ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1629778
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

20181027 嘉穂アルプス縦走〜馬見・江川・屏・古処

2018年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
16.5km
登り
1,028m
下り
1,348m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:33
合計
7:21
距離 16.5km 登り 1,029m 下り 1,365m
9:37
29
10:06
10:07
107
11:54
11:56
38
12:34
12:42
35
13:17
58
14:15
14:18
55
15:13
15:23
15
15:38
15:42
23
天候 曇りのち晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]福岡市内〜杷木
6:28発 博多 鹿児島本線(熊本行) − 6:54着 二日市
< [西鉄バス二日市]40[杷木〜二日市駅](杷木行)>
7:12発 JR二日市 − 8:20着 杷木
<[西鉄バス久留米][杷木〜小石原](小石原行き)
8:44発 杷木 − 9:33着小石原
[復路]野鳥〜福岡市内
<甘木観光路線バス(秋月線)>
17:13発 野鳥 − 17:33着 甘鉄甘木駅
17:53発 甘木 甘木鉄道(基山行) − 18:20着 基山
18:23発 基山 鹿児島本線快速 − 福岡市内
コース状況/
危険箇所等
 福岡県嘉麻市と朝倉市の境にある嘉穗アルプスに行ってきました。 

 嘉穂アルプスは馬見山(うまみやま、978m)、屏山(へいざん、927m)、古処山(こしょさん、860m)の総称です。一帯は国の特別天然記念物のツゲの原生林、滅危惧種に指定されているクマタカが生息するなど、豊かな自然が息づいている山岳地域として知られており、2016年11月には日本山岳遺産に認定されまています。今回、歩いたルートは
〇小石原バス停〜嘉麻峠登山口〜馬見山〜江川岳〜屏山〜古処山〜野鳥バス停
であり、九州自然遊歩道の一つ(※)になっています。
※ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/277311_52769951_misc.pdf

 スタート地点となる小石原バス停は、英彦山の西側山麓にある東峰村に位置しており、昨年の九州北部豪雨で大きな被害を受けたエリアでもあります。小石原までの公共交通機関によるアクセスは、朝倉市の杷木からの西鉄バス久留米による運行があるのみ。帰りの時間帯等を踏まえ、小石原バス停をスタート地点として選びました。日本山岳遺産に選ばれているだけあって、登山道や道標などがしっかり整備されていますが、古処山山頂から野鳥川沿いに下る古処山登山道は荒れ気味。ガレ場が続き、渡渉する箇所や、豪雨の影響か、登山道が分かりにくくなっている箇所もあり注意が必要です。
その他周辺情報 ■[西鉄バス久留米][杷木〜小石原](小石原行き)
 http://vill.toho-info.com/detail?num=236
■甘木観光路線バス(秋月線)
 http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1348479059828/index.html
おはようございます。ここは、九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つ「二日市駅」です。8月に宝満山に登った時に使って以来、2度目になります。7時を過ぎたところですが、 まだ薄暗い暗い(雲っているせいもあるかもしれませんが)、日が短くなってきたのを実感する瞬間です。
2018年10月27日 07:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 7:02
おはようございます。ここは、九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つ「二日市駅」です。8月に宝満山に登った時に使って以来、2度目になります。7時を過ぎたところですが、 まだ薄暗い暗い(雲っているせいもあるかもしれませんが)、日が短くなってきたのを実感する瞬間です。
二日市駅からバスを2つ乗り継いで、東峰村小石原に向かいます。まずは、杷木(はき)にむけて出発です。
2018年10月27日 07:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 7:11
二日市駅からバスを2つ乗り継いで、東峰村小石原に向かいます。まずは、杷木(はき)にむけて出発です。
杷木につきました〜。二日市駅から約1時間20分・・。終点だったので安心して乗っていることができたのですが、長かった・・。
2018年10月27日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 8:31
杷木につきました〜。二日市駅から約1時間20分・・。終点だったので安心して乗っていることができたのですが、長かった・・。
さらに杷木からバスに揺られること約50分、ようやく目的の東峰村小石原バス停に到着しました。2つのバスを合わせて、2時間10分、さすがにお尻が痛い・・。
2018年10月27日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 9:40
さらに杷木からバスに揺られること約50分、ようやく目的の東峰村小石原バス停に到着しました。2つのバスを合わせて、2時間10分、さすがにお尻が痛い・・。
準備をすませ登山口のある嘉麻(かま)峠に向け出発!
2018年10月27日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 9:40
準備をすませ登山口のある嘉麻(かま)峠に向け出発!
東峰村はすでに秋の気配。
2018年10月27日 09:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
10/27 9:46
東峰村はすでに秋の気配。
2018年10月27日 09:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/27 9:57
2018年10月27日 10:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/27 10:00
2018年10月27日 10:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 10:07
東峰村は小石原焼で知られており、現在は約50軒の窯が作品を作っているそうです。こちらは、その一つ「まるえい窯」。
2018年10月27日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 10:08
東峰村は小石原焼で知られており、現在は約50軒の窯が作品を作っているそうです。こちらは、その一つ「まるえい窯」。
「まるえい窯」の脇に登山道入り口があります。さぁ、頑張りましょう!
2018年10月27日 10:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 10:09
「まるえい窯」の脇に登山道入り口があります。さぁ、頑張りましょう!
怒らせてしまいました〜、ごめんなさい。
2018年10月27日 10:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/27 10:14
怒らせてしまいました〜、ごめんなさい。
鹿による食害防止でしょうか、ちょっとしたアートに見えます(笑)。
2018年10月27日 10:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 10:14
鹿による食害防止でしょうか、ちょっとしたアートに見えます(笑)。
いきなりの急登・・体がまだついていきません。
2018年10月27日 10:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 10:15
いきなりの急登・・体がまだついていきません。
距離が記載された道標〜、助かりますね。
2018年10月27日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 10:56
距離が記載された道標〜、助かりますね。
2018年10月27日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 11:07
歩きやすい登山道が続きます。
2018年10月27日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/27 11:07
歩きやすい登山道が続きます。
2018年10月27日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 11:35
急に視界がひらけるところも。
2018年10月27日 11:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 11:44
急に視界がひらけるところも。
英彦山!
2018年10月27日 11:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/27 11:42
英彦山!
先に見えるのは馬見山?
2018年10月27日 11:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 11:46
先に見えるのは馬見山?
2018年10月27日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 12:15
登山道沿いでよく見かけた石柱。これには「郡三八」の文字が刻まれていますが、なにかの境界をあらわしているのでしょうか?
2018年10月27日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 12:15
登山道沿いでよく見かけた石柱。これには「郡三八」の文字が刻まれていますが、なにかの境界をあらわしているのでしょうか?
2018年10月27日 12:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 12:33
2018年10月27日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 12:34
馬見山見晴展望台に到着〜♪(山頂はこの先になります)
2018年10月27日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 12:38
馬見山見晴展望台に到着〜♪(山頂はこの先になります)
素晴らしい眺望が広がっています。目下、九州の山を勉強中の身としてはなかなか同定が難しいですが、奥にみえている尾根は、英彦山峰入り古道とよばれている、大日ヶ岳、釈迦ヶ岳のようです。その奥には九重連山が見えるようですが・・。
2018年10月27日 12:37撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
10/27 12:37
素晴らしい眺望が広がっています。目下、九州の山を勉強中の身としてはなかなか同定が難しいですが、奥にみえている尾根は、英彦山峰入り古道とよばれている、大日ヶ岳、釈迦ヶ岳のようです。その奥には九重連山が見えるようですが・・。
こちらは阿蘇方面
2018年10月27日 12:37撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 12:37
こちらは阿蘇方面
右下に見えるのは江川ダム、筑後平野、その向こうには有明海・・。
2018年10月27日 12:37撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 12:37
右下に見えるのは江川ダム、筑後平野、その向こうには有明海・・。
これらか向かう古処山と屏山
2018年10月27日 12:37撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
10/27 12:37
これらか向かう古処山と屏山
山頂に向かいます。
2018年10月27日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 12:41
山頂に向かいます。
途中にあった馬見山避難小屋。新しい感じですね。
2018年10月27日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/27 12:42
途中にあった馬見山避難小屋。新しい感じですね。
中を覗いてみました〜。奥は土禁になっていました!
2018年10月27日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 12:43
中を覗いてみました〜。奥は土禁になっていました!
馬見山山頂到着〜!
2018年10月27日 12:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 12:44
馬見山山頂到着〜!
お約束のタッチ!
2018年10月27日 12:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 12:44
お約束のタッチ!
山頂の様子
2018年10月27日 12:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 12:44
山頂の様子
2018年10月27日 12:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 12:47
山頂近くに北側に視界がひらけているところもありました。眼下に見えているのは直方平野
2018年10月27日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 12:48
山頂近くに北側に視界がひらけているところもありました。眼下に見えているのは直方平野
2018年10月27日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 13:03
ここを下ると宇土浦越
2018年10月27日 13:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 13:10
ここを下ると宇土浦越
2018年10月27日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 13:15
見えてきたのは屏山と古処山(・・と思います)。
2018年10月27日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 13:18
見えてきたのは屏山と古処山(・・と思います)。
宇土浦越
2018年10月27日 13:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 13:21
宇土浦越
ここから屏山まで2km
2018年10月27日 13:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 13:21
ここから屏山まで2km
登り返しがきつい・・
2018年10月27日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 13:22
登り返しがきつい・・
途中で立ち寄った江川岳。この名称は今年2月に決定(※)されたようです。意外と最近なんですね。
※ http://www.city.kama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=12185
2018年10月27日 13:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 13:51
途中で立ち寄った江川岳。この名称は今年2月に決定(※)されたようです。意外と最近なんですね。
※ http://www.city.kama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=12185
名前を覚えるための語呂合わせのようですが・・・、語呂合わせを覚えるのが難しそう(笑)。
2018年10月27日 13:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/27 13:51
名前を覚えるための語呂合わせのようですが・・・、語呂合わせを覚えるのが難しそう(笑)。
2018年10月27日 14:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 14:12
屏山山頂が見えてきました〜!
2018年10月27日 14:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 14:14
屏山山頂が見えてきました〜!
屏山山頂、本日三座目になります!
2018年10月27日 14:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 14:15
屏山山頂、本日三座目になります!
お約束のタッチ!
2018年10月27日 14:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 14:15
お約束のタッチ!
北側に展望が開けています。福智山方面
2018年10月27日 14:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 14:16
北側に展望が開けています。福智山方面
古処山に向かう登山道
2018年10月27日 14:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 14:21
古処山に向かう登山道
2018年10月27日 14:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 14:22
まるで岩が生えてきたようです(石灰岩群?)
2018年10月27日 14:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 14:30
まるで岩が生えてきたようです(石灰岩群?)
2018年10月27日 14:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 14:39
2018年10月27日 14:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 14:47
山頂に近づくにつれ岩場が続きます。その途中から伸びているのはツゲの木です。
2018年10月27日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 14:49
山頂に近づくにつれ岩場が続きます。その途中から伸びているのはツゲの木です。
苔の世界に迷い込んでしまったよう。
2018年10月27日 14:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 14:51
苔の世界に迷い込んでしまったよう。
モフモフ、よし!合格
2018年10月27日 14:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
10/27 14:52
モフモフ、よし!合格
途中で見えた古処山の斜面。紅葉がはじまっていますね〜!
2018年10月27日 14:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 14:57
途中で見えた古処山の斜面。紅葉がはじまっていますね〜!
2018年10月27日 15:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 15:01
あと、山頂まで300m!
2018年10月27日 15:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 15:04
あと、山頂まで300m!
2018年10月27日 15:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/27 15:10
本日4座目、古処山に到着〜!
2018年10月27日 15:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/27 15:21
本日4座目、古処山に到着〜!
山頂には大岩の横に白山神社の祠がありました。ちなみに、古処山には鎌倉時代から戦国時代末期にかけて秋月氏の居城があったそうです。
2018年10月27日 15:20撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:20
山頂には大岩の横に白山神社の祠がありました。ちなみに、古処山には鎌倉時代から戦国時代末期にかけて秋月氏の居城があったそうです。
山頂からの眺め、九重連山方面
2018年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 15:19
山頂からの眺め、九重連山方面
正面に見える長い尾根は耳納山地・・(と思います)。
2018年10月27日 15:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/27 15:19
正面に見える長い尾根は耳納山地・・(と思います)。
これより古処山登山口に向けて下山します!
2018年10月27日 15:20撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:20
これより古処山登山口に向けて下山します!
こちらも岩場続きでなかなかピッチがあがりません・・、濡れてなくてよかった(振り返っての一枚)。
2018年10月27日 15:24撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:24
こちらも岩場続きでなかなかピッチがあがりません・・、濡れてなくてよかった(振り返っての一枚)。
徐々に歩きやすい登山道に〜♪
2018年10月27日 15:28撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:28
徐々に歩きやすい登山道に〜♪
2018年10月27日 15:29撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:29
2018年10月27日 15:33撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
10/27 15:33
2018年10月27日 15:36撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:36
2018年10月27日 15:36撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:36
ここは水舟とよばれる水場。ちょろちょろ流れています。
2018年10月27日 15:40撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 15:40
ここは水舟とよばれる水場。ちょろちょろ流れています。
やがて、登山道が「野鳥川」に沿うようになり・・、土砂が流されガレ場の中の下りになります。
2018年10月27日 16:02撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:02
やがて、登山道が「野鳥川」に沿うようになり・・、土砂が流されガレ場の中の下りになります。
古処林道にでました。
2018年10月27日 16:05撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:05
古処林道にでました。
ここは5合目登山口駐車スペースだったようですね(振り替えての一枚)。ここで登山道を見失ってしまい、右往左往。
2018年10月27日 16:05撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:05
ここは5合目登山口駐車スペースだったようですね(振り替えての一枚)。ここで登山道を見失ってしまい、右往左往。
答えは、古処林道ではなく「野鳥川」沿いに進むが正解でした。ガレ場に苦しみながらも徐々に登山道をも歩きやすくなり
2018年10月27日 16:16撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:16
答えは、古処林道ではなく「野鳥川」沿いに進むが正解でした。ガレ場に苦しみながらも徐々に登山道をも歩きやすくなり
2018年10月27日 16:38撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:38
2018年10月27日 16:39撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:39
古処山登山口(振り返っての一枚)
2018年10月27日 16:42撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:42
古処山登山口(振り返っての一枚)
先を急ぎましょう〜。
2018年10月27日 16:42撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:42
先を急ぎましょう〜。
朝倉市のマンホール。「豊かな自然とダム」のデザインだそうです。
2018年10月27日 16:44撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
10/27 16:44
朝倉市のマンホール。「豊かな自然とダム」のデザインだそうです。
2018年10月27日 16:48撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:48
甘木観光路線バスの野鳥(やとり)バス停に到着しました〜。
2018年10月27日 16:59撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 16:59
甘木観光路線バスの野鳥(やとり)バス停に到着しました〜。
こちらがバス
2018年10月27日 16:59撮影 by  SHV40_u, SHARP
1
10/27 16:59
こちらがバス
終点の甘鉄甘木駅に到着しました。なにやら早口言葉に出てきそうな名前ですが(笑)。ちなみに、この一つ前のバス停は、西鉄甘木駅となります。
2018年10月27日 17:37撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 17:37
終点の甘鉄甘木駅に到着しました。なにやら早口言葉に出てきそうな名前ですが(笑)。ちなみに、この一つ前のバス停は、西鉄甘木駅となります。
こちらが甘木鉄道(甘鉄)の甘木駅です。
2018年10月27日 17:38撮影 by  SHV40_u, SHARP
10/27 17:38
こちらが甘木鉄道(甘鉄)の甘木駅です。
可愛らしい電車が待っていてくれました。ちょっと遅くなったので、どこにも立ち寄らず真っ直ぐ帰ります。今日も無事で、「おやっとさぁ」でした。
2018年10月27日 17:41撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
10/27 17:41
可愛らしい電車が待っていてくれました。ちょっと遅くなったので、どこにも立ち寄らず真っ直ぐ帰ります。今日も無事で、「おやっとさぁ」でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら