記録ID: 1800779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【高ドッキョウ・三石山】白いイワカガミがひっそりと《山梨百》+2=73
2019年04月20日(土) [日帰り]
- GPS
- 16:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:46
12:39
19分
樽峠
12:58
0分
樽峠登山口
12:58
14:19
0分
移動(高ドッキョウ→三石山)
14:19
93分
三石山登山口入口(大崩上集落)
16:52
天候 | |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昭文社の山と高原地図「塩見・赤石・聖岳」 にはルートが載っていません。 高ドッキョウについては 南部町の以下のHPを参考にさせて頂きました。 (レコで事前に参考にさせて頂いた皆さんに感謝) ■南部町のハイキングコースご紹介 http://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kankou/hiking/index.html#jyumaizan http://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kankou/hiking/files/kankou-p2505-4.pdf また、両山とも以下の文献を参考にしました。 山梨メープルクラブ編(平成22年) 『新版アタック山梨百名山実践コースガイド』 山梨日日新聞社 【高ドッキョウ】 一般的な登山コース入口としては 今回の樽峠の他に徳間峠登山口。 いずれも、マイカーで 新東名新清水ICからR52を北上し、 南部町役場の南を左折、 奥山温泉を目指す途中で 各々、左に入る道がありますが、 前者はターキーズハウス キャンプ場を 過ぎてすぐの所を左折します。 ただし登山口までは舗装道ながら 路面が非常に悪く車高が低い車だと 底を打つ可能性あり。 登山口には数台は停められる 駐車スペースがありました。 【三石山】 登山口は身延町の大崩上集落 今回、身延線の塩之沢駅のすぐ南に 県道10号線から東に登っていく 道があるので、そこからマイカーで アプローチしました。 次に突き当たりの椿草里の集落から 南に伸びる非常に綺麗な路面で 快適な林道三石山線を進み、 大崩の集落に着く少し手前の左側に 大崩上集落がある登山口に 向かう道があります。 登山口には3台程度停められる 駐車スペースがありました。 (身延駅のすぐ北にも県道10号線から 東に入る道があるようですが、 狭くてすれ違いも厳しいとの情報あり。 以前思親山に登った際に 佐野峠までの道が狭くてひやひやした 記憶もあり気が進みませんでしたが、 今回使った道は身延駅からの道よりも 少し遠回りになるものの、 すれ違いポイントは相応にあり、 危険も感じませんでした。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【高ドッキョウ】 ○登山道は最初から樽峠までは 至って歩き易く 大きな段差も殆どありません。 ○樽峠から頂上までの間は基本的に 稜線上を歩きますが、 若干アップダウンを繰り返しながら 登っていきます。 ○途中で少々岩場っぽいところや ヤセ尾根っぽい部分もありますが、 落ち着いて歩けば問題なし。 ○5〜10月は安部奥の他の山と同様に ヒルの大歓迎を受けることが できるようなので お好きな方は是非どうぞ。 【三石山】 ○こちらは高ドッキョウよりも 里山的な雰囲気。 全体的に歩き易く、 頂上の手前に一か所ロープがある 急な斜面を上がる所がありましたが、 危険な個所は認められませんでした。 ○午後遅い時間帯で曇っており、 稜線歩きの途中で一部尾根の幅が広がり どこが登山道なのか、おやっ?と 思った所がありましたが、 すぐに赤テープが目に入り 一瞬ホッとしました。 |
写真
感想
●前週に続き、
何とかヒルが活動を始める前にと
富士川沿いの山梨百名山を2つ登りました。
●ここのところ、以前の体力を前提に
高い目標を立てるものの、
頂上まで至ることができなかったり
1日で複数登るつもりが達成できなかったり
することが多いので
身の程をわきまえて、
今回は1日の目標を2山としました。
●結果的に目標は達成。
しかし、山道に白花のイワカガミが
咲いていてくれなかったら、
それこそ「花」が一つもない、
地味なレコになっていたかもしれません。
●そういえばもう春も真っ盛り。
去年の今頃は高尾山の周辺を歩きまわって
花や木々の葉、虫や野鳥を追いかけていましたが、
今年はまずは衰えた体力の挽回が最優先。
ただ、3週連続で地味な山を1日2座、
単純標高差合計で1000m前後を歩いただけで
毎回酷い筋肉痛・・・
う〜んこれは前途多難、
かなり頑張らなければなりません(汗)
■4/7(日) 単純標高差
|B堯Ε淵奪肇θ∋魁 665m
兜山 299m
合計 964m
■4/13(土) 単純標高差
ー聴羯魁 521m
貫ヶ岳 619m
合計 1140m
■4/20(土)【今回】 単純標高差
々皀疋奪ョウ 556m
∋粟仍魁 496m
合計 1052m
※事前にレコを参考にさせて頂いたみなさま
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大昔に登った栃木県の石裂山(おざくさん)でシロヤシオと
白いイワカガミが沢山あったのを思い出しました。
土壌の関係でしょうか、他の色は無かったです。
健脚で鳴らしても歩きを止めると駄目になるのですねェ。
私の場合は年齢も加わって心肺、筋肉、関節の衰えはどうしようもない。
休憩時間をちょこちょこ入れないと歩き切れないのです。
yamahiroさんはまだお若いから直ぐに戻れると思います。
体重減少にお励みになって楽しい探索を見せてください。
OBABAさん、こんばんは!
大変、御無沙汰しております
ここのところいろいろあって
なかなかレコにお邪魔もできず恐縮です
シロヤシオとのコンビとはオツですね
石裂山は以前わっと歩いてしまったのですが、
植生も豊かそうですし自然観察しながら
ゆっくり歩いたら楽しいんでしょうね
足は・・・何しろ平日睡眠時間が足りず
むしゃむしゃ食べてしまうので体重が激増
今年ばかりは心肺機能と合わせて重症です
OBABAさんは、そうは仰っても
お元気にあちこち歩かれておられて
その観察眼や各方面へのご見識とともに尊敬致します
お体に気をつけてレコ続けて下さいね
コメント、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する