桜坂駐車場(50台くらいは停められそう)。この下にも小さめの駐車場があります。
1
11/5 7:00
桜坂駐車場(50台くらいは停められそう)。この下にも小さめの駐車場があります。
ヌクビ沢は8月頃までは雪渓が残っているということです。雪渓がなくても初心者はこのコースは止めたほうがいいと思います。
0
11/5 7:01
ヌクビ沢は8月頃までは雪渓が残っているということです。雪渓がなくても初心者はこのコースは止めたほうがいいと思います。
登山口。さぁ出発〜
0
11/5 7:01
登山口。さぁ出発〜
米子沢は危険、と。
0
11/5 7:01
米子沢は危険、と。
すぐに井戸尾根コース(右)と、ヌクビ沢・天狗尾根コース(左)の分岐です。迷わず左へ!
0
11/5 7:01
すぐに井戸尾根コース(右)と、ヌクビ沢・天狗尾根コース(左)の分岐です。迷わず左へ!
最初はこんな感じでのんびりした山道
0
11/5 7:08
最初はこんな感じでのんびりした山道
30分ほど歩くと、巻道との分岐に至ります
1
11/5 7:25
30分ほど歩くと、巻道との分岐に至ります
沢に出ます。う〜ん、紅葉がきれい!
0
11/5 7:29
沢に出ます。う〜ん、紅葉がきれい!
しかしけっこうキツイ。沢登りに近い感じ。
0
11/5 7:32
しかしけっこうキツイ。沢登りに近い感じ。
夏の台風の影響か?大木が川原をふさいでいます。
0
11/5 7:37
夏の台風の影響か?大木が川原をふさいでいます。
え!?ここはどうやって通過すればいいの?
0
11/5 7:38
え!?ここはどうやって通過すればいいの?
う〜ん、崖崩れかなぁ。ロープがないと登れないなぁ。
0
11/5 7:39
う〜ん、崖崩れかなぁ。ロープがないと登れないなぁ。
きついけど、景色はとてもきれい!
0
11/5 7:39
きついけど、景色はとてもきれい!
ちょっと振り返る。美しい。白い岩に紅葉は映えますね〜
0
11/5 7:44
ちょっと振り返る。美しい。白い岩に紅葉は映えますね〜
吹上の滝です!気持ちいい!しばし休憩
0
11/5 7:47
吹上の滝です!気持ちいい!しばし休憩
でも、その滝の横を上がっていくのは大変…
0
11/5 7:53
でも、その滝の横を上がっていくのは大変…
でも、滝を見ていると癒されます
0
11/5 7:56
でも、滝を見ていると癒されます
ウォータースライダーみたい!
0
11/5 7:56
ウォータースライダーみたい!
着々と高度を上げていきます
0
11/5 7:59
着々と高度を上げていきます
また、振り返る。あの尖がった山頂の山は何だろう?
0
11/5 8:00
また、振り返る。あの尖がった山頂の山は何だろう?
ちょっとずつ日が差してきました。
0
11/5 8:02
ちょっとずつ日が差してきました。
ここに雪が積もったら、ここを滑り降りたら気持ちいいだろうなぁ。
0
11/5 8:05
ここに雪が積もったら、ここを滑り降りたら気持ちいいだろうなぁ。
え?この濡れた岩をトラーバースしていくの?
0
11/5 8:05
え?この濡れた岩をトラーバースしていくの?
なかなか怖い…。ぬめったところを踏まないように、と。もっと足が長かったらいいのになぁ
0
11/5 8:08
なかなか怖い…。ぬめったところを踏まないように、と。もっと足が長かったらいいのになぁ
また滝が現れました!これがアイガメの滝です。
で、どこを登るの?
0
11/5 8:09
また滝が現れました!これがアイガメの滝です。
で、どこを登るの?
ピンクリボンを探します。アイガメの滝のほうに続いている?
0
11/5 8:10
ピンクリボンを探します。アイガメの滝のほうに続いている?
うそ!?ここを登るの?
0
11/5 8:13
うそ!?ここを登るの?
岩が濡れてるじゃん…。ロープがないときついな、これは。
0
11/5 8:14
岩が濡れてるじゃん…。ロープがないときついな、これは。
やっと滝を登り切ると、なかなかの景色が広がります。やる気出てきた〜
0
11/5 8:21
やっと滝を登り切ると、なかなかの景色が広がります。やる気出てきた〜
上流から見下ろしています。ここは右岸から左岸へ渡るのですが、ジャンプしないと渡れません…
0
11/5 8:24
上流から見下ろしています。ここは右岸から左岸へ渡るのですが、ジャンプしないと渡れません…
へこたれずにガッシガッシと登ります
0
11/5 8:27
へこたれずにガッシガッシと登ります
ありゃ?また障害物。どこを登ればいいの?っときょろきょろしていると…
0
11/5 8:31
ありゃ?また障害物。どこを登ればいいの?っときょろきょろしていると…
右のほうに矢印発見。よかった〜
0
11/5 8:31
右のほうに矢印発見。よかった〜
ヌクビ沢出合に到着。右がヌクビ沢コース。左が天狗尾根コースです。この時点でかなり疲れた。ここから巻道を使って引き返すことができますが、迷わず前進を選択!
0
11/5 8:37
ヌクビ沢出合に到着。右がヌクビ沢コース。左が天狗尾根コースです。この時点でかなり疲れた。ここから巻道を使って引き返すことができますが、迷わず前進を選択!
沢が延々と続きますね〜
0
11/5 8:49
沢が延々と続きますね〜
うわ!また滝登りだ!これが布干岩です。一枚岩がステキ!ほんとに布が干せそう。これ滝の水が多かったら絶対登れないなぁ
0
11/5 8:54
うわ!また滝登りだ!これが布干岩です。一枚岩がステキ!ほんとに布が干せそう。これ滝の水が多かったら絶対登れないなぁ
上から眺めたところ。垂直のように感じますが、実際は45度ぐらいなんだろうな。慎重に行けば大丈夫!
0
11/5 8:56
上から眺めたところ。垂直のように感じますが、実際は45度ぐらいなんだろうな。慎重に行けば大丈夫!
ふぅ。疲れてきた…。足の裏が痛い…
0
11/5 9:01
ふぅ。疲れてきた…。足の裏が痛い…
こんなところを歩くときは、かなり頭を使いますね。できるだけ足に負担がかからないように…、と。
0
11/5 9:04
こんなところを歩くときは、かなり頭を使いますね。できるだけ足に負担がかからないように…、と。
またまた沢の分岐。右側は三沢。ルートは左側です。ここで先行者に追いつきました。
0
11/5 9:13
またまた沢の分岐。右側は三沢。ルートは左側です。ここで先行者に追いつきました。
目の前に滝が!これが行者の滝ですね。ここの右側を直登します。ここが一番難しい。
1
11/5 9:17
目の前に滝が!これが行者の滝ですね。ここの右側を直登します。ここが一番難しい。
滝を登っても沢はまだまだ続きます
0
11/5 9:33
滝を登っても沢はまだまだ続きます
げっ!ここでいったん下るのかぁ。キツイなぁ
0
11/5 9:51
げっ!ここでいったん下るのかぁ。キツイなぁ
振り返って、高度差を感じ、元気を取り戻す。このあたりはもう紅葉は終わっていますね
0
11/5 9:54
振り返って、高度差を感じ、元気を取り戻す。このあたりはもう紅葉は終わっていますね
元気が出たところで前へ前へ。
0
11/5 10:22
元気が出たところで前へ前へ。
だんだん谷が狭まってきて、水流も減ってきて、上流に近づいているのが感じられます。
0
11/5 10:33
だんだん谷が狭まってきて、水流も減ってきて、上流に近づいているのが感じられます。
でも、標高差もきつくなってきた。足もガクガク。
0
11/5 10:38
でも、標高差もきつくなってきた。足もガクガク。
おい〜!どこを登ればいいんだよ!まるでボルダリングのよう。体を先に進めるのが良いか、足を前に出すのがいいか?
0
11/5 10:43
おい〜!どこを登ればいいんだよ!まるでボルダリングのよう。体を先に進めるのが良いか、足を前に出すのがいいか?
よしよし、上が見えてきた
0
11/5 10:47
よしよし、上が見えてきた
この滝は横に見えたもの。ここを登るわけはありません。こうして沢の水が集まってくるんですね〜
0
11/5 10:48
この滝は横に見えたもの。ここを登るわけはありません。こうして沢の水が集まってくるんですね〜
振り返る。う〜ん、吸い込まれそう。ここを下るのは困難だなぁ。
0
11/5 10:48
振り返る。う〜ん、吸い込まれそう。ここを下るのは困難だなぁ。
ほとんど水の流れがなくなりました。
0
11/5 10:59
ほとんど水の流れがなくなりました。
もう少し、もう少し。
0
11/5 11:03
もう少し、もう少し。
ここで左へ曲がって、ちょっと進むと
0
11/5 11:08
ここで左へ曲がって、ちょっと進むと
沢の終わりが見えます。ここから右の尾根へ取り付きます。この標高差がおよそ200m。
0
11/5 11:09
沢の終わりが見えます。ここから右の尾根へ取り付きます。この標高差がおよそ200m。
この取り付きがけっこうキツイ。そして危険。この斜度は70度はあるのでは。雨が降ったりして濡れていたら恐ろしい
0
11/5 11:15
この取り付きがけっこうキツイ。そして危険。この斜度は70度はあるのでは。雨が降ったりして濡れていたら恐ろしい
木の枝や根っこなど、手で掴むものがないんですよね。石は浮石だったりするし…。体を斜面に預けます。ボルダリングの練習が役に立っている!
0
11/5 11:15
木の枝や根っこなど、手で掴むものがないんですよね。石は浮石だったりするし…。体を斜面に預けます。ボルダリングの練習が役に立っている!
見下ろします。クラクラしてきた…。途中からこのおじさんと一緒に登ってきました。不安な山道は頼れる人がいるとうれしいね
0
11/5 11:19
見下ろします。クラクラしてきた…。途中からこのおじさんと一緒に登ってきました。不安な山道は頼れる人がいるとうれしいね
さぁ、もう少しだ。最後もちょっとキツイ。気を抜かずに!
0
11/5 11:30
さぁ、もう少しだ。最後もちょっとキツイ。気を抜かずに!
やった〜。登りきりました!正面に越後三山が迎えてくれます。左から八海山(1778m)、越後駒ヶ岳(2003m)、中ノ岳(2085m)
0
11/5 11:35
やった〜。登りきりました!正面に越後三山が迎えてくれます。左から八海山(1778m)、越後駒ヶ岳(2003m)、中ノ岳(2085m)
割引岳への登り。ほんのちょっとの登りです。「わりびきだけ」じゃなくて、「われめきだけ」って呼ぶんですね
0
11/5 11:39
割引岳への登り。ほんのちょっとの登りです。「わりびきだけ」じゃなくて、「われめきだけ」って呼ぶんですね
割引岳到着!一等三角点があります。かなりお腹が減ったので、ご飯にします。
1
11/5 11:42
割引岳到着!一等三角点があります。かなりお腹が減ったので、ご飯にします。
お天気は曇っているけれど、景色最高!富士山も見えます!そして、先月登った苗場山と鳥甲山も。
0
11/5 12:37
お天気は曇っているけれど、景色最高!富士山も見えます!そして、先月登った苗場山と鳥甲山も。
巻機山へ続く稜線。正面のピークが巻機山(1967m)。一番左のピークは牛ヶ岳(1961m)。
0
11/5 12:38
巻機山へ続く稜線。正面のピークが巻機山(1967m)。一番左のピークは牛ヶ岳(1961m)。
ヌクビお昼ご飯を食べて、一時間ほどのんびりして巻機山へ向かいます。沢との分岐。下山禁止です。そりゃそうだ。あれを下ろうとは思わない。
0
11/5 12:41
ヌクビお昼ご飯を食べて、一時間ほどのんびりして巻機山へ向かいます。沢との分岐。下山禁止です。そりゃそうだ。あれを下ろうとは思わない。
快適な稜線。こんな道が好きだなぁ。
1
11/5 12:41
快適な稜線。こんな道が好きだなぁ。
巻機山へ続いていきます。
0
11/5 12:44
巻機山へ続いていきます。
ちょっと登ると、広場に出てベンチがあります。ここが巻機山の山頂!ではありません。この標識はニセモノ。山頂はもう少し先です。だまされないように!
0
11/5 12:54
ちょっと登ると、広場に出てベンチがあります。ここが巻機山の山頂!ではありません。この標識はニセモノ。山頂はもう少し先です。だまされないように!
景色を見て、ちょっと休憩。
0
11/5 12:54
景色を見て、ちょっと休憩。
さぁ、巻機山へ向かいます。さっきのニセモノ標識から10分ほどです。
0
11/5 12:58
さぁ、巻機山へ向かいます。さっきのニセモノ標識から10分ほどです。
本物の巻機山です!石が積み上げられただけの質素なものです。
1
11/5 13:03
本物の巻機山です!石が積み上げられただけの質素なものです。
牛ヶ岳へ続く道。あまりに気持ちよさそうなので、行きました!
0
11/5 13:05
牛ヶ岳へ続く道。あまりに気持ちよさそうなので、行きました!
おお〜!気持ちいい!巻機山に来たら、牛ヶ岳も行ったほうがいいですよ〜。巻機山から往復30〜40分ほどです。標高差はほとんどありません。
0
11/5 13:11
おお〜!気持ちいい!巻機山に来たら、牛ヶ岳も行ったほうがいいですよ〜。巻機山から往復30〜40分ほどです。標高差はほとんどありません。
牛ヶ岳山頂かな?標識は倒れてました。もうちょっと先へ続く道があります。
0
11/5 13:18
牛ヶ岳山頂かな?標識は倒れてました。もうちょっと先へ続く道があります。
巻機山、割引岳の稜線を眺める
0
11/5 13:20
巻機山、割引岳の稜線を眺める
やっぱり越後三山がいいなぁ。登りたい。
0
11/5 13:20
やっぱり越後三山がいいなぁ。登りたい。
再び牛ヶ岳山頂。ちょっと古い三角点がありました。
0
11/5 13:23
再び牛ヶ岳山頂。ちょっと古い三角点がありました。
牛ヶ岳から南の方向を眺めます。
0
11/5 13:32
牛ヶ岳から南の方向を眺めます。
再びニセモノの巻機山の標識のある広場に戻り、井戸尾根コースで下山開始。山にいるって感じがしますね。
0
11/5 13:51
再びニセモノの巻機山の標識のある広場に戻り、井戸尾根コースで下山開始。山にいるって感じがしますね。
ちょっとした湿原があります。草紅葉を期待していたのですが、もう枯れちゃってますね。でもきれいです。
0
11/5 13:58
ちょっとした湿原があります。草紅葉を期待していたのですが、もう枯れちゃってますね。でもきれいです。
避難小屋です。もう閉鎖されていました。トイレも閉鎖されていました。ご注意を。
0
11/5 14:04
避難小屋です。もう閉鎖されていました。トイレも閉鎖されていました。ご注意を。
前巻機山への登り。
0
11/5 14:11
前巻機山への登り。
前巻機山です。ニセ巻機山とも呼ばれています。
0
11/5 14:17
前巻機山です。ニセ巻機山とも呼ばれています。
前巻機山から巻機山を眺めます。右のピークが巻機山だね。一番左のピークは割引岳。
0
11/5 14:17
前巻機山から巻機山を眺めます。右のピークが巻機山だね。一番左のピークは割引岳。
さぁ、がんがん下ろう!
0
11/5 14:24
さぁ、がんがん下ろう!
井戸尾根コースは○合目、という標識が立っています。ここは8合目。ちなみに前巻機山は9合目でした。
0
11/5 14:28
井戸尾根コースは○合目、という標識が立っています。ここは8合目。ちなみに前巻機山は9合目でした。
7合5勺。7合目〜8合目間はちょっと急坂かも。
0
11/5 14:36
7合5勺。7合目〜8合目間はちょっと急坂かも。
下っていく道が見えます。
0
11/5 14:40
下っていく道が見えます。
7合目。
0
11/5 14:50
7合目。
6合7尺。このあたりが森林限界か。
0
11/5 14:59
6合7尺。このあたりが森林限界か。
おお!登ってきたヌクビ沢が見えます。雪渓みたいに見えますが、沢です。いや〜、よく登ったもんだ!
0
11/5 15:07
おお!登ってきたヌクビ沢が見えます。雪渓みたいに見えますが、沢です。いや〜、よく登ったもんだ!
6合目
0
11/5 15:13
6合目
5合7勺
0
11/5 15:22
5合7勺
5合3勺
0
11/5 15:29
5合3勺
5合目
0
11/5 15:39
5合目
3合5勺
0
11/5 16:03
3合5勺
2号5勺
0
11/5 16:14
2号5勺
井戸尾根コースの登り口
0
11/5 16:19
井戸尾根コースの登り口
桜坂駐車場のトイレ。男女共用ですが、水洗式できれいです。
0
11/5 16:28
桜坂駐車場のトイレ。男女共用ですが、水洗式できれいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する