ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1831094
全員に公開
トレイルラン
丹沢

令和2発目 富士箱根トレイルって北

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
yurutorerun123 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
05:47
距離
32.1km
登り
1,939m
下り
2,013m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:07
合計
5:46
距離 32.1km 登り 1,941m 下り 2,014m
4:15
5
4:20
4:21
7
4:56
7
5:03
2
5:05
17
5:35
5
5:40
6
5:46
9
6:09
8
6:17
3
6:20
10
6:30
9
6:39
15
6:54
6:55
3
6:58
6:59
6
7:05
20
7:25
7:26
3
7:29
34
8:03
19
8:26
8:28
33
9:01
46
9:47
5
9:52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
倒木はどこも多いね
道の駅すばしりを4時過ぎにスタート。
まだ暗いよ。
道の駅すばしりを4時過ぎにスタート。
まだ暗いよ。
ライト点けて行きまっせー。
ライト点けて行きまっせー。
振り返ると暗闇に富士山バーン。
振り返ると暗闇に富士山バーン。
立山登山道の入り口。
立山登山道の入り口。
ちゃんと道標があるから暗くても迷わない。
ちゃんと道標があるから暗くても迷わない。
ここからトレイルを行く。
ここからトレイルを行く。
登っていくとまた道標が。
ロストしやすそうな場所にあって親切だわ。
登っていくとまた道標が。
ロストしやすそうな場所にあって親切だわ。
もう、斜面は崩れて倒木しまくりでルートがわかりにくい。
もう、斜面は崩れて倒木しまくりでルートがわかりにくい。
ガンガン上っていく。
ガンガン上っていく。
もうだいぶ明るくなってきた。
振り向くと木の間から赤い富士山が。
もうだいぶ明るくなってきた。
振り向くと木の間から赤い富士山が。
ひたすら上るのだ。
ひたすら上るのだ。
まだピークじゃない。
まだピークじゃない。
走るデー。
やっと展望台の分岐。
以前行ったから、行かねえけどな。
やっと展望台の分岐。
以前行ったから、行かねえけどな。
尾根に出ちゃえば走れるコース。
尾根に出ちゃえば走れるコース。
立山山頂。
道標しかねえ。
立山山頂。
道標しかねえ。
お次は畑尾山。
この尾根はそんなに眺望は良くない。
お次は畑尾山。
この尾根はそんなに眺望は良くない。
ガシガシ走って、アザミ平。
ガシガシ走って、アザミ平。
山桜が咲いていた。
ちっちゃくてかわいいピンク。
山桜が咲いていた。
ちっちゃくてかわいいピンク。
走りやすくて足に優しい溶岩砂利。
走りやすくて足に優しい溶岩砂利。
右手は開けて来て、御殿場の町並み。
向こうの山に行くぜ!
右手は開けて来て、御殿場の町並み。
向こうの山に行くぜ!
開けた場所。
誰も居なくて、早朝はホント良いね。
開けた場所。
誰も居なくて、早朝はホント良いね。
ここも走れる。
遠くに大涌谷も見えてきた。
遠くに大涌谷も見えてきた。
愛鷹山も。
今度はあそこも走りてえ。
愛鷹山も。
今度はあそこも走りてえ。
コバイケイソウの群生。
途中、鹿も横切った。
コバイケイソウの群生。
途中、鹿も横切った。
大洞山に到着。

おおぼら吹かれる(笑)

おおぼら吹かれる(笑)
ちゃんとここが富士箱根トレイルということがわかる看板。
ちゃんとここが富士箱根トレイルということがわかる看板。
楢木山の道標が地味ーにあった。
楢木山の道標が地味ーにあった。
ヅナ峠分岐。
ここから富士スピードウェイに下りられるとな。
ヅナ峠分岐。
ここから富士スピードウェイに下りられるとな。
三国山に到着。
三国山のココ。
神奈川県と山梨県と静岡県の3県を跨げる場所(笑)
三国山のココ。
神奈川県と山梨県と静岡県の3県を跨げる場所(笑)
にいにいも3県またにかけた。
にいにいも3県またにかけた。
以前は三国峠の方に下りたが、今回は明神峠側に下りる。
以前は三国峠の方に下りたが、今回は明神峠側に下りる。
山中湖はほとんど見えねえ。
山中湖はほとんど見えねえ。
山波がすごいねえ。
山波がすごいねえ。
日が出てきてあちい
日が出てきてあちい
三国峠まで下りてきた。
三国峠まで下りてきた。
金太郎付きの道標。
金太郎付きの道標。
ここからロードを下ると富士スピードウェイのとこに下りられる。
我々は横のトレイルを行く。
ここからロードを下ると富士スピードウェイのとこに下りられる。
我々は横のトレイルを行く。
御殿場方面。
正面が金時山。
尖ってるなあ。あそこらへんが今日のゴール。
正面が金時山。
尖ってるなあ。あそこらへんが今日のゴール。
湯船山に向かう。
湯船山に向かう。
ここにも金太郎。
ここにも金太郎。
ゴールは常に見える。
ゴールは常に見える。
林の中にぽつんと祠が。
林の中にぽつんと祠が。
鉄塔をくぐり
手作り感満載な道標が。
手作り感満載な道標が。
湯船山に到着。
印象薄いわ〜。
湯船山に到着。
印象薄いわ〜。
白くらの頭。
ここもなんもねえ。
白くらの頭。
ここもなんもねえ。
静かでホント良い感じ。
鳥の声しかしない。
誰ともすれ違わないね。
静かでホント良い感じ。
鳥の声しかしない。
誰ともすれ違わないね。
なかなか下りが急になってきた。
なかなか下りが急になってきた。
杉の中をガシガシ下っていく。
杉の中をガシガシ下っていく。
倒木は相変わらず多いねえ。
倒木は相変わらず多いねえ。
開けて、ゴールがだいぶ近づいてきた感じ。
開けて、ゴールがだいぶ近づいてきた感じ。
ここが峠か?
古い道標は朽ちてしまってなんだかわからねえ。
古い道標は朽ちてしまってなんだかわからねえ。
いいトレイルだわ〜。
いいトレイルだわ〜。
振り返ると三国山から富士山が顔を覗かせる。
振り返ると三国山から富士山が顔を覗かせる。
そのアップ。
宝永山がよくわかる。
そのアップ。
宝永山がよくわかる。
みはらし良さげなとこ。
みはらし良さげなとこ。
ここが峠ね。
世附峠。
分岐。
駿河小山駅の文字が出てきた。
分岐。
駿河小山駅の文字が出てきた。
不老山の分岐。
木立から富士山。
不老山の分岐。
木立から富士山。
ちょっと外れて不老山へ。
椅子とテーブルがあるけど、ほんと何もねえ山。
眺望も無いし。
ちょっと外れて不老山へ。
椅子とテーブルがあるけど、ほんと何もねえ山。
眺望も無いし。
生土経由から行くでー
生土経由から行くでー
もう、ずーっと下り基調
もう、ずーっと下り基調
ここからの富士山も美しいわ
ここからの富士山も美しいわ
生土山分岐
あやすい道標
そんな道標がどんどん続く。
だれが作ってるんだろう。
そんな道標がどんどん続く。
だれが作ってるんだろう。
右手に富士。
ここにも趣味の世界の道標が
ここにも趣味の世界の道標が
こういうの自己満足だねえ
まあ、面白いけど
こういうの自己満足だねえ
まあ、面白いけど
不老山って、そんな良いか???
不老山って、そんな良いか???
カラフルで趣味の道標(笑)
カラフルで趣味の道標(笑)
またまた
もう、いい加減にしろ(笑)
もう、いい加減にしろ(笑)
こういうのは好き(笑)
こういうのは好き(笑)
つか、すげー下りの朽ちた階段
ブルーの手すりは信じて良いのか??
つか、すげー下りの朽ちた階段
ブルーの手すりは信じて良いのか??
やっと下ってきて広場に出た
やっと下ってきて広場に出た
字が細かくて読む気がしねえ
字が細かくて読む気がしねえ
不老山登山道入り口の標
不老山登山道入り口の標
民家も見えて、上は東名高速な
民家も見えて、上は東名高速な
富士箱根トレイルであることを示す道標。
富士箱根トレイルであることを示す道標。
ロード沿いにはお地蔵さんコーナー
ロード沿いにはお地蔵さんコーナー
県道に出た。富士山が正面に見えるのね。
県道に出た。富士山が正面に見えるのね。
橋を渡って、駿河小山駅前を通過してまた東名をくぐる。
橋を渡って、駿河小山駅前を通過してまた東名をくぐる。
派手な看板ねえ。
派手な看板ねえ。
足柄峠に向かいますよ。
足柄峠に向かいますよ。
しばらくロードが続く。
しばらくロードが続く。
ふーん、開通の碑。
ふーん、開通の碑。
途中、林に入ると林道に変わる。
途中、林に入ると林道に変わる。
横に川が流れていてとっても涼しい。
横に川が流れていてとっても涼しい。
苔むしていて、緑の世界。
苔むしていて、緑の世界。
またロードに戻る。
またロードに戻る。
ロードからの分岐。
足柄峠方面へ分かれる。
ロードからの分岐。
足柄峠方面へ分かれる。
ここからは完全にトレイル。
ここからは完全にトレイル。
沢渡り。
軽く落ちてもらいたかったけど、要求に答えてもらえなかった(笑)
沢渡り。
軽く落ちてもらいたかったけど、要求に答えてもらえなかった(笑)
上りがどんどんキツくなる。
上りがどんどんキツくなる。
ひえー、どんどん急になってきて、ピークが全然こねえ。
ひえー、どんどん急になってきて、ピークが全然こねえ。
だいぶ上ってきたはず。
だいぶ上ってきたはず。
やっとピークが北!
やっとピークが北!
そして富士箱根トレイルの道標。
そして富士箱根トレイルの道標。
あとちょい。
あしがら万葉公園に着いた。
あしがら万葉公園に着いた。
ロードに出て
ロードを行く。
神奈川県と静岡県の県境
神奈川県と静岡県の県境
あしがらの関所前の神社
あしがらの関所前の神社
やた!ゴールの足柄峠じゃ!!!
やた!ゴールの足柄峠じゃ!!!
あの富士山の右側の山の尾根をずーっと走ってきた。
あの富士山の右側の山の尾根をずーっと走ってきた。
足柄城跡。
車に乗って、道の駅すばしりに戻る途中の富士山。
お疲れ様でした。
車に乗って、道の駅すばしりに戻る途中の富士山。
お疲れ様でした。

感想

やっと富士箱根トレイルを走ることが出来た。
最後の足柄峠までの登りはかなりキツかった(^_^;)
かなり走れるコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら