ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181626
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

太白山

2012年04月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
4.3km
登り
287m
下り
281m

コースタイム

9:46自然観察の森入口-8:53観察センター-8:58であいの道-9:42生出八幡神社―9:54山頂10:08-10:32やすらぎの道-10:48-10:55いこいの道-11:00駐車場
天候 快晴/殆ど無風
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮城バス太白団地内「公営アパート前」下車、自然観察センターまで徒歩約15分。
駐車場は約20台駐車可能。
自然観察センターは9〜16:30、月曜は休館日。
自然観察の森入口をスタート。
2012年04月10日 08:46撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 8:46
自然観察の森入口をスタート。
自然観察センターへ向かいます。
2012年04月10日 08:48撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 8:48
自然観察センターへ向かいます。
セリバオウレンの小道。
2012年04月10日 08:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
4/10 8:50
セリバオウレンの小道。
自然観察センター。
広場にはカタクリ、イチゲ、フキノトウが迎えてくれました。
2012年04月10日 08:53撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 8:53
自然観察センター。
広場にはカタクリ、イチゲ、フキノトウが迎えてくれました。
小鳥達は朝食がお済のようで1羽もおりません。
2012年04月10日 08:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 8:54
小鳥達は朝食がお済のようで1羽もおりません。
ヨシの湿地を眺めながら進みます。
2012年04月10日 08:57撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 8:57
ヨシの湿地を眺めながら進みます。
階段を登りであいの道へ進みます。
2012年04月10日 08:58撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 8:58
階段を登りであいの道へ進みます。
緩い登りのであいの道。
2012年04月10日 09:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:03
緩い登りのであいの道。
とても気持ちの良い小道です。
2012年04月10日 09:05撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
4/10 9:05
とても気持ちの良い小道です。
誰とも出会わなかったであいの道から太白山方面へ進みます。
樹木の間から太白山が顔をのぞかせております。
2012年04月10日 09:15撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:15
誰とも出会わなかったであいの道から太白山方面へ進みます。
樹木の間から太白山が顔をのぞかせております。
樹木が切れ、太白山が正面に見えました。
2012年04月10日 09:16撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
4/10 9:16
樹木が切れ、太白山が正面に見えました。
ショウジョウバカマが出迎えてくれました。
2012年04月10日 09:18撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
4/10 9:18
ショウジョウバカマが出迎えてくれました。
太白団地からのコースと合流しました。
2012年04月10日 09:21撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:21
太白団地からのコースと合流しました。
セリバオウレンが群生しております。
2012年04月10日 09:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
4/10 9:26
セリバオウレンが群生しております。
太白の道戸の分岐。
2012年04月10日 09:28撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:28
太白の道戸の分岐。
杉林の中を歩くと間もなく神社です。
2012年04月10日 09:29撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:29
杉林の中を歩くと間もなく神社です。
舞台の脇を進みます。
2012年04月10日 09:38撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:38
舞台の脇を進みます。
大震災での崩落はそのままの状態です。
2012年04月10日 09:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:39
大震災での崩落はそのままの状態です。
鳥居跡です。
2012年04月10日 09:40撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:40
鳥居跡です。
生出八幡神社の内部です。
2012年04月10日 09:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:42
生出八幡神社の内部です。
神社を抜けると短い急登、山頂下までクサリが有ります。
2012年04月10日 09:48撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:48
神社を抜けると短い急登、山頂下までクサリが有ります。
鳥居が見えてきました。もうすぐ山頂です。
2012年04月10日 09:53撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:53
鳥居が見えてきました。もうすぐ山頂です。
山頂神社に到着です。
2012年04月10日 09:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:54
山頂神社に到着です。
コンデジの悲しさ、山が映ってないよ〜。
2012年04月10日 09:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 9:59
コンデジの悲しさ、山が映ってないよ〜。
北泉、泉ヶ岳方面。
2012年04月10日 10:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:00
北泉、泉ヶ岳方面。
高速を東京方面。
2012年04月10日 10:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:00
高速を東京方面。
海岸方面も映ってな〜い。
2012年04月10日 10:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:01
海岸方面も映ってな〜い。
2012年04月10日 10:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:04
景色を楽しんだら下山です。
又、来ま〜す。
2012年04月10日 10:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:08
景色を楽しんだら下山です。
又、来ま〜す。
帰路はやすらぎの道へ。
2012年04月10日 10:32撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:32
帰路はやすらぎの道へ。
カタクリにやすらぎ〜〜。
2012年04月10日 10:36撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:36
カタクリにやすらぎ〜〜。
青空にやすらぎ〜〜。
2012年04月10日 10:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
4/10 10:39
青空にやすらぎ〜〜。
キブシにやすらぎ〜〜。
2012年04月10日 10:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
4/10 10:42
キブシにやすらぎ〜〜。
蝶にやすらぎ〜〜。
2012年04月10日 10:45撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
4/10 10:45
蝶にやすらぎ〜〜。
蝶の野原へ。
2012年04月10日 10:48撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:48
蝶の野原へ。
蝶の野原はカタクリが満開です。
2012年04月10日 10:51撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
4/10 10:51
蝶の野原はカタクリが満開です。
2012年04月10日 10:53撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5
4/10 10:53
いこいの道を駐車場方面へ。

2012年04月10日 10:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4/10 10:55
いこいの道を駐車場方面へ。

撮影機器:

感想

漸く冬眠から覚め、今年最初は恒例の太白山登山でスタートです。
今冬は1月後半に妻の右手首骨折と私の腰痛が重なり、もっぱら主夫業に
専念いたしておりました。
妻の方は順調に回復しており、今週より仕事に復帰&リハビリ継続中で
私の主夫業も解放され、腰の方もほぼ癒えた状態で今回リハビリを兼ね
太白山を歩いてまいりました。

昨年もこの時期に太白山を歩きましたが今年は大分花の時期が遅れており
来週位が花々の春本番といった感じでしょうか。
太白山のヒメギフチョウの姿も無く、ビジターセンターの方に伺ったところでは
ここ3〜4年観測されてないとの事でした。今一原因不明だそうで、太白山の
ヒメギフチョウはブランドだそうで、マニアによる捕獲や、
大雪が降った際に卵が死滅したり、環境が変わってしまった可能性があるそうです。
隣の蕃山や権現森には昨年までは記録されているそうです。

今年も月何とか2登山を目標に歩きたいと思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2363人

コメント

welcome back !
主夫業無事終了、おつかれさまでした
奥様とHINOさんと、大変だったですね
治られてよかった
月2回登れば、筋力落ちませんね

太白山のカタクリ、するとうちの近所のあそこもそろそろ満開かな。晴れたらちょっと覗いてこようかな
2012/4/11 20:36
おばんです、kiyoshiさん。
漸く冬眠明けです。
チョコチョコと歩き始めます。
今冬は残念ながら北泉の雪を踏みしめるこたできず、う〜〜ん残念。
その分、春の花を楽しみたいと思います。
2012/4/11 21:55
2012年上り初め、おめでとうございます
 こんばんはK-HINOさん
久々の山便り、嬉しいです。
病み上がりのお体 くれぐれも無理しないように
2012/4/11 22:02
どもでっす
kajyukiさん 有難うございます。
いよいよ花のシーズンの幕開けですね。
近場をチョコチョコあるきます〜〜。
2012/4/12 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
太白山麓歩き
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら