記録ID: 1600348
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
赤石山、鉢山、裏志賀山、志賀山
2018年09月28日(金) [日帰り]
群馬県
長野県
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 986m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日の状況です。 天候不順後のコンディションだったためか、レストハウス以後は全般的にぬかるみや水たまりが多かったです。 大沼池入口〜大沼池北畔〜レストハウス 駐車場から50mほど発哺温泉方向に歩き、右折して未舗装の林道に入ります(車止めバリケードがあります。林道は広い砂利道で歩きやすいです)。ひたすら林道を行けば大沼池北畔に到着します。左へ進路をとり池を時計回りに回る道に入ります。この道は遊歩道のような感じで歩きやすいです。かなり行ったらちょっとわかりにくい二股分岐があるのですが右の湖畔沿いのルートを取ります(左はおそらく赤石山への近道ルート)。分岐から5分程度でレストハウスに到着します。 レストハウス〜忠右衛門新道(県境稜線)分岐〜赤石山 レストハウス脇を通り、トイレを左に見て山道に入ります。左から道が来ていますがこれは前述の近道ルートと思われますので直進して木段の多い登山道を行きます。木段は所々崩壊しています。そこそこの急登と平坦地の繰り返しをこなせば忠右衛門新道(県境稜線)分岐に到着します。左折してしばらく緩やかに降りますがまた登りになります。赤石山山頂付近になると登山道の様相が一変してザレと岩になります。ちょっとした岩場を登り切れば山頂になります(付近に石祠)。ここは360度の視界が楽しめます。山頂標識は少し進んで見通しの悪い樹林内にあります(寺子屋山方面、ダン沢の頭方面の三俣分岐点です)。 赤石山〜忠右衛門新道(県境稜線)分岐〜四十八池分岐〜鉢山 忠右衛門新道分岐まで戻り、直進して忠右衛門新道に入ります(右折は大沼池に戻ります)。この道は少し藪っぽく左右に背丈を超える笹が生い茂っている道です(時々見通しの良い箇所はありますが)。展望のない道に飽きてくるころに四十鉢池分岐があり左折して鉢山に向かいます。この登山道は少し荒れています。しばらくすれば鉢山ですが、登山道の途中にあって標識がなければピークだとはわからないような箇所です。周囲は樹林で展望がありません。登山道をそのまま行けば横手山方面です(今回は行きません)。 鉢山〜四十八池分岐〜1895m地点(分岐)〜四十八池〜2007m地点〜裏志賀山 鉢山から逆戻りして分岐を直進して四十八池まで降ります。1895m地点までは足元注意です(自分は1回転倒しました)。1895m地点にトイレ(非常時以外は使用を遠慮願いたいとか看板にかいてありました)や東屋があります。四十八池湿原の木道を歩きベンチ設置個所に来たら志賀山神社の鳥居をくぐります(この付近の分岐を右に行く道は大沼池方面)。ここから登山道になりますがロープ設置個所などもあります。2007m地点の分岐を右に行ってしばらくすれば裏志賀山のピークです(志賀山神社の祠があります)。ピークから先にも道が続いていますが山頂から少し降りたところで行き止まりです(展望が良いので行く価値はあると思います)。 裏志賀山〜2007m地点〜志賀山〜志賀山登山道入口〜渋池〜前山湿原〜硯川登山口 2007m地点まで戻り、志賀山へ向かいます。最低コルまで降りるまでに木の根を大きくまたぐ箇所が2つほどあります。コルから一登りで三等三角点がある志賀山です。志賀山からそのまま進むと山座同定標のある展望地に出ますが樹林が結構邪魔しています。ここからの下山ルートは石や岩がゴロゴロしていて、段差が大きいところもあり結構歩きにくいです。平坦地まで降りると志賀山登山道入口までは木道になります。登山道入口を右折(左折は四十八池方面)して道幅の広い散策路を行きます。渋池を左に見てしばらく行くと前山リフトの乗降場がありますのでその手前の「下山路」標識に従い左へ行き道なりに降りれば硯川登山口です。 |
その他周辺情報 | 登山口真ん前の硯川ホテルに宿泊しました。付近に温泉施設がたくさんあるので立ち寄り湯には困らないと思います。 |
写真
装備
備考 | スパッツ持参を迷ったのですが持参して正解でした。というか必携かと思います。 ストックも使用はしませんでしたが持参推奨です。 |
---|
感想
家族旅行で志賀高原に行くことになりました。それぞれの体力に応じて散策なり山登りすることになり、自分は割とガッツリ目の予定を立てました。志賀高原の山はなだらかな感じで登りやすいかと思っていましたが見た目に反して結構大変でした。今度来る機会があれば岩菅山に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する