友の会
http://www.stomo.jp/3k_kiji/3k150214.html
大台ヶ原に神武天皇像を建立した古川嵩(産経新聞「なら再発見」第111回) - tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」
https://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/2f2032e2f111f76f9dc6f5101fef9a9b

※神武天皇像の反対側の笹原に「牛石」なる岩がある。
昔このあたりにいた牛鬼という怪物を、高僧がとらえてこの石の下に封じ込めたそうで、この牛石を叩くと大雨になるといわれているようです。
08:18 池。
08:18 池(ズームアップ)。池の水は澄んでいてとてもきれい。
08:18 池(ズームアップ)。池の水は澄んでいてとてもきれい。
08:21 牛石ヶ原が続く。
08:21 牛石ヶ原が続く。
08:23 大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲諒岐。
08:23 大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲諒岐。
08:25 下っていく。
08:25 下っていく。
08:31 右手の大きな岩はセイロ堯
08:31 右手の大きな岩はセイロ堯
08:32 ここを超えれば大蛇堯覆世い犬磴阿蕁法
08:32 ここを超えれば大蛇堯覆世い犬磴阿蕁法
08:33 大蛇堯覆世い犬磴阿蕁法
瑤箸蓮∋鮎米押崛缶 漢辞海」によれば「切り立った崖」という意味。
下り坂になっているため滑り落ちそうで迫力がある。このルートでは大蛇瑤一番面白かった。
08:33 大蛇堯覆世い犬磴阿蕁法
瑤箸蓮∋鮎米押崛缶 漢辞海」によれば「切り立った崖」という意味。
下り坂になっているため滑り落ちそうで迫力がある。このルートでは大蛇瑤一番面白かった。
08:33 大蛇ぐら(パノラマ)。
08:33 大蛇ぐら(パノラマ)。
08:34 鎖の張られた位置からの眺望。この尾根の名前は竜口尾根。
08:34 鎖の張られた位置からの眺望。この尾根の名前は竜口尾根。
08:34 鎖の張られた位置からパノラマで撮影。
08:34 鎖の張られた位置からパノラマで撮影。
08:42 鎖の張られた位置からの眺望2。
08:42 鎖の張られた位置からの眺望2。
08:45 大蛇堯兵蠢阿ら撮影)。
08:45 大蛇堯兵蠢阿ら撮影)。
08:50 大蛇瑤帽圓途中にある岩の上からの眺望。この岩の上からの眺めも良いため、登ることをお薦めします。遠くに滝も見える。
08:50 大蛇瑤帽圓途中にある岩の上からの眺望。この岩の上からの眺めも良いため、登ることをお薦めします。遠くに滝も見える。
08:52 恐らく「西の滝」(若しくは「中の滝」)。ズームアップ。
08:52 恐らく「西の滝」(若しくは「中の滝」)。ズームアップ。
08:53 岩の横で咲くつつじ。
08:53 岩の横で咲くつつじ。
08:55 岩に掲示された「大蛇ぐら」でないとの看板。
08:55 岩に掲示された「大蛇ぐら」でないとの看板。
08:55 大蛇瑤帽圓途中にある岩の全景。「大蛇堯廚ら戻る際に登ったが、「大蛇堯廚惺圓とき登った方がいい。
08:55 大蛇瑤帽圓途中にある岩の全景。「大蛇堯廚ら戻る際に登ったが、「大蛇堯廚惺圓とき登った方がいい。
08:56 ツクシシャクナゲ。
08:56 ツクシシャクナゲ。
09:00 分岐から谷に下りていく道は、シャクナゲの小路になっている。
09:00 分岐から谷に下りていく道は、シャクナゲの小路になっている。
09:01 つつじの看板。
09:01 つつじの看板。
09:02 ツクシシャクナゲ。
09:02 ツクシシャクナゲ。
09:04 シャクナゲの看板。この看板の説明によれば、ここのシャクナゲは「ツクシシャクナゲ」という種類のよう。
09:04 シャクナゲの看板。この看板の説明によれば、ここのシャクナゲは「ツクシシャクナゲ」という種類のよう。
09:05 ツクシシャクナゲ。
09:05 ツクシシャクナゲ。
09:05 シャクナゲの小路。
09:05 シャクナゲの小路。
09:22 シオカラ谷吊り橋。シオカラ谷まで下りてきた。
09:22 シオカラ谷吊り橋。シオカラ谷まで下りてきた。
09:22 シオカラ谷吊り橋からの眺め(川上側)。
09:22 シオカラ谷吊り橋からの眺め(川上側)。
09:22 シオカラ谷吊り橋からの眺め(川下側)。
09:22 シオカラ谷吊り橋からの眺め(川下側)。
09:24 シオカラ谷からの登り。
09:24 シオカラ谷からの登り。
09:47 登山口に設置さrた標識。駐車場の向かい側に出てくる。
09:47 登山口に設置さrた標識。駐車場の向かい側に出てくる。
09:48 登山口へ到着。
09:48 登山口へ到着。
09:54 1枚前の写真近くのトイレの横に、ジオラマが設置されており、いろいろ地名が書いてあり参考になる。
09:54 1枚前の写真近くのトイレの横に、ジオラマが設置されており、いろいろ地名が書いてあり参考になる。
10:07 大台ケ原ビジターセンターへ寄った後、まだ時間があったので東大台ケ原登山口から苔探勝路のルートを周ることにした。苔探勝路の分岐。
10:07 大台ケ原ビジターセンターへ寄った後、まだ時間があったので東大台ケ原登山口から苔探勝路のルートを周ることにした。苔探勝路の分岐。
10:14 苔。
10:15 苔。
10:15 苔。
10:16 道はこんな。
10:16 道はこんな。
10:21 駐車場の入口付近に設置されている石碑。駐車場は既に一杯。駐車場の入口にて、管理人が駐車場に入ってくる車に対し、今来た道を下って駐車できる場所に駐車するよう促していた。この位の時間になれば帰る人も出てくるので、駐車場の奥で少し粘って帰る車を待つのも手かもしれないが、ほどほどに。
10:21 駐車場の入口付近に設置されている石碑。駐車場は既に一杯。駐車場の入口にて、管理人が駐車場に入ってくる車に対し、今来た道を下って駐車できる場所に駐車するよう促していた。この位の時間になれば帰る人も出てくるので、駐車場の奥で少し粘って帰る車を待つのも手かもしれないが、ほどほどに。

装備

個人装備
ザック 行動食 飲料 カメラ

感想

奈良県−三重県の県境にあり、三重県最高峰で日本百名山にもなっている大台ケ原山(日出ヶ岳)へ登山。
大蛇堯覆世い犬磴阿蕁砲離好螢垢里△覺篋笋函大蛇瑤らの眺望が大変良く、日出ヶ岳(ひでがだけ)の頂上よりも面白かった。
尾鷲辻−大台ケ原ビジターセンターの登山道を使えば、シオカラ谷の下り登りを回避することができ、ご高齢の方や体力に自信の無い方にも楽に登山することができそう。
禿山のようであったため景色は堪能できたが、山の崩壊が進むと思われるので一刻も早く森に戻ってもらいたいものである。
苔探勝路は余り良さそうな苔も見当たらないので、余り回る必要はなし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら