ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1586802
全員に公開
ハイキング
東北

あ倶楽部 袴腰岳 蓬田口よりラスト笹やぶ

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
yat55yama その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
11.6km
登り
692m
下り
709m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:22
合計
6:30
距離 11.6km 登り 710m 下り 709m
8:12
98
9:51
10:01
65
11:06
12:13
74
13:26
13:30
71
14:41
14:43
0
14:43
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道280号バイパス蓬田八幡宮前に袴腰岳の案内板あり、新幹線下を通り林道を進む、立派な案内板がある。アンテナまで7.8km,
2018年08月23日 09:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/23 9:37
国道280号バイパス蓬田八幡宮前に袴腰岳の案内板あり、新幹線下を通り林道を進む、立派な案内板がある。アンテナまで7.8km,
新幹線の高架の下を通過する
2018年08月23日 09:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/23 9:38
新幹線の高架の下を通過する
赤倉岳と袴腰岳の分岐点。案内版がある。駐車スペースあり、後で分かったのだが、原則、車はここまで。登山口まで1.5km
2018年08月23日 09:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/23 9:46
赤倉岳と袴腰岳の分岐点。案内版がある。駐車スペースあり、後で分かったのだが、原則、車はここまで。登山口まで1.5km
分岐点を右へ進む
2018年08月23日 09:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/23 9:47
分岐点を右へ進む
林道の正面にアテナが見える。そこが登山口
2018年08月23日 09:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
8/23 9:50
林道の正面にアテナが見える。そこが登山口
登山口のアンテナ塔前、登山口からアンテナを見る。分岐点から1.5kmの登り
2018年08月23日 10:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
8/23 10:12
登山口のアンテナ塔前、登山口からアンテナを見る。分岐点から1.5kmの登り
登山口の標識。倒れている。草を払ってやっと見えた。
2018年08月23日 10:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
8/23 10:11
登山口の標識。倒れている。草を払ってやっと見えた。
正面奥が登山口、すぐ下る。右に袴腰岳の標識。
2018年08月23日 10:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/23 10:12
正面奥が登山口、すぐ下る。右に袴腰岳の標識。
登山道には測量のミニクイがある。D→Aに区分がある。一昨年の物というが痛んでいない。
2018年08月23日 11:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/23 11:00
登山道には測量のミニクイがある。D→Aに区分がある。一昨年の物というが痛んでいない。
袴腰岳2.4kmの標識
2018年09月17日 09:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
9/17 9:16
袴腰岳2.4kmの標識
袴腰岳は残り2.4kmの標識板
2018年08月23日 11:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/23 11:15
袴腰岳は残り2.4kmの標識板
袴腰山2.0kmの標識.ピーク、手前に石柱あり。登山道の踏み跡がはっきりしている。登山者がかなりある感じ。
2018年08月23日 11:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
8/23 11:52
袴腰山2.0kmの標識.ピーク、手前に石柱あり。登山道の踏み跡がはっきりしている。登山者がかなりある感じ。
袴腰岳2.0km
2018年08月23日 11:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/23 11:53
袴腰岳2.0km
大倉岳への分岐点、右直進する。このあと、やぶこぎがはじまる。始めは、背たけのある竹、次に笹のやぶこぎ。笹を払うと踏み跡が見える、足をずらして踏み跡を確認しながら進む。時々マーカーが見える。マーカーを付ける。やぶこぎ体験に充実感あり。ご褒美が待っている。大倉岳への登山道は無理。
2018年08月23日 12:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
8/23 12:38
大倉岳への分岐点、右直進する。このあと、やぶこぎがはじまる。始めは、背たけのある竹、次に笹のやぶこぎ。笹を払うと踏み跡が見える、足をずらして踏み跡を確認しながら進む。時々マーカーが見える。マーカーを付ける。やぶこぎ体験に充実感あり。ご褒美が待っている。大倉岳への登山道は無理。
袴腰岳0.4kmの標識。ここからが本格的なやぶこぎ。
2018年09月17日 10:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
9/17 10:51
袴腰岳0.4kmの標識。ここからが本格的なやぶこぎ。
やぶこぎの途中の大倉岳が見えるポイント
2018年09月17日 11:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
9/17 11:07
やぶこぎの途中の大倉岳が見えるポイント
やったあ〜!。360°の絶景だ。祠と三角点がある。どれもこれもかなり痛んでいる。
2018年08月23日 13:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8
8/23 13:08
やったあ〜!。360°の絶景だ。祠と三角点がある。どれもこれもかなり痛んでいる。
記念にパシャリ。背景は津軽半島北部の山並み。
来年は刈り払いがあるかも? 期待しています。
2018年09月17日 11:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9/17 11:55
記念にパシャリ。背景は津軽半島北部の山並み。
来年は刈り払いがあるかも? 期待しています。
〇〇記念尾別小PTAの記念碑が見える
2018年09月17日 11:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
9/17 11:16
〇〇記念尾別小PTAの記念碑が見える
左赤倉岳、右大倉岳、大倉岳の祠の屋根が輝いて見える。八甲田が見える。
2018年08月23日 13:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7
8/23 13:09
左赤倉岳、右大倉岳、大倉岳の祠の屋根が輝いて見える。八甲田が見える。
十三湖、岩木川、黄色に輝く稲穂の水田がきれいだ!手前の笹やぶに尾別コースの登山道あるが、どこかはまったくわからない。反対側(中里コースと蓬田コース)もほぼ同じ感じ。自分が歩いた分だけなんとかわかるというレベルである。
2018年09月17日 11:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
9/17 11:18
十三湖、岩木川、黄色に輝く稲穂の水田がきれいだ!手前の笹やぶに尾別コースの登山道あるが、どこかはまったくわからない。反対側(中里コースと蓬田コース)もほぼ同じ感じ。自分が歩いた分だけなんとかわかるというレベルである。
8/23の同じアングルの写真です。十三湖、岩木川、水田
9/17とくらべて見ると、違いがわかる。
2018年08月23日 13:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
8/23 13:09
8/23の同じアングルの写真です。十三湖、岩木川、水田
9/17とくらべて見ると、違いがわかる。
怪しげな強盗団を発見。各自が工夫し武装してのやぶこぎ。下山時、まもなくやぶこぎ終了です。時々、赤いマーカーも見える。
2018年09月17日 12:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
9/17 12:15
怪しげな強盗団を発見。各自が工夫し武装してのやぶこぎ。下山時、まもなくやぶこぎ終了です。時々、赤いマーカーも見える。
やぶから解放。下山時は楽勝。と思いきや、登り下りの繰り返しにがっかり。
2018年09月17日 12:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
9/17 12:23
やぶから解放。下山時は楽勝。と思いきや、登り下りの繰り返しにがっかり。
袴腰岳に2km 地点ではまで戻ってきた。ゴールが近くなったので、ホッとする。が、ま〜だだよ。
2018年09月17日 13:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9/17 13:26
袴腰岳に2km 地点ではまで戻ってきた。ゴールが近くなったので、ホッとする。が、ま〜だだよ。
ゴールインです。
2018年09月17日 14:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
9/17 14:41
ゴールインです。
撮影機器:

感想

袴腰岳に登ろうと、中里口をと思って確認したら、林道が通行止めで、袴腰岳登山不可の標識が国道339号にある。地元人の話では、尾別口が一番楽だという。国道から11kmの林道の先に、尾別口の袴腰岳登山口があった。少し入って見たが、刈り払いがなされていない。かなり勇気が必要? ということで、蓬田口を選択するしかなかった。ラストのやぶこぎを除けば、手入れがされていると感じた。一昨年よりやぶこぎがきつい。山頂付近の中里口と蓬田口の合流点が全くわからなくなっている。袴腰岳の山頂は八甲田、岩木山、十三湖、岩木川、青森市、蓬田、蟹田、中里、小泊、龍飛の山、下北のマサカリの下、360度絶景。大きなご褒美をいただける。晴れなら。写真は今回が主だが、8/23の写真をも使っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

詳細な記録でハイキング概要バッチリ
写真を見ていくとハイキングの様子がとってもよくわかります。
秋の青をバックにした頂上からの数葉は特に秀逸です。
おねえさん方は少々怖そうですが…
また、他の山の紹介もよろしくお願いします。
2018/9/19 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら