ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1537500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

激歩!南アルプス8日間!【224〜233】/池口岳 ⇒ 甲斐駒ヶ岳

2018年07月28日(土) ~ 2018年08月04日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
162:27
距離
129km
登り
11,651m
下り
12,097m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
0:01
合計
7:40
距離 7.3km 登り 1,101m 下り 250m
9:37
155
12:12
56
13:08
13:09
19
13:28
229
17:17
宿泊地
2日目
山行
6:47
休憩
0:14
合計
7:01
距離 10.0km 登り 1,189m 下り 584m
6:58
94
宿泊地
8:44
8:47
12
8:59
9:00
52
9:52
61
10:53
11:01
51
11:52
94
13:26
13:27
19
13:46
13:47
12
3日目
山行
9:27
休憩
1:55
合計
11:22
距離 17.6km 登り 1,151m 下り 1,408m
4:10
23
4:33
5:04
51
5:55
74
7:09
7:10
104
8:54
9:03
17
9:20
9:26
19
9:45
10:27
50
11:17
11:25
25
11:50
11:52
110
13:42
13:57
32
14:29
55
15:24
15:25
7
15:32
4日目
山行
11:58
休憩
1:58
合計
13:56
距離 17.8km 登り 2,070m 下り 1,721m
2:48
0
2:48
0
2:48
2:49
26
3:15
55
4:10
64
5:14
5:32
131
7:43
7:57
6
8:03
8:13
46
8:59
9:00
43
9:43
9:49
17
10:43
11:22
67
12:29
124
14:33
14:45
7
14:52
15:08
13
15:34
12
15:46
29
16:15
16:16
28
16:44
5日目
山行
10:38
休憩
1:45
合計
12:23
距離 19.3km 登り 1,806m 下り 1,847m
4:41
51
6:06
6:07
4
6:11
6:49
52
7:41
7:44
53
8:37
8:38
4
8:42
8:46
12
8:58
8:59
93
10:46
11:12
69
12:21
12:30
130
14:40
14:41
3
14:44
14:55
2
14:57
34
15:31
15:32
34
16:06
58
6日目
山行
11:38
休憩
2:00
合計
13:38
距離 23.2km 登り 1,592m 下り 2,166m
4:49
11
5:00
5:07
49
5:56
92
7:28
7:54
73
9:07
9:28
5
9:33
9:34
26
10:00
10:01
84
11:30
11:32
50
12:22
12:23
18
12:41
12:46
35
13:21
13:22
23
13:45
14:35
40
15:15
48
16:03
16:07
113
18:00
27
18:27
7日目
山行
8:28
休憩
2:32
合計
11:00
距離 16.2km 登り 1,462m 下り 1,473m
5:01
40
5:41
5:47
36
6:23
6:25
30
6:55
7:08
41
7:49
7:52
11
8:03
19
8:22
8:27
143
10:50
11:05
33
11:38
11:54
7
12:01
3
12:04
12:34
11
12:45
31
13:16
29
13:45
13:47
52
14:39
14:41
5
8日目
山行
10:12
休憩
1:07
合計
11:19
距離 18.0km 登り 1,267m 下り 2,657m
3:43
3:44
94
5:18
9
5:27
5:35
33
6:08
6:10
23
6:33
6:36
51
7:35
7:58
2
8:00
8:01
49
9:22
9:45
37
10:22
10:23
5
10:28
40
11:08
11:12
10
11:22
11:23
47
12:10
162
14:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池口岳登山口は信南交通乗合バスで飯田駅から大島BSへ移動か、平岡駅からタクシーで登山口へ

信南交通 乗合バス:遠山郷線(和田)
※平日と土日祝日の時刻表が違うので注意!
飯田駅前 ⇒ 大島BS
https://www.shinnan.co.jp/sb/time_E1_01.html
コース状況/
危険箇所等
池口岳登山口からザラ薙平までは歩きやすく明瞭な道。 急坂もありません。

ザラ薙平からジャンクションはやや道が細く少し険しくなってきますが、道は明瞭。

ジャンクションから光岳踏み跡薄く迷うところが多いです。 ただ稜線を外さなければ大きくは外さないしスマホがあれば時間がかかっても進めると思います。 危険な所もあまりないですしね。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
平岡駅からタクシーで池口岳登山口に移動。
2018年07月28日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/28 9:37
平岡駅からタクシーで池口岳登山口に移動。
このような標識が池口岳まで続きます。
2018年07月28日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/28 9:46
このような標識が池口岳まで続きます。
テ野平、この辺は坂がゆるやかなので平らな所が多い。
2018年07月28日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/28 10:07
テ野平、この辺は坂がゆるやかなので平らな所が多い。
マムシちゃん発見! 近づきすぎてしっぽで威嚇されました。
2018年07月28日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/28 10:26
マムシちゃん発見! 近づきすぎてしっぽで威嚇されました。
2018年07月28日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 11:05
山と高原地図で「カラマツと笹が美しい」と書かれている場所。
2018年07月28日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/28 11:57
山と高原地図で「カラマツと笹が美しい」と書かれている場所。
崩落地。
2018年07月28日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 12:09
崩落地。
黒薙。
2018年07月28日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 12:13
黒薙。
2018年07月28日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/28 12:28
美しい森です。
2018年07月28日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/28 12:32
美しい森です。
利検沢の頭。
2018年07月28日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:08
利検沢の頭。
2018年07月28日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:19
2018年07月28日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:19
2018年07月28日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:22
池口岳見えてきました。
2018年07月28日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:30
池口岳見えてきました。
崩落地のフチを通る危険個所。
2018年07月28日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:32
崩落地のフチを通る危険個所。
テント場に到着しました!
2018年07月28日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/28 13:36
テント場に到着しました!
ここと、
2018年07月28日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:37
ここと、
ここが良い感じ。 ほかにもあちこちにテント張れそうな場所があります。
2018年07月28日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/28 13:38
ここが良い感じ。 ほかにもあちこちにテント張れそうな場所があります。
今夜台風が来るので倒木を集めて防御。 コレがあったためか無事乗り切れました。
2018年07月28日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/28 15:00
今夜台風が来るので倒木を集めて防御。 コレがあったためか無事乗り切れました。
テント場から少し奥へ行くとある「水場下降点」行ってみましたが途中でピンクテープが途切れたため水までたどり着けませんでした。
2018年07月28日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/28 14:29
テント場から少し奥へ行くとある「水場下降点」行ってみましたが途中でピンクテープが途切れたため水までたどり着けませんでした。
二日目。

雨が止むのを待ってスタート。
しかしすぐに雨が降り始める。。。
2018年07月29日 07:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 7:02
二日目。

雨が止むのを待ってスタート。
しかしすぐに雨が降り始める。。。
昨日の台風によると思われる倒木がいくつかありました。
2018年07月29日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 7:03
昨日の台風によると思われる倒木がいくつかありました。
2018年07月29日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 7:28
2018年07月29日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/29 8:39
池口岳に到着〜
2018年07月29日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 8:47
池口岳に到着〜
光岳へ向かいます。 池口岳までは道が明瞭ですがここからは不明瞭になります。
2018年07月29日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 9:12
光岳へ向かいます。 池口岳までは道が明瞭ですがここからは不明瞭になります。
ここにも「水場下降点」が。
踏み跡やピンクテープ等は見当たりませんでした。
2018年07月29日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/29 9:14
ここにも「水場下降点」が。
踏み跡やピンクテープ等は見当たりませんでした。
この辺ぜんぜん踏み跡が見当たりません。
2018年07月29日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/29 10:16
この辺ぜんぜん踏み跡が見当たりません。
この辺も踏み跡が倒木に遮られ時間と共に消えるパターンであったり無かったり。
2018年07月29日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 10:25
この辺も踏み跡が倒木に遮られ時間と共に消えるパターンであったり無かったり。
ガスで暗くなっているので薄気味悪い印象。
晴れていれば美しい森に見えるのでしょうが。
2018年07月29日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 10:32
ガスで暗くなっているので薄気味悪い印象。
晴れていれば美しい森に見えるのでしょうが。
加加森山。
展望なし。
2018年07月29日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 10:57
加加森山。
展望なし。
この辺も踏み跡にシダが覆いかぶさってわかりにくくなっています。
2018年07月29日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 11:23
この辺も踏み跡にシダが覆いかぶさってわかりにくくなっています。
山と高原地図で「下端の草原」とある所。
2018年07月29日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 12:20
山と高原地図で「下端の草原」とある所。
長い点線の道も終わり光石に到着。
ガッスガスなので何も見えませんが。。
2018年07月29日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 13:25
長い点線の道も終わり光石に到着。
ガッスガスなので何も見えませんが。。
光岳山頂。 樹林帯の中かいっ!
2018年07月29日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/29 13:45
光岳山頂。 樹林帯の中かいっ!
光小屋到着。
新しくて立派な小屋です。
2018年07月29日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 13:58
光小屋到着。
新しくて立派な小屋です。
食事の制限が厳しいのでガンコ親父が出てくるのかと思ったらやさしいおじさんでした。
2018年07月29日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/29 15:57
食事の制限が厳しいのでガンコ親父が出てくるのかと思ったらやさしいおじさんでした。
トイレその1
2018年07月29日 15:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 15:58
トイレその1
右奥にトイレその2
2018年07月29日 15:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 15:58
右奥にトイレその2
テン場は狭い。
と思ったらここより広い所が下の方にありました。
合わせてもそれほど広くはないですが。
2018年07月29日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/29 13:59
テン場は狭い。
と思ったらここより広い所が下の方にありました。
合わせてもそれほど広くはないですが。
三日目。

暗いうちに出発しイザルヶ岳で日の出を待ちました。
2018年07月30日 04:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 4:54
三日目。

暗いうちに出発しイザルヶ岳で日の出を待ちました。
光小屋も朝日に染まりました。
2018年07月30日 05:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 5:06
光小屋も朝日に染まりました。
静高平の水場。
2018年07月30日 05:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 5:16
静高平の水場。
水量チェック! 十分!
台風が来る前は枯れていたそうです。
2018年07月30日 05:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 5:17
水量チェック! 十分!
台風が来る前は枯れていたそうです。
下って行きます。
2018年07月30日 05:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 5:42
下って行きます。
三吉平。
2018年07月30日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 5:59
三吉平。
2018年07月30日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 8:55
希望峰からちょっと寄り道して仁田岳へ向かいます。
ここで初めて森林限界を超えます。
2018年07月30日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 9:14
希望峰からちょっと寄り道して仁田岳へ向かいます。
ここで初めて森林限界を超えます。
振り返る。
左から兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳。
2018年07月30日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 9:17
振り返る。
左から兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳。
仁田岳到着。
2018年07月30日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 9:17
仁田岳到着。
多分なんですけど、、
左からイザルヶ岳、光岳、池口岳、加加森岳。
2018年07月30日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 9:26
多分なんですけど、、
左からイザルヶ岳、光岳、池口岳、加加森岳。
2018年07月30日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 9:37
戻って先を急ぎます。
2018年07月30日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 10:39
戻って先を急ぎます。
仁田池。
2018年07月30日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 10:50
仁田池。
2018年07月30日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 10:57
再び森林限界を超えて茶臼岳へ向かいます。
2018年07月30日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 11:00
再び森林限界を超えて茶臼岳へ向かいます。
もうすぐ茶臼岳。
左奥は上河内岳。
2018年07月30日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 11:13
もうすぐ茶臼岳。
左奥は上河内岳。
茶臼岳到着〜
他に登山者なし。
2018年07月30日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/30 11:17
茶臼岳到着〜
他に登山者なし。
先へ進みます。
右から上河内岳、聖岳、兎岳。
2018年07月30日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 11:30
先へ進みます。
右から上河内岳、聖岳、兎岳。
稜線から少し下って茶臼小屋を見に来ました。
2018年07月30日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 11:49
稜線から少し下って茶臼小屋を見に来ました。
テン場があちこちに散らばってあります。
2018年07月30日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 11:50
テン場があちこちに散らばってあります。
2018年07月30日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 11:53
先へすすんで・・・
広い! キャンプ場作ろうぜ!
2018年07月30日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 12:21
先へすすんで・・・
広い! キャンプ場作ろうぜ!
奥に目指す上河内岳。
2018年07月30日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 12:45
奥に目指す上河内岳。
ハイマツを見ると無条件にテンションが上がる。
2018年07月30日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 12:54
ハイマツを見ると無条件にテンションが上がる。
2018年07月30日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 13:00
上河内岳肩。
右奥の上河内岳へ向かいます。
2018年07月30日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 13:35
上河内岳肩。
右奥の上河内岳へ向かいます。
上河内岳〜
良い天気。
2018年07月30日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 13:53
上河内岳〜
良い天気。
真ん中に明日登る予定の聖岳。
良い写真やな〜
2018年07月30日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 13:44
真ん中に明日登る予定の聖岳。
良い写真やな〜
上河内岳を降りて聖平小屋へ。
見えてきました。
2018年07月30日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 14:23
上河内岳を降りて聖平小屋へ。
見えてきました。
森林限界の下へ。
2018年07月30日 15:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 15:16
森林限界の下へ。
聖平。
さらに写真の奥へ下って聖平小屋へ。
2018年07月30日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/30 15:25
聖平。
さらに写真の奥へ下って聖平小屋へ。
聖平小屋。
2018年07月30日 15:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 15:27
聖平小屋。
2018年07月30日 16:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 16:12
フルーツポンチもろたで〜
2018年07月30日 15:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 15:34
フルーツポンチもろたで〜
テン場がやたら広い!
っと思ったらこれと同じくらいのテン場が沢の向こうにもありました。
2018年07月30日 15:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 15:42
テン場がやたら広い!
っと思ったらこれと同じくらいのテン場が沢の向こうにもありました。
水洗式のトイレ。
小屋のトイレもどうやらココらしいのですが小屋からやたら遠い。
2018年07月30日 15:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/30 15:44
水洗式のトイレ。
小屋のトイレもどうやらココらしいのですが小屋からやたら遠い。
荷揚げのヘリが何度も来てなかなかテントが張れませんでした。
2018年07月30日 15:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/30 15:50
荷揚げのヘリが何度も来てなかなかテントが張れませんでした。
四日目。

暗いうちにテント場を出て聖岳へ。
2018年07月31日 04:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/31 4:11
四日目。

暗いうちにテント場を出て聖岳へ。
もうそろそろ日の出の時間です。
小聖岳で日の出見ようとしたらあまり良い感じでなかったので山頂へ向かいます。
2018年07月31日 04:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 4:39
もうそろそろ日の出の時間です。
小聖岳で日の出見ようとしたらあまり良い感じでなかったので山頂へ向かいます。
聖岳山頂〜
2018年07月31日 05:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/31 5:18
聖岳山頂〜
お日様よ〜
2018年07月31日 05:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/31 5:18
お日様よ〜
2018年07月31日 05:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 5:28
歩いてきた聖平小屋方面。
2018年07月31日 05:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 5:19
歩いてきた聖平小屋方面。
赤石岳。
2018年07月31日 05:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 5:19
赤石岳。
遠くに中央アルプス。
2018年07月31日 05:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 5:40
遠くに中央アルプス。
これから向かう兎岳。
2018年07月31日 06:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/31 6:08
これから向かう兎岳。
めっちゃ登り返す。。
2018年07月31日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 7:47
めっちゃ登り返す。。
兎岳避難小屋が見えました。
2018年07月31日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 7:50
兎岳避難小屋が見えました。
あぁ、、これはダメですね。
壁に穴が開いとる。
2018年07月31日 07:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 7:51
あぁ、、これはダメですね。
壁に穴が開いとる。
と思ったら小屋の中に小屋が作られていた!
2018年07月31日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/31 7:52
と思ったら小屋の中に小屋が作られていた!
テント場もありました。
2018年07月31日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 7:52
テント場もありました。
兎岳に到着。
良い天気だが暑い。
2018年07月31日 08:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 8:04
兎岳に到着。
良い天気だが暑い。
これから歩く稜線と右奥に赤石岳。
2018年07月31日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/31 8:14
これから歩く稜線と右奥に赤石岳。
気持ちの良い稜線歩きと思いきや結構きつくて疲れるしとにかく暑い。。
2018年07月31日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/31 8:34
気持ちの良い稜線歩きと思いきや結構きつくて疲れるしとにかく暑い。。
赤石岳。
2018年07月31日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/31 9:01
赤石岳。
アレか、大沢岳は。
頂上に寄っている余裕はないですねぇ。
2018年07月31日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/31 9:08
アレか、大沢岳は。
頂上に寄っている余裕はないですねぇ。
2018年07月31日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 9:31
あぁ、赤石岳がガスに飲み込まれていく。。
2018年07月31日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 9:48
あぁ、赤石岳がガスに飲み込まれていく。。
中盛丸山。
大沢岳だと思っていたのはココだった。。。
2018年07月31日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 9:50
中盛丸山。
大沢岳だと思っていたのはココだった。。。
こっちが大沢岳。
巻いていきます。
2018年07月31日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 9:51
こっちが大沢岳。
巻いていきます。
樹林帯に降りて巻き道で百間洞山の家へ向かいます。
2018年07月31日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 10:31
樹林帯に降りて巻き道で百間洞山の家へ向かいます。
百間洞山の家に到着。
コーラとカップ麺を食す。
2018年07月31日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/31 11:22
百間洞山の家に到着。
コーラとカップ麺を食す。
小屋の前。
2018年07月31日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 11:22
小屋の前。
テン場は少し登った所にあります。
2018年07月31日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 11:29
テン場は少し登った所にあります。
登ってる間にガスが上がってきちゃいました。
2018年07月31日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 11:48
登ってる間にガスが上がってきちゃいました。
百間平に到着。
2018年07月31日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 12:27
百間平に到着。
奥にはガッスガスの赤石岳。
2018年07月31日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 12:31
奥にはガッスガスの赤石岳。
馬の背を渡って赤石岳を目指します。
2018年07月31日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 12:56
馬の背を渡って赤石岳を目指します。
大斜面をトラバースして登って行きます。
2018年07月31日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 13:14
大斜面をトラバースして登って行きます。
トラバース終了。
2018年07月31日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 13:45
トラバース終了。
結構登るわー
2018年07月31日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 14:18
結構登るわー
やっと山頂近くの赤石岳避難小屋に到着。
なぜか山頂の写真が無い。。
2018年07月31日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 14:31
やっと山頂近くの赤石岳避難小屋に到着。
なぜか山頂の写真が無い。。
下って小赤石岳経由で荒川小屋を目指します。
2018年07月31日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 15:14
下って小赤石岳経由で荒川小屋を目指します。
2018年07月31日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 15:20
・・・・・・あれは!!
2018年07月31日 15:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 15:38
・・・・・・あれは!!
カモシカだ〜〜
しかも親子。
4
カモシカだ〜〜
しかも親子。
荒川小屋へ向かうトラバース道が見えました。
2018年07月31日 15:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/31 15:52
荒川小屋へ向かうトラバース道が見えました。
大聖寺平。
2018年07月31日 16:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 16:15
大聖寺平。
トラバース道をゆく。
2018年07月31日 16:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 16:20
トラバース道をゆく。
荒川小屋に到着。
キレイな建物です。
2018年07月31日 16:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/31 16:45
荒川小屋に到着。
キレイな建物です。
テン場はそこそこの広さ。
2018年07月31日 16:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 16:55
テン場はそこそこの広さ。
水場は水量豊富。
2018年07月31日 17:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/31 17:07
水場は水量豊富。
トイレもキレイ。
2018年07月31日 17:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/31 17:21
トイレもキレイ。
五日目。

今日は三伏峠を目指す長丁場。
2018年08月01日 04:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/1 4:42
五日目。

今日は三伏峠を目指す長丁場。
荒川小屋近くの水場。
2018年08月01日 05:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 5:04
荒川小屋近くの水場。
山と高原地図には「涸れていることが多い」と書かれているが
水量十分!
2018年08月01日 05:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 5:04
山と高原地図には「涸れていることが多い」と書かれているが
水量十分!
振り返って荒川小屋方面。
2018年08月01日 05:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/1 5:19
振り返って荒川小屋方面。
2018年08月01日 05:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 5:41
もうすぐ稜線、中岳近くです。
2018年08月01日 05:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/1 5:48
もうすぐ稜線、中岳近くです。
中岳避難小屋が見えてきました。
奥が荒川岳の東岳(悪沢岳)
2018年08月01日 06:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 6:07
中岳避難小屋が見えてきました。
奥が荒川岳の東岳(悪沢岳)
中岳避難小屋。
テント場なし。
2018年08月01日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 6:10
中岳避難小屋。
テント場なし。
トイレは離れた場所に。
2018年08月01日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 6:10
トイレは離れた場所に。
行きますか、悪沢岳。
2018年08月01日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 6:27
行きますか、悪沢岳。
左を向けば塩見岳。
2018年08月01日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 7:01
左を向けば塩見岳。
最後がキツいんだよな〜
2018年08月01日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 7:09
最後がキツいんだよな〜
キツかったが着いた。。。
ガスで真っ白です。
2018年08月01日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 7:41
キツかったが着いた。。。
ガスで真っ白です。
戻って高山裏避難小屋へ向かいます。
2018年08月01日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 8:50
戻って高山裏避難小屋へ向かいます。
崩落地のフチの危険地帯。
この辺んがこの山行で一番の危険地帯です。
2018年08月01日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 9:04
崩落地のフチの危険地帯。
この辺んがこの山行で一番の危険地帯です。
この辺も危険ですね。
もうちょっと下に道を付け直さないと事故が起こるかもしれません。
2018年08月01日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 9:13
この辺も危険ですね。
もうちょっと下に道を付け直さないと事故が起こるかもしれません。
このカールを下って行きます。
2018年08月01日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/1 9:21
このカールを下って行きます。
樹林帯まで降りました。
2018年08月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 10:09
樹林帯まで降りました。
水場。
山と高原地図には「細い」とあります。
2018年08月01日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 10:30
水場。
山と高原地図には「細い」とあります。
水量十分!
2018年08月01日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 10:31
水量十分!
高山裏避難小屋のテン場が出てきました。
2018年08月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 10:46
高山裏避難小屋のテン場が出てきました。
高山裏避難小屋。
ラジオがうるさい。
2018年08月01日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 10:47
高山裏避難小屋。
ラジオがうるさい。
2018年08月01日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/1 10:48
おなか減ってたのでカップ麺ニコ。
2018年08月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 11:00
おなか減ってたのでカップ麺ニコ。
先を急ぎます。
2018年08月01日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 11:32
先を急ぎます。
マルバタケブキのお花畑。
2018年08月01日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/1 12:03
マルバタケブキのお花畑。
一瞬ガレザレ。
2018年08月01日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 12:57
一瞬ガレザレ。
急にガスッて来たと思ったら雨が降ってきました。。。
2018年08月01日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 14:26
急にガスッて来たと思ったら雨が降ってきました。。。
ひっそりと小河内岳避難小屋。
稜線からは少し外れます。
雨止みました。
2018年08月01日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 14:48
ひっそりと小河内岳避難小屋。
稜線からは少し外れます。
雨止みました。
ここもトイレ別。
2018年08月01日 14:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 14:49
ここもトイレ別。
缶コーラゲッツ
2018年08月01日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/1 14:50
缶コーラゲッツ
もうすぐ三伏峠。
2018年08月01日 16:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 16:08
もうすぐ三伏峠。
樹林帯まで下って。
2018年08月01日 16:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 16:13
樹林帯まで下って。
峠の前に水場に寄る。
2018年08月01日 16:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 16:36
峠の前に水場に寄る。
水量当然十分!
2018年08月01日 16:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 16:37
水量当然十分!
三伏峠小屋。
2018年08月01日 17:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/1 17:04
三伏峠小屋。
トイレは汲み取り100円、
水洗は鍵を借りて200円。
水洗作る意味あるのか?
2018年08月01日 17:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/1 17:09
トイレは汲み取り100円、
水洗は鍵を借りて200円。
水洗作る意味あるのか?
テント場はこの山行で一番の賑わい。
2018年08月01日 17:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
8/1 17:47
テント場はこの山行で一番の賑わい。
六日目。

朝はこれで4日連続で晴れました。
2018年08月02日 04:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 4:51
六日目。

朝はこれで4日連続で晴れました。
少し歩いて振り返ると三伏峠小屋が見えました。
2018年08月02日 05:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:01
少し歩いて振り返ると三伏峠小屋が見えました。
遠くに塩見岳。
2018年08月02日 05:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 5:07
遠くに塩見岳。
なんかワンコがめっちゃ付いてくるんですけど。。
2018年08月02日 05:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/2 5:10
なんかワンコがめっちゃ付いてくるんですけど。。
途中に見晴らし台。
2018年08月02日 05:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 5:32
途中に見晴らし台。
2018年08月02日 06:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 6:12
2018年08月02日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 6:39
塩見小屋。
2018年08月02日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 7:29
塩見小屋。
緑のたぬきとCCレモンを頂く。
2018年08月02日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 7:39
緑のたぬきとCCレモンを頂く。
あれが目指す塩見岳。
2018年08月02日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/2 7:58
あれが目指す塩見岳。
2018年08月02日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 8:10
もうすぐ塩見岳頂上。
ラスボス感はんぱない。
2018年08月02日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/2 8:41
もうすぐ塩見岳頂上。
ラスボス感はんぱない。
塩見岳の西側はアドベンチャーゾーン。
ヘルメットあった方が良いですね。
2018年08月02日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 8:46
塩見岳の西側はアドベンチャーゾーン。
ヘルメットあった方が良いですね。
もうすぐ山頂。
2018年08月02日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 8:57
もうすぐ山頂。
塩見岳山頂だー!
2018年08月02日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/2 9:03
塩見岳山頂だー!
間ノ岳と農鳥岳。
北岳は見えないみたい。
2018年08月02日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 9:04
間ノ岳と農鳥岳。
北岳は見えないみたい。
明日目指す左の仙丈ケ岳と明後日目指す右の甲斐駒ヶ岳。
2018年08月02日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 9:04
明日目指す左の仙丈ケ岳と明後日目指す右の甲斐駒ヶ岳。
お隣中央アルプス。
2018年08月02日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 9:05
お隣中央アルプス。
遠くに北アルプス。
2018年08月02日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 9:05
遠くに北アルプス。
真ん中左の高い所が昨日行った荒川三山。
2018年08月02日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 9:05
真ん中左の高い所が昨日行った荒川三山。
そして名峰富士山。
2018年08月02日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 9:28
そして名峰富士山。
ホント景色も天気も最高で名残惜しいですけど
今日も長丁場なので先を急ぎます。
2018年08月02日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 9:33
ホント景色も天気も最高で名残惜しいですけど
今日も長丁場なので先を急ぎます。
北俣岳の方、
2018年08月02日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 9:49
北俣岳の方、
蝙蝠尾根。
2018年08月02日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/2 9:49
蝙蝠尾根。
蝙蝠方面も良さそうだなぁ。
2018年08月02日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/2 9:58
蝙蝠方面も良さそうだなぁ。
仙丈方面へ向かいましょう。
2018年08月02日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/2 10:01
仙丈方面へ向かいましょう。
2018年08月02日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 10:29
草原に曲がりくねったダケカンバが生える不思議な場所。
2018年08月02日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/2 10:46
草原に曲がりくねったダケカンバが生える不思議な場所。
北荒川岳 キャンプ場跡地。
レコでよく見た謎の小屋。
2018年08月02日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 10:54
北荒川岳 キャンプ場跡地。
レコでよく見た謎の小屋。
大ザレ地。 広いですけどテント適地は無かったですね。
2018年08月02日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 11:20
大ザレ地。 広いですけどテント適地は無かったですね。
落ちてたオレンジジュースの缶。
古くてプルタブすらなく穴をあけて中身を出すタイプ。
2018年08月02日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 11:22
落ちてたオレンジジュースの缶。
古くてプルタブすらなく穴をあけて中身を出すタイプ。
良い景色ですねぇ。
2018年08月02日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/2 11:25
良い景色ですねぇ。
北荒川岳山頂。
2018年08月02日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 11:30
北荒川岳山頂。
目の前にドーンと塩見岳。
2018年08月02日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/2 11:32
目の前にドーンと塩見岳。
2018年08月02日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 11:44
左の間ノ岳と右の農鳥岳。
だいぶ近づいてきました。
2018年08月02日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 12:34
左の間ノ岳と右の農鳥岳。
だいぶ近づいてきました。
熊ノ平小屋を目指します。
2018年08月02日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 13:26
熊ノ平小屋を目指します。
2018年08月02日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 13:41
熊ノ平小屋〜
2018年08月02日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 13:45
熊ノ平小屋〜
2018年08月02日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 13:45
斜めのデッキがステキ。
2018年08月02日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 13:45
斜めのデッキがステキ。
カレー大盛を頼んだらゴハンだけめっちゃ大盛。。。
全部食べました!
2018年08月02日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/2 14:00
カレー大盛を頼んだらゴハンだけめっちゃ大盛。。。
全部食べました!
テン場は狭いのがいくつか散在しています。
2018年08月02日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 14:39
テン場は狭いのがいくつか散在しています。
少し進んで振り返る。
ホントは熊ノ平小屋で一泊と行きたいんですが明日がキビしくなるので今日頑張ります。
2018年08月02日 14:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 14:47
少し進んで振り返る。
ホントは熊ノ平小屋で一泊と行きたいんですが明日がキビしくなるので今日頑張ります。
まずは三峰岳を目指します。
2018年08月02日 15:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 15:31
まずは三峰岳を目指します。
結構なアドベンチャーゾーン。
2018年08月02日 15:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 15:39
結構なアドベンチャーゾーン。
三峰岳到着。
2018年08月02日 16:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 16:04
三峰岳到着。
こっから仙塩尾根を下って行きます。
2018年08月02日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 16:07
こっから仙塩尾根を下って行きます。
最初は危険個所も多く、
ハイマツの刈り払いも甘いので時間がかかります。
2018年08月02日 16:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 16:16
最初は危険個所も多く、
ハイマツの刈り払いも甘いので時間がかかります。
やたら長い樹林帯の下り。
ほんとウンザリする長さ。。。
2018年08月02日 17:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/2 17:36
やたら長い樹林帯の下り。
ほんとウンザリする長さ。。。
両俣小屋到着。
2018年08月02日 18:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 18:32
両俣小屋到着。
2018年08月02日 18:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/2 18:32
林道わきのテン場広め。
2018年08月02日 18:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/2 18:33
林道わきのテン場広め。
七日目の朝。

これで朝は五日連続の晴れ。
2018年08月03日 05:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 5:57
七日目の朝。

これで朝は五日連続の晴れ。
あれが今日目指す仙丈ケ岳。
2018年08月03日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 6:58
あれが今日目指す仙丈ケ岳。
いや倒木はんぱない。。。
2018年08月03日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 7:17
いや倒木はんぱない。。。
ここもエラいことだ。。
2018年08月03日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 7:24
ここもエラいことだ。。
仙丈だいぶ近づいてきた。
2018年08月03日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 9:17
仙丈だいぶ近づいてきた。
甲斐駒も。
2018年08月03日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 9:17
甲斐駒も。
大仙丈ケ岳へアタック!
2018年08月03日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 10:09
大仙丈ケ岳へアタック!
良い天気。
昨日帽子を沢に流されてロストしたので日焼けが気になる。。
2018年08月03日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 10:42
良い天気。
昨日帽子を沢に流されてロストしたので日焼けが気になる。。
大仙丈ケ岳で振り返る。
2018年08月03日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 10:47
大仙丈ケ岳で振り返る。
さぁ仙丈ケ岳へ行きましょう。
2018年08月03日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/3 11:06
さぁ仙丈ケ岳へ行きましょう。
なんか人いっぱいなんですけど。。
今まで人がいない山ばっかりなので気おくれ。
2018年08月03日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/3 11:35
なんか人いっぱいなんですけど。。
今まで人がいない山ばっかりなので気おくれ。
仙丈小屋が見えます。
カップ麺食べに向かいます。
2018年08月03日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 11:38
仙丈小屋が見えます。
カップ麺食べに向かいます。
仙丈小屋。
2018年08月03日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 12:35
仙丈小屋。
2018年08月03日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 12:35
小仙丈ケ岳へ向かいます。
2018年08月03日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 12:51
小仙丈ケ岳へ向かいます。
2018年08月03日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 13:04
小仙丈〜
2018年08月03日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 13:13
小仙丈〜
小仙丈からが意外と長かった。
2018年08月03日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 13:46
小仙丈からが意外と長かった。
北沢峠。
2018年08月03日 14:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 14:40
北沢峠。
長衛小屋。
新しい建物の立派な小屋。
2018年08月03日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 15:13
長衛小屋。
新しい建物の立派な小屋。
長衛小屋のテン場は広い。 見えてるテン場のさらに倍あります。
驚かされるのは広さよりその数。
夏休みとはいえ平日にぎっしりとテント。
2018年08月03日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/3 15:15
長衛小屋のテン場は広い。 見えてるテン場のさらに倍あります。
驚かされるのは広さよりその数。
夏休みとはいえ平日にぎっしりとテント。
シャワーもあるよ。
一週間ぶりのシャワー。
2018年08月03日 15:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 15:50
シャワーもあるよ。
一週間ぶりのシャワー。
八日目。

暗いうちにテント場を出ました。
2018年08月04日 03:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 3:45
八日目。

暗いうちにテント場を出ました。
日の出の時刻をだいぶ過ぎていますが山の裏になっているのでこの時間にやっと明るくなってきました。
2018年08月04日 05:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 5:15
日の出の時刻をだいぶ過ぎていますが山の裏になっているのでこの時間にやっと明るくなってきました。
森林限界を超えました。
右手前がアサヨ峰、奥が鳳凰三山。
2018年08月04日 05:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 5:24
森林限界を超えました。
右手前がアサヨ峰、奥が鳳凰三山。
振り返れば仙丈ケ岳。
2018年08月04日 05:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 5:25
振り返れば仙丈ケ岳。
2018年08月04日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 5:59
北岳も見えます。
2018年08月04日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/4 6:10
北岳も見えます。
駒ヶ岳の前衛、駒津峰。
2018年08月04日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/4 6:10
駒ヶ岳の前衛、駒津峰。
甲斐駒輝いてますなぁ。
2018年08月04日 06:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 6:11
甲斐駒輝いてますなぁ。
六万石。 小さめの家くらいの大きさ。
2018年08月04日 06:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 6:37
六万石。 小さめの家くらいの大きさ。
テントを背負っているので点線でない回り道を選びました。
2018年08月04日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 6:47
テントを背負っているので点線でない回り道を選びました。
白ザレの道が続きます。
滑る感じはありません。
2018年08月04日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 7:00
白ザレの道が続きます。
滑る感じはありません。
2018年08月04日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 7:19
あそこが山頂だー
2018年08月04日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 7:27
あそこが山頂だー
感動のゴール!
八日間頑張りました。
2018年08月04日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/4 7:33
感動のゴール!
八日間頑張りました。
仙丈ケ岳方面。
2018年08月04日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 7:37
仙丈ケ岳方面。
北岳方面。
2018年08月04日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 7:37
北岳方面。
鋸岳方面。
2018年08月04日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 7:39
鋸岳方面。
家に帰るために下ります。
2018年08月04日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 8:01
家に帰るために下ります。
すごい岩場の連続。
2018年08月04日 08:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 8:12
すごい岩場の連続。
まさか最後のこの山行で最難関の岩場が待っているとは知りませんでした。。。
2018年08月04日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 8:33
まさか最後のこの山行で最難関の岩場が待っているとは知りませんでした。。。
2018年08月04日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 8:42
八合目御来迎場。
2018年08月04日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 8:52
八合目御来迎場。
七丈小屋のテン場。
2018年08月04日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 9:19
七丈小屋のテン場。
ペグ完備。
2018年08月04日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 9:19
ペグ完備。
七丈小屋。
ここでもコーラとカップ麺。
2018年08月04日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 9:24
七丈小屋。
ここでもコーラとカップ麺。
橋。 上も怖いが下の朽ちた感じもっと怖い。。
2018年08月04日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 10:03
橋。 上も怖いが下の朽ちた感じもっと怖い。。
2018年08月04日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:24
やっと樹林帯、日差しが強いので助かります。
2018年08月04日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:39
やっと樹林帯、日差しが強いので助かります。
刃渡り。
2018年08月04日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/4 11:18
刃渡り。
だいぶ標高が下がってきましたが。。
八日間2000m以上にずっといたので急な36℃はフラフラになります。。。
2018年08月04日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 12:37
だいぶ標高が下がってきましたが。。
八日間2000m以上にずっといたので急な36℃はフラフラになります。。。

感想

1日目
やって来ました南アルプス、そして台風。 一年前より前に予定していた縦走計画に合わせてやってくる台風、いかがなものかと!! 言っててもしょうがないので台風のの予想進路をチェックしながら豊橋まで移動。 翌朝始発で平岡駅まで移動してタクシー(6500円)で登山口まで移動して雨が降っていたら避難小屋で台風をやり過ごす。 雨が降ってなかったら「テント場」でやり過ごすの計画。 結果降ってなかったので31食の食料と5lの水、焼酎1080ml他いろいろ背負って汗だくで「テント場」に到着。 誰もいないどころか途中出会ったのは猿だけ。。 テント張ってる間に突然の豪雨で荷物を濡らす ⇒ そしてすぐ晴れる。。 その後強風や無風、大雨小雨と目まぐるしく天候が変わる中早めの就寝となりました。 夜11頃に本格的に台風到来。 何度かテントの形が変わるほどの強風が来ましたがし、しっかり準備していたので無事乗り切れました。

二日目
朝4時頃、強風と雨は続いたので早出して茶臼小屋を目指すのはヤメました。 雨が止むのを待って7時にスタートしたらすぐにまた雨。。 午前中はほぼ雨。 強風は光小屋に着いても止まず。 予定通り光小屋でテン泊。 予定では台風一過のピーカンだったのですが。。

三日目
早起きして光小屋を出発しイザルヶ岳で日の出を楽しむ。 見事な日の出を見た後は茶臼岳目指して樹林帯をひたすら進みます。 途中寄った仁田岳でやっと森林限界を超えると360度の絶景。 その後も茶臼岳・上河内岳も360度の絶景、お天気も最高。 最後は聖平小屋で一人だけのテント。

四日目
小聖岳で日の出を出ようと早出しましたがイマイチ日の出が見えなそうだったのでそのまま暗いなか山頂を目指す。 聖岳もやはり360度の絶景。 その後兎岳経由で百間洞山の家を目指しますがとにかく暑い。。 でコーラとカップ麺を食して先を目指すとガスが上がってきて涼しくなりました。 その分赤石岳の景色がイマイチになってしまいましたがずっと晴れていたら体力的に危なかった。 最後は荒川小屋に遅めの到着。

五日目
昨日の到着が遅かったので出発もゆっくりめ。 午前の早い時間に荒川三山に登ってそのあとは高山裏小屋、小河内岳避難小屋、三伏峠小屋と長丁場になりました。 小河内岳避難小屋辺りでガスが濃くなって雨も降ってきましたがすぐに止みました。 三伏峠小屋にはまた遅い到着。

六日目
三伏峠小屋をすっかり明るくなってからスタート。 そして塩見岳へ。 いやー絶景でしたね。 周りに日本山岳界のスターが多いので見ごたえありました。 その後熊ノ平小屋、両俣小屋とこの日も長丁場。 両俣小屋の到着は暗くなり始めている18時30分。

七日目
両俣小屋を明るくなってからスタート。 仙丈ケ岳までが長い。。 仙丈ケ岳に着いたら・・・・人が多い! これまで人が少ない山行が続いていたので驚かされました。 長衛小屋に着いてもやはりひとだらけ。 ひさしぶりのシャワーで汗を流せました。

八日目
ゴールは北沢峠と思っていたのですが、台風の遅れを取り戻せたのと予備日を使っていなかったので甲斐駒も登ることにしました。 最終日まで天気の良い日が続いてくれて最後まで絶景を楽しむことができました。 甲斐駒を後にしてどんどん高度が下がってくると・・・・・暑っ!! どうやら韮崎は36℃だったらしく最後の一時間の車道歩きは地獄でした。。。

来年の縦走はもっとのんびり歩こう! たいへんおつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら