ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1614797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

南奥駆道(前鬼〜天狗山〜地蔵岳)

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
14.9km
登り
1,484m
下り
1,501m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:48
合計
7:46
距離 14.9km 登り 1,484m 下り 1,501m
8:08
59
9:07
29
9:36
4
9:40
9:42
15
9:57
9:58
12
10:10
10:11
26
10:37
10:54
14
11:08
11:09
11
11:20
11:22
11
11:33
5
11:38
11:45
6
11:51
7
11:58
22
12:20
17
12:37
12:43
21
13:04
11
13:15
13:16
11
13:27
13:30
4
13:34
28
14:02
14:07
52
14:59
15:00
23
15:23
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 だいたい晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号線、前鬼橋手前の通行止めは解除され、交互通行になっています。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
前鬼のゲート前からスタート。1台、先行者(車)がありました。登山ポストに用紙なし(-_-)
2018年10月13日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 7:39
前鬼のゲート前からスタート。1台、先行者(車)がありました。登山ポストに用紙なし(-_-)
小仲坊通過。
2018年10月13日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:05
小仲坊通過。
ここから登山道になります。
2018年10月13日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:09
ここから登山道になります。
ここで沢を渡ります。もう一度同じ沢を渡り返すので、沢を詰めても登れます。
2018年10月13日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:17
ここで沢を渡ります。もう一度同じ沢を渡り返すので、沢を詰めても登れます。
古い倒木はあるけど、前回の台風で倒れたらしい木はあまりないようです。
2018年10月13日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:24
古い倒木はあるけど、前回の台風で倒れたらしい木はあまりないようです。
ここで渡り返す。
2018年10月13日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:30
ここで渡り返す。
階段の始まり。途中途切れているので、段数の表示にあまり意味はありません・・・
2018年10月13日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:42
階段の始まり。途中途切れているので、段数の表示にあまり意味はありません・・・
振り返ると朝日が差していい感じの森。
2018年10月13日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:42
振り返ると朝日が差していい感じの森。
階段の前にエネルギーを補充。
2018年10月13日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:43
階段の前にエネルギーを補充。
トチノキ
2018年10月13日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:46
トチノキ
二つ岩(両童子岩)
2018年10月13日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:06
二つ岩(両童子岩)
山高地図は場所が間違っていると思う。
1
山高地図は場所が間違っていると思う。
笹が出てきたのでもうすぐ稜線かなと思っていると・・・
2018年10月13日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:31
笹が出てきたのでもうすぐ稜線かなと思っていると・・・
右手に大日山岳が見えていました。
2018年10月13日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:33
右手に大日山岳が見えていました。
紅葉と大日岳。
2018年10月13日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:37
紅葉と大日岳。
太古ノ辻に到着。
2018年10月13日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 9:42
太古ノ辻に到着。
小休止してからいよいよ南奥駆道に向かいます。
2018年10月13日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:48
小休止してからいよいよ南奥駆道に向かいます。
最初の登りの途中に振り返って大日岳。
2018年10月13日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 9:51
最初の登りの途中に振り返って大日岳。
シロヤシオの見事な紅葉がたくさんありました。
2018年10月13日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 9:56
シロヤシオの見事な紅葉がたくさんありました。
これから地蔵岳まで、名もなき小ピークをたくさん越えて行きます。これは石楠花岳?
2018年10月13日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:01
これから地蔵岳まで、名もなき小ピークをたくさん越えて行きます。これは石楠花岳?
石楠花岳と書かれた標識がありました。巻かずに、体力のある往路で登っておこう。
2018年10月13日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 10:09
石楠花岳と書かれた標識がありました。巻かずに、体力のある往路で登っておこう。
これはかつて山頂の標識だったのか?錆びている上に木に食い込んでしまってるぅ〜
2018年10月13日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:12
これはかつて山頂の標識だったのか?錆びている上に木に食い込んでしまってるぅ〜
他には苔生した杭があるのみで、山名表示はどこにも見つかりませんでした。
2018年10月13日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:12
他には苔生した杭があるのみで、山名表示はどこにも見つかりませんでした。
山頂に石楠花はなかったけど、降ったところに石楠花のトンネルがあります。
2018年10月13日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:18
山頂に石楠花はなかったけど、降ったところに石楠花のトンネルがあります。
紅葉と釈迦ヶ岳のコラボ。
2018年10月13日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 10:21
紅葉と釈迦ヶ岳のコラボ。
なお、ピーク以外の部分はこんな感じですごく気持ちのいい道。
2018年10月13日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:23
なお、ピーク以外の部分はこんな感じですごく気持ちのいい道。
天狗山に到着。
2018年10月13日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 10:33
天狗山に到着。
釈迦ヶ岳とその右は孔雀岳かな。
2018年10月13日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 10:34
釈迦ヶ岳とその右は孔雀岳かな。
見晴らしがよく気持ちのいいところだったので、ちょっと早いけどランチ。
2018年10月13日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 10:38
見晴らしがよく気持ちのいいところだったので、ちょっと早いけどランチ。
こんな景色を独り占めしながら歩きましたが、細かいピークの登り降りが地味に気力と体力を奪っていきます・・・
2018年10月13日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 10:56
こんな景色を独り占めしながら歩きましたが、細かいピークの登り降りが地味に気力と体力を奪っていきます・・・
シロヤシオの紅葉の向こうは太尾から釈迦ヶ岳に向かう稜線。古田ノ森もあの辺かなぁ。
2018年10月13日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 11:02
シロヤシオの紅葉の向こうは太尾から釈迦ヶ岳に向かう稜線。古田ノ森もあの辺かなぁ。
ポツポツ見かけるノイチゴ。もっと群生していたら一つつまんでみようかとも思うんですが・・・
2018年10月13日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:06
ポツポツ見かけるノイチゴ。もっと群生していたら一つつまんでみようかとも思うんですが・・・
2018年10月13日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 11:09
奥守岳を通過。
2018年10月13日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:10
奥守岳を通過。
嫁越峠。
かつては十津川村側と下北山村側で嫁の行き来があったのかなぁなどと想像しながら休憩。「悪路」という字だけが見えている方向が十津川村。ほんみち教の私有地を通るため、事前連絡が必要と聞いたことがあります。その先はよく釣りに入った滝川ですね、笹の滝のあるところ。
2018年10月13日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:21
嫁越峠。
かつては十津川村側と下北山村側で嫁の行き来があったのかなぁなどと想像しながら休憩。「悪路」という字だけが見えている方向が十津川村。ほんみち教の私有地を通るため、事前連絡が必要と聞いたことがあります。その先はよく釣りに入った滝川ですね、笹の滝のあるところ。
まだかよう〜と思いながら何度も小ピークを越えなければなりません。結構しんどい。
2018年10月13日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:24
まだかよう〜と思いながら何度も小ピークを越えなければなりません。結構しんどい。
見た目モコモコのキノコ。
2018年10月13日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:30
見た目モコモコのキノコ。
天狗の稽古場。
2018年10月13日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:34
天狗の稽古場。
笹原が広がっていて、天狗の子供達が空を飛ぶ練習や剣術の稽古をしていてもおかしくはない雰囲気。
2018年10月13日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:34
笹原が広がっていて、天狗の子供達が空を飛ぶ練習や剣術の稽古をしていてもおかしくはない雰囲気。
あ、
2018年10月13日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:38
あ、
濃い緑色の植林の中に薄い色の広葉樹林が。もう少ししたらナメゴ谷の龍の背のようになるかも。
2018年10月13日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:38
濃い緑色の植林の中に薄い色の広葉樹林が。もう少ししたらナメゴ谷の龍の背のようになるかも。
やーっと地蔵岳に到着。
2018年10月13日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:39
やーっと地蔵岳に到着。
靡の名前は子守岳っていうのかな。嫁とか子守とか、ここだけ他の奥駆道沿いの山名と雰囲気が違うな。地蔵も子供を守る神様やし。
2018年10月13日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:39
靡の名前は子守岳っていうのかな。嫁とか子守とか、ここだけ他の奥駆道沿いの山名と雰囲気が違うな。地蔵も子供を守る神様やし。
南奥駆道はまだまだ続きますが今日はここまで。
2018年10月13日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:42
南奥駆道はまだまだ続きますが今日はここまで。
鹿とか出てこないかなぁ。
2018年10月13日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:50
鹿とか出てこないかなぁ。
雰囲気は最高でした。
2018年10月13日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:51
雰囲気は最高でした。
ススキも見頃。でもぽつんぽつんとあるだけでススキの原っぱになっているわけではないのが残念。
2018年10月13日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 12:14
ススキも見頃。でもぽつんぽつんとあるだけでススキの原っぱになっているわけではないのが残念。
ルリセンチコガネ。輝いてました。
2018年10月13日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:25
ルリセンチコガネ。輝いてました。
今日イチの紅葉。緑〜黄〜橙〜赤と鮮やかでした。緑・黄はカエデ、赤はシロヤシオ。
2018年10月13日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 12:31
今日イチの紅葉。緑〜黄〜橙〜赤と鮮やかでした。緑・黄はカエデ、赤はシロヤシオ。
天狗山。
2018年10月13日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 12:39
天狗山。
帰り道もいい感じ。でも体は疲れ果てていました。
2018年10月13日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 12:47
帰り道もいい感じ。でも体は疲れ果てていました。
何カ所か、こういう標識が掲示されていて、すごく気になる。自分の中ではモグラやネズミは畑のイメージ。こんな山の上にもいるのか。
2018年10月13日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:54
何カ所か、こういう標識が掲示されていて、すごく気になる。自分の中ではモグラやネズミは畑のイメージ。こんな山の上にもいるのか。
明らかに目印になるモノがあって
2018年10月13日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:01
明らかに目印になるモノがあって
トラップのような簡単な仕掛けがありました。すぐに這い出てきそう・・・。学術調査なので触らないように気を付けます。
2018年10月13日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:01
トラップのような簡単な仕掛けがありました。すぐに這い出てきそう・・・。学術調査なので触らないように気を付けます。
ようやく釈迦&大日が見えるところまで帰ってきた。しかしまだもう一山越えねばならぬ。
2018年10月13日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:05
ようやく釈迦&大日が見えるところまで帰ってきた。しかしまだもう一山越えねばならぬ。
ナナカマドかな? 実は真っ赤やけど、葉は赤くないなぁ。
2018年10月13日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:21
ナナカマドかな? 実は真っ赤やけど、葉は赤くないなぁ。
太古の辻まで戻りました。はぁ〜疲れた。
2018年10月13日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 13:27
太古の辻まで戻りました。はぁ〜疲れた。
南側は曇ってきた。早く降ろう。
2018年10月13日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:31
南側は曇ってきた。早く降ろう。
前回はここで水を補給したのだが、今日は枯れてました。
2018年10月13日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:45
前回はここで水を補給したのだが、今日は枯れてました。
キノコも紅葉。
2018年10月13日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:55
キノコも紅葉。
ここから水が湧いてました。もうちょっとで下山やけど、空になったペットボトルに補給してその場でがぶ飲み。美味い。
2018年10月13日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 14:27
ここから水が湧いてました。もうちょっとで下山やけど、空になったペットボトルに補給してその場でがぶ飲み。美味い。
ここね。水場から下ではまたすぐに伏流していました。
ここね。水場から下ではまたすぐに伏流していました。
やたらとピンクテープを巻いてあるところあり。どちらかというと登りで左(南)側に行ってしまわない配慮かな。
2018年10月13日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:45
やたらとピンクテープを巻いてあるところあり。どちらかというと登りで左(南)側に行ってしまわない配慮かな。
遠目に見たら雪渓のよう。まだ伏流していて水はない。
2018年10月13日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:48
遠目に見たら雪渓のよう。まだ伏流していて水はない。
ここは徒渉するところ。ここから水も復活。
2018年10月13日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:53
ここは徒渉するところ。ここから水も復活。
小仲坊まで戻ってホッと一息。ご主人がワンコを散歩させていたので少しお話し。ワンコ(ちょっと目が悪いのかな?)が足元にすり寄ってきてかわいい。
なお、ここからまだ20分ほどロードを歩いて降らないといけないという・・・
2018年10月13日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 15:00
小仲坊まで戻ってホッと一息。ご主人がワンコを散歩させていたので少しお話し。ワンコ(ちょっと目が悪いのかな?)が足元にすり寄ってきてかわいい。
なお、ここからまだ20分ほどロードを歩いて降らないといけないという・・・
駐車地に帰還。お疲れ様でした!
2018年10月13日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 15:24
駐車地に帰還。お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先週、国道169号線の通行止めで中止した南奥駆道でしたが、開通したらしいので行ってみることに。現場は交互通行になっていて、問題なく通過できました。

初めての南奥駆道は前鬼から入って太古ノ辻から南下、地蔵岳までピストンしました。写真もたくさん載せておきましたが、稜線は開けた部分も多く非常に気持ちの良いルートでした。が、これがなかなかしんどかった。太古ノ辻までの登りもまぁまぁしんどいと思うのですが、稜線に出てからは小ピークをいくつも登り降りしないといけないので、地味〜に疲労を蓄積していきます。時期的にももっと人が多くていいと思うのですが、太古ノ辻〜地蔵岳間では一人も会いませんでした。太尾から釈迦ヶ岳へのルートも良いところなので、ついついそっちの方に行ってしまう気持ちはわかります。稜線までのアクセスがもうちょっと楽だったら、もっとハイカーが増えるかもしれませんね。自分的には行って大満足のルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

紅葉始まってますねぇ❤
おこんばんは〜。
標高1,300m〜1,500m界隈でも紅葉が始まってますねぇ❤
天狗、地蔵となかなか良さげな稜線ですねぇ ( ̄∇ ̄)
人のいない紅葉の稜線、最高っすね!
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ

追伸、今度、バリヤードを譲ってください (T_T)
2018/10/14 17:58
Re: 紅葉始まってますねぇ❤
kazu5000さん、まいどぉ〜(^O^")/

ここの稜線、マジでよかったです。
釈迦ヶ岳より北側はどっちかというと森のイメージが強かったので、
えらい雰囲気が違って吃驚ですわ。
さらに南へ赤線を延ばしてみようと思います。

さて、来週東京出張がありますが、どうします?
2018/10/14 21:52
紅葉もこれからでしょうか
西のお山ではこれから紅葉の季節ですねー
山高地図もマイナールートは改定されるのが遅いみたいですね
まぁスマホをつけっ放しだと電池を喰うので
自分は、お山ではほとんど通信は使ってませんけど
2018/10/15 19:18
Re: 紅葉もこれからでしょうか
cybedocさん、まいど〜(^w^)/

特に大峰山系は電波が入らない(駐車地でも入らないこと多し )ので、
機内モードにして、基本はGPSの記録だけですね。
里山のややこしいところだと山高地図も地理院地図(ジオグラフィカから利用)も
フル活用することもありますけどね。

ちなみにヤマプラ(山高地図)を使って計画を作ることがほとんどなんですが、
今回の山行だったらスタート地点の車止めに作成開始用の白丸がないとか、
六甲山のメジャーなルートが載ってないとか、
使えないなぁ・・・となることもよくあります。

地理院地図はハイカーの歩いたGPS記録(ビッグデータ!)を使って
登山道の修正をしようとしているようですが、
山高地図も読者からのフィードッバックを受け付けるようなシステムがあるといいですね。
2018/10/15 22:12
ゲスト
トガリネズミ
amenouwoさん、こんにちは!
南奥駈の稜線もいいですね!天狗山、行ってみたいです!あのトラップはトガリネズミのやと思います。以前、稲村で宝剣から山頂へと歩いている時、仕掛け中の研究者の人にお会いしてお話しを聞きました、ネズミよりモグラに近い小さな生き物だそうです、でも毒があるとか…、森にはまだまだ未知のミステリーに溢れていますね!
2018/10/30 7:40
Re: トガリネズミ
akirasさん、コメントありがとうございます。
いつも山行記録拝見させていただいています。
これからも山行の参考にさせていただきます

さて、トガリネズミ(って初めて聞いたのでググりましたが)のトラップなんですか。えらいちっちゃい瓶やし、落ち葉が詰まっててすぐに這い出してきそうな感じでしたが、かなり小さい生き物なんですね。あの尖った鼻は、確かにネズミよりモグラって感じがします。私は山歩きで生き物を見つけると嬉しくなってしまうので、今度、こっそりと覗き込んでみようかな(笑)
2018/10/31 13:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら