ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

大船山(九重連峰・大分県竹田市久住町)

2012年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
7.8km
登り
974m
下り
962m

コースタイム

5:58今水登山口

6:50岳麓寺分岐

7:40大船山取りつき(風穴〜段原コース)

8:35米窪東縁

9:02段原

9:20段原

9:45大船山山頂(開山祭)

10:10山頂出発(大船東稜コース)

11:00東稜登山道取りつき

11:30今水登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回利用した今水登山口は久住町と直入町の境付近にあります。林道の脇に20台以上泊まれる駐車スペースがあり、山開き当日は満車でした。トイレや売店などはありません。大分市から1時間。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。火山灰の急勾配が続きますので、雨の日などは転倒注意です。
今水登山口、午前6時。この時間にこれだけの車が停まっている。
2012年06月03日 05:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 5:58
今水登山口、午前6時。この時間にこれだけの車が停まっている。
黒岳のすがたが見える。
2012年06月03日 05:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 5:58
黒岳のすがたが見える。
風穴方面に向かう。
2012年06月03日 05:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 5:59
風穴方面に向かう。
2012年06月03日 06:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 6:05
ガクウツギが点々と。
2012年06月03日 06:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 6:08
ガクウツギが点々と。
2012年06月03日 06:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 6:21
山は楽しく美しく!
2012年06月03日 06:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 6:37
山は楽しく美しく!
岳麓寺からのコースと合流。
2012年06月03日 06:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 6:50
岳麓寺からのコースと合流。
頂上へ直接登る東稜コースは、下山ルートで使おう。
2012年06月03日 06:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 6:52
頂上へ直接登る東稜コースは、下山ルートで使おう。
ひと株目。
2012年06月03日 07:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 7:12
ひと株目。
こちらの取りつき点から。
2012年06月03日 07:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 7:40
こちらの取りつき点から。
急!!
2012年06月03日 07:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 7:58
急!!
大船山最大の火口、米窪の縁に到着。晴れていれば。
2012年06月03日 08:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 8:35
大船山最大の火口、米窪の縁に到着。晴れていれば。
イワカガミ。
2012年06月03日 08:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 8:41
イワカガミ。
雨に濡れるミヤマキリシマ。
2012年06月03日 08:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
6/3 8:42
雨に濡れるミヤマキリシマ。
そしてベニドウダン。
2012年06月03日 08:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
6/3 8:44
そしてベニドウダン。
競演!
2012年06月03日 08:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 8:44
競演!
咲いている株もあるけど、時期はまだまだみたい。
2012年06月03日 08:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 8:49
咲いている株もあるけど、時期はまだまだみたい。
ガスが立ちこめる北大船。
2012年06月03日 08:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 8:57
ガスが立ちこめる北大船。
段原。ここにきて、人が一気に増えた。
2012年06月03日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 9:02
段原。ここにきて、人が一気に増えた。
咲いてる咲いてる。
2012年06月03日 09:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
6/3 9:03
咲いてる咲いてる。
マイヅルソウ。
2012年06月03日 09:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 9:11
マイヅルソウ。
渋滞・・・
2012年06月03日 09:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 9:32
渋滞・・・
2012年06月03日 09:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 9:33
山頂へ。
2012年06月03日 09:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 9:39
山頂へ。
頂上はすごい人だ。
2012年06月03日 09:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 9:43
頂上はすごい人だ。
2012年06月03日 09:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 9:44
開山祭の神事。祝詞を読んでいるところ。
2012年06月03日 09:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 9:48
開山祭の神事。祝詞を読んでいるところ。
バンザイ!
2012年06月03日 09:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 9:57
バンザイ!
今年の記念ペナントです。
2012年06月03日 10:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 10:13
今年の記念ペナントです。
晴れてきた。
2012年06月03日 10:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 10:49
晴れてきた。
2012年06月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 11:00
2012年06月03日 11:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 11:25
青空に新緑が映える。
2012年06月03日 11:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
6/3 11:32
青空に新緑が映える。
登山口付近にある、大友氏家臣朽網(くたみ)氏の城、山野城。島津氏の攻勢に陥落した。
2012年06月03日 11:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6/3 11:47
登山口付近にある、大友氏家臣朽網(くたみ)氏の城、山野城。島津氏の攻勢に陥落した。
撮影機器:

感想

ミヤマキリシマの開花期に行われるくじゅう山開きに参加しました。久住山と大船山で交互に行われる開山祭は、今回は大船山。混雑が予想される坊がつる経由を避け、南側の久住町今水登山口からのコースを選択しました。

少ないとはいえ、山開き当日は多くの登山者が利用することが予想されたため、早めの出発。午前6時に出発です。

大船山の取りつき点までは1時間半ほどです。黒岳と大船山に抱かれた樹林帯を歩くのは心地よく、さほど距離は感じませんでした。山開き当日に人と合うことない山旅は予想外でした。

久住町側から大船山に登るコースは幾つかありますが、
今回は段原のミヤマキリシマみたさに、風穴を経由するコース。他のコースと同じく、終始、急登でした。といっても歩きにくいことはなく、時折現れるミヤマキリシマやベニドウダンを楽しみながら、一気に高度を稼ぎました。

あいにく、ミヤマキリシマはまだ蕾だったり虫食いだったりで、満開とは言えない状態でした。この辺りからガスも濃く、遠くの方は全く見えず。
気を取り直して、坊がつるコースと合流する段原へ。

そこは大渋滞。人、人、人でした。すれ違うのも時間がかかり、山開きのにぎわいを思い知らされました。

かなり時間をかけて山頂へ。そこにも数えきれない程の人。神事はすでに執り行われていました。自分もこの1年、九重連峰に事故がひとつも起こらないよう、祈りました。

記念のペナントをもらい、早々に「東稜コース」から下山。地図に載っていない道です。急坂を、あせらず、ゆっくり下ります。

下って行くうちに霧も晴れ、登山口に着いたころには美しい青空。惚れ惚れするような空の色でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3174人

コメント

こんばんは〜。
masayaさん達の万歳三唱・・25m下で聞いておりました〜
2012/6/5 22:48
やはり行列ですか!!
masaya_ さん 今日は
no1620 と申します

やはり行列ですか!!
私もかなり以前、山開きの日に大船から平治のツツジを観に行きましたが大船の平治が見える斜面まで来て鞍部から平治の頂上まで続く行列を見てビックリした事を思い出します。それでも行列の後ろに付いて頂上まで行きましたが素晴らしかったです
今年は開花が遅れているのでしょうかね!

兎に角ご苦労様でした
2012/6/6 13:39
こんばんは〜!
コメントありがとうございます!
chengfuさんも当日山開き行かれたんですね。あと25m・・それでも辿りつけないくらいの渋滞でしたね〜。
お疲れ様でした。

no1620さん、ありがとうございます。行列は予想以上でした・・。遅れてはいるようですが、今年もミヤマキリシマは咲きましたよ!やはり九重はこれを見なければ始まりませんね。
2012/6/6 20:18
masaya_さん
バンザ〜イ\(~o~)/
に、参加したかった・・

113 あっ今後ともよろしくお願いします

113
2012/6/6 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら