記録ID: 177495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山域最終奥義!北高尾山稜→南高尾山稜・強制接続!(八王子城跡→ぐるっと高尾山口)
2012年03月25日(日) [日帰り]
- GPS
- 10:30
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
6:25霊園前バス停-6:45八王子城跡(八王子城山登山口)-7:10八王子城山頂上-7:45富士見台-9:05黒ドッケ-9:55関場峠-10:30堂所山10:35-11:15景信山11:25-11:50小仏峠-12:10小仏城山12:55-13:25大垂水峠13:30-14:00大洞山-14:20中沢山-14:50西山峠-15:15三沢峠-15:45草戸山15:50-16:45四辻-16:50高尾山口駅前下山口(登山口)
天候 | 晴れ! 途中ちょっと雲がちになるもののその後スッキリ青空拡大。 風は結構強く、且つなかなか冷たかったです(気温は昼前後で7-8℃だったかと) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:京王線高尾山口駅から乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■はじめに 今回は「登山歴5周年!」記念&ガッツリ歩く、という主旨で主体的に山を始めて最初の山域・高尾に行ってきました〜♪ ですが、高尾ですからねえ、普通に歩いたのでは物足りぬ・・・ということで以前気になっていた、 「北高尾山稜」と「南高尾山稜」を繋いで歩いてしまえ!企画なのでした。 ■総論 概ね異常はありません。ところどころ倒木が道に被さっている箇所が散見されましたが通行に支障はありません。奥高尾主脈縦走路はジメジメとぬかるんでいました(昨日の雨により)が、北と南の山稜はドライ路面主体でした。 ※八王子城跡の観光施設?にはトイレと水道がありますがトイレは早朝は使えない(施錠)ようです。トイレは八王子城山山頂にもありますが、南高尾山稜にはありません。ご注意下さい。 ■八王子城跡-堂所山(どうどころやま):北高尾山稜コース ※JTBから出ている「奥多摩・高尾を歩く」にガイドが載っています。 自分が行くにあたり、アプローチが分かりづらかったので写真でちょこっと詳しく書いていますが、霊園前バス停のすぐ先の交差点を左折、まっすぐ終点まで行きます。 自然と登山道になり、8合目・9合目の標柱あたりまでやや急登りです。途中、八王子市街地からスカイツリーまで望める好展望ポイントがあります。 八王子城山山頂とその先がどうも八王子城跡のようです。もっとも当時の遺構のようなものは皆無ですが。 このコースはひたすら小ピークの登り下りが続きます。巻き道はほとんどなく、時折短いが結構急な坂もあります。 こういう道は地形図で常に現在地を確認しながら、その先の地形(コースの起伏等)を頭に描きつつ、の方が心理的に楽ですね。 でないと「いつまで続くんだ〜っ!」といやになること請け合いです(笑)。 一箇所、「杉沢ノ頭」と手書き表示のある小ピークで道を誤りました。 先入観で右手の顕著なふみ跡に入ったらコースを外れる支尾根でした。 途中で「方向が違う…」と気付き早めに戻り事なきを得ましたが、これも地図読みしながら歩いてたからだったと思います。 ■堂所山-小仏城山:奥高尾主脈縦走路 いわずと知れたメジャールートですので詳細は割愛しますが、この日は前日の雨のため概ねグジュグジュの路面でした。 ここは、日陰の箇所も多く、また歩く人がとにかく多いのでこうなっちゃうんでしょうね。。。 ■小仏城山-大垂水峠(おおだるみとうげ) 城山から道標がちゃんとあるので大丈夫かと思いますが「梅ノ木平」方向を進んで下さい。 山頂からちょっと下るとでかい登山道マップみたいなのがあり、その横を下ります。 結構な急降下も交え、沢筋に出るともうすぐ峠のある国道20号です。 その先の登山道がどこにあるのか、ちょっと分かりづらいですが、これも写真に書きましたのでご参照ください。 ■大垂水峠-草戸山・四辻:南高尾山稜コース ※これも前述「奥多摩・高尾を歩く」にガイド掲載してます このコースは南面に開けた日当たりのよい道が多くこの季節の陽だまりハイクには好適な感じです。 樹間からは津久井湖と相模湖町の街並みを望みながら歩きます。 まだ冬枯れの葉っぱがない状態ですので、これが夏場になると眺めは??とも思いますが・・・。 |
写真
感想
いやあ、本日も疲れました〜。
体力的には結構大丈夫だったんですが、下山後から帰宅した今になってじわーっと疲労感が身にしみます。
ということで、詳しい感想はまた明日、ですが、このコース楽しかったですぜ!
翌日の追記です。
やはり無雪期の道をこれだけ歩いたのは久しぶりだからか、まだ足がガタピシしてますね〜。やれやれ(-_-)y-~~
今回は既に夏のハードコースを視野に入れ…という殊勝な考えは全然なく、単純にガシガシ歩きたいな的行動でしたが、ロングの良い予行演習になりました。
これだけアップダウンが多いと歩き方のトレーニングには良いかも。2つのコースを繋げるとなかなかキツいですが、嫌になったら幾らでもエスケープルートがあるのも安心です。
ちょこっと前述しましたが、この日はヤマに目覚めちゃって小下沢から景信山に登ってからちょうど丸5年。大した年数でもないですが、なんだかだいぶ昔に感じます。
その後数回高尾を歩き、2〜3ヶ月後には奥多摩専門になりましたので、今回みたく全力を出して高尾山域を歩いたのは懐かしく、個人的にはとっても楽しかったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人
いいですね.Good企画。
筋トレ成果の確認にいただきます、このコース。
どこまであるけるかも楽しみ。
詳細レコお待ちしておりますよ。
4月、奥さんが長期不在のためこういうヤマレコウエルカム。
hagureさん
コメント、ありがとうございます!
この北高尾山稜、初心者の頃は「ちょっと自信ナシ・・・」と敬遠し、
奥多摩修行時代には縁遠く、、、というコースでこの度5周年記念でようやく歩けました。
ここは静かでよいコースだと思います。とくに春先はgoodかと。
南高尾山稜と繋げたこの企画、結構チャレンジングですし、もしもの際のエスケープは自在なので使えるルート取りですよ〜。
それにすごく近いのがいいですね。
僕は京王線沿線の者なので尚更ですが、hagureさんはさらに近いですよね?
筋トレの成果だめしに是非
こんばんわhonsama おじゃまします。
すごいロングコースですね、
雪道から普通の道は歩きやすいと言うか慣れるまで少し変ですね。
赤城のロングコースをhonsama用のを書いてみましたよ。
なんか凄いコース取りのような・・・
ですが、こーゆーチャレンジングな企画は盛り上がりますね〜
日の長い時期に検討してみます!
ちなみに、今回のコースは確かにロングですけど、pikachanさんが度々やっている丹沢に比べたら随分ラクなような気がします。。。
ここは北と南とで、主稜を挟んだ全く別の尾根道なので一日で歩くととても変化に富んだ歩き甲斐を得られると思いました。
確かに雪道から急にノーマル登山道歩きは関節に堪えましたが、充実感はタップリでしたね
おいおい、hagureさん、aonumaさん、pikachanさん共々ご一緒できると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する