ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1543420
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 瑞牆山荘からピストン

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
15.1km
登り
1,321m
下り
1,309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:38
合計
8:07
距離 15.1km 登り 1,344m 下り 1,339m
4:40
4:45
15
5:00
5:13
11
5:30
4
5:34
39
6:13
8
6:21
6:22
80
7:42
7:57
6
8:03
7
8:10
8:13
24
8:37
8:41
3
8:44
9:03
11
9:14
9:33
22
10:02
10:03
6
10:09
10:14
45
10:59
11:04
19
11:23
11:27
10
11:37
33
12:10
2
12:12
12:14
3
12:17
12:18
10
12:41
12:42
3
12:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーにて瑞牆山荘近くの無料駐車場に駐車。
前泊で、夜11時頃には10台ほど
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは瑞牆山荘前にあります。
⚫瑞牆山荘〜富士見平小屋
登山道の幅も広く、歩きやすい道。傾斜はなだらかです。小屋の手前に水場があります。
⚫富士見平小屋〜大日岩
本格的な登りが始まり、大日岩手前は岩の道になります。大日岩付近に鎖場2箇所あり。途中登山道が川のようになっている所あり注意が必要。
川のような所のすぐ先に大日小屋があり、少し下りますが、水場があります。トイレもあるようです。
⚫大日岩〜砂払いの頭
この区間の登りが一番キツいと思います。樹林帯で岩がゴツゴツしてるので、滑ります。砂払いの頭で森林限界。視界が開けます。
⚫砂払いの頭〜山頂
ガレ場ヤ大きな岩が連続していて、集中力を要する区間。岩の頂上を点々と行く所や、滑りやすい一枚岩をはうような所もあります。尾根道で、山梨側は切れ落ちているので注意してください。岩山のピークを何回か越え、五丈石(岩)があるところが山頂です。

全体的に滑りやすいコースなので、バランスを崩さずゆっくり行きましょう。


その他周辺情報 増富の湯を利用。大人820円。25℃、30℃、35℃の温泉あり。露天風呂はなかったと思います。
瑞牆山荘よりスタート。駐車場は100メートル先にあります。
2018年08月04日 04:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:40
瑞牆山荘よりスタート。駐車場は100メートル先にあります。
山荘に登山ポストあります
2018年08月04日 04:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:40
山荘に登山ポストあります
登山口はここですかね。
2018年08月04日 04:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:45
登山口はここですかね。
まだ薄暗い登山道。少し日が短くなりました。
2018年08月04日 04:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 4:45
まだ薄暗い登山道。少し日が短くなりました。
里宮さん参道というんですね
2018年08月04日 05:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:02
里宮さん参道というんですね
ベンチのある広場に出ると、瑞牆山が見えた!
2018年08月04日 05:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 5:17
ベンチのある広場に出ると、瑞牆山が見えた!
もうすぐ富士見平小屋ですが、その前に水場がありました。
2018年08月04日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:27
もうすぐ富士見平小屋ですが、その前に水場がありました。
富士見平湧水。おいしくいただきました。
2018年08月04日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:27
富士見平湧水。おいしくいただきました。
富士見平小屋通過
2018年08月04日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 5:33
富士見平小屋通過
立派なトイレもございます。
2018年08月04日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:33
立派なトイレもございます。
小屋の後ろはマルバダケブキでいっぱい
2018年08月04日 05:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:34
小屋の後ろはマルバダケブキでいっぱい
歩きやすい登山道が続きます
2018年08月04日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:55
歩きやすい登山道が続きます
原生林と苔むした大地。いかにも奥秩父という感じ
2018年08月04日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:00
原生林と苔むした大地。いかにも奥秩父という感じ
気温も20℃に満たず、快適です。
2018年08月04日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:08
気温も20℃に満たず、快適です。
苔の美
2018年08月04日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:10
苔の美
鷹見岩分岐まできました。
2018年08月04日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:12
鷹見岩分岐まできました。
鷹見岩に行った方のレコを見ると大展望だそうで、帰りに余力があれば寄ってみたいです。
2018年08月04日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:12
鷹見岩に行った方のレコを見ると大展望だそうで、帰りに余力があれば寄ってみたいです。
登り下りを繰返し、大日小屋付近。随分下にあります。
2018年08月04日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:21
登り下りを繰返し、大日小屋付近。随分下にあります。
鎖場がすぐにありました。上で待っている人がいたのに、写真撮ってしまった
2018年08月04日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:28
鎖場がすぐにありました。上で待っている人がいたのに、写真撮ってしまった
樹林帯ぬけるか?
2018年08月04日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:41
樹林帯ぬけるか?
大日岩がどーんと現れた
2018年08月04日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:42
大日岩がどーんと現れた
また森に入りました。木漏れ日が美しい
2018年08月04日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:49
また森に入りました。木漏れ日が美しい
大日岩分岐
2018年08月04日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:50
大日岩分岐
大日岩のふもとに休憩できる広場あり、登っている人もいました。
2018年08月04日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:51
大日岩のふもとに休憩できる広場あり、登っている人もいました。
シャクナゲのトンネル。花が咲く頃はきれいでしょうね
2018年08月04日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:00
シャクナゲのトンネル。花が咲く頃はきれいでしょうね
マーキングが風にそよぎます。気持ちいい風が吹いています。
2018年08月04日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:21
マーキングが風にそよぎます。気持ちいい風が吹いています。
きのこちゃん
2018年08月04日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:32
きのこちゃん
つらい登りが続き、今度こそ樹林帯脱出か?
2018年08月04日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:42
つらい登りが続き、今度こそ樹林帯脱出か?
脱出しました。砂払いの頭到着
2018年08月04日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:43
脱出しました。砂払いの頭到着
絶景でした。天気いい!
2018年08月04日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:43
絶景でした。天気いい!
瑞牆山を見下ろしてます
2018年08月04日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 7:43
瑞牆山を見下ろしてます
瑞牆山の奥には八ヶ岳
2018年08月04日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:43
瑞牆山の奥には八ヶ岳
分かりにくいですが、富士山も見えました。山梨側は雲多め
2018年08月04日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:45
分かりにくいですが、富士山も見えました。山梨側は雲多め
山頂も見えました。遠いなあ
2018年08月04日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:56
山頂も見えました。遠いなあ
山梨県側の断崖
2018年08月04日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:56
山梨県側の断崖
山頂までは、こんな感じの岩の道
2018年08月04日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:59
山頂までは、こんな感じの岩の道
甲武信ヶ岳方面だと思うのですが
2018年08月04日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:03
甲武信ヶ岳方面だと思うのですが
山梨側〜雲が上がってきました。北風なのでこれ以上は上がってきません
2018年08月04日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:05
山梨側〜雲が上がってきました。北風なのでこれ以上は上がってきません
振り返って砂払いの頭
2018年08月04日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:08
振り返って砂払いの頭
八ヶ岳方面
2018年08月04日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:26
八ヶ岳方面
間もなく山頂というとき、ヘリが飛んできた
2018年08月04日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:32
間もなく山頂というとき、ヘリが飛んできた
五丈石の上でホバリング。もしや、と思って見ていると
2018年08月04日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:33
五丈石の上でホバリング。もしや、と思って見ていると
人が下りてきて、ヘリは山頂付近を旋回しています。救助のようです。
2018年08月04日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:34
人が下りてきて、ヘリは山頂付近を旋回しています。救助のようです。
そんなこんなで山頂到着。
2018年08月04日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:44
そんなこんなで山頂到着。
三等三角点あり
2018年08月04日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:45
三等三角点あり
大菩薩嶺方面は雲多し。ヘリはまだ旋回中
2018年08月04日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:46
大菩薩嶺方面は雲多し。ヘリはまだ旋回中
五丈石でおひとり吊り上げ、救助完了。ヘリは去っていきました。
2018年08月04日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:48
五丈石でおひとり吊り上げ、救助完了。ヘリは去っていきました。
あらためて五丈石。私は登れませんが、その後登っている人いました。
2018年08月04日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:51
あらためて五丈石。私は登れませんが、その後登っている人いました。
山頂より八ヶ岳。
2018年08月04日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:52
山頂より八ヶ岳。
いい天気!山梨側は雲多し
2018年08月04日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:20
いい天気!山梨側は雲多し
気温も18℃、心地よい風が吹く
2018年08月04日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:21
気温も18℃、心地よい風が吹く
ランチ後、下山開始
2018年08月04日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:35
ランチ後、下山開始
花が少なかった。これは何?コケモモのような葉ですが。
2018年08月04日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:44
花が少なかった。これは何?コケモモのような葉ですが。
一面のハイマツ林
2018年08月04日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:46
一面のハイマツ林
瑞牆山の右に見えるたおやかな山は小川山かな?
2018年08月04日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:46
瑞牆山の右に見えるたおやかな山は小川山かな?
千代の吹上という所らしいですが、ものすごい絶壁!写真では分かりにくいですが。
2018年08月04日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:02
千代の吹上という所らしいですが、ものすごい絶壁!写真では分かりにくいですが。
チョウジコメツツジというらしい
2018年08月04日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:59
チョウジコメツツジというらしい
これは?
2018年08月04日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:01
これは?
下山途中、大日小屋に下りて見ました。無人小屋のようです。
2018年08月04日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:27
下山途中、大日小屋に下りて見ました。無人小屋のようです。
左手に水場があります。これは助かる。
2018年08月04日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:27
左手に水場があります。これは助かる。
大日小屋から少し下山した所。道が川のよう
2018年08月04日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:29
大日小屋から少し下山した所。道が川のよう
帰りの富士見平小屋で山バッジget
2018年08月04日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:09
帰りの富士見平小屋で山バッジget
富士見平小屋のテン場。ここを拠点に瑞牆山も金峰山も登る人多そうです。
2018年08月04日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:11
富士見平小屋のテン場。ここを拠点に瑞牆山も金峰山も登る人多そうです。
また心地よく暑い道を帰り
2018年08月04日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:27
また心地よく暑い道を帰り
瑞牆山荘到着。
2018年08月04日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:42
瑞牆山荘到着。
無料駐車場は8割程度埋まってました。
2018年08月04日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:45
無料駐車場は8割程度埋まってました。
帰りは近くの増富の湯で汗を流しました。大人820円
2018年08月04日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:26
帰りは近くの増富の湯で汗を流しました。大人820円
撮影機器:

感想

この頃猛暑なので、奥多摩や奥武蔵も相当暑いと考え、森林限界のある山にばかり行っています。天気がよいおかげもあってで山頂は快適です。
今回は五丈石(岩)を見たくて、百名山の金峰山に挑戦してきました。
車で瑞牆山荘まで走ったのですが、須玉インターを下りてから遠かったです。
瑞牆山荘〜金峰山までの道のりは、片道5劼曚匹蕕靴い任垢、高度が1100メートル上がること、それに暑さも加わって、少しキツいと感じました。体力に余力があれば瑞牆山あるいは途中の鷹見岩に行こうかなと思っていましたが、そんな余裕がなく、少し熱中症になりながら下山しました。しかし、涼しく天気に恵まれたことが何よりです。季節柄でしょうか、花が少なかったように感じました。
私が山頂に到着したとき、ちょうど五丈石付近でヘリによる救助活動が行われており、山頂にいたみなさんが固唾を飲んで見守っていました。大丈夫だったかな?
次は体力をつけて、瑞牆山、そして一緒に鷹見岩にもチャレンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら