ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1999890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王古道からの周回

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:09
距離
29.7km
登り
1,894m
下り
1,877m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:11
合計
7:10
7:23
56
スタート地点
8:19
8:20
71
9:31
36
10:07
20
10:27
6
10:37
10:40
2
10:58
64
12:02
22
12:24
12:25
26
12:51
20
13:11
66
14:17
14:18
15
14:33
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
遠刈田公園の駐車場に停めました(水道と水洗トイレあり)
公園から50mほど温泉寄りに町営無料駐車場もあり
帰りは前烏帽子岳登山口に自転車をデポ(最後の5kmは自転車です)
コース状況/
危険箇所等
トイレは、遠刈田公園 滝見台 旧エコーライン料金所 賽の河原 駒草平 賽の河原 刈田岳レストハウスなど
・エコーライン入り口鳥居〜賽の河原
整備済み。刈払いも幅広く歩行は快適。コース自体は問題なしですが、並行する車道は通行車両が多いので車道内歩行や横断は注意が必要です。滝見台の不動尊でコース入り口が分からず、車道をしばらく歩行。料金所を過ぎたあたりからコース上に石が増えて歩きづらくなります。樹林帯なので視界無し。
・賽の河原〜大黒天〜刈田岳山頂
樹林帯が切れて視界が広がります。ガレ場というほどではありませんが石の多いところもあります。分かりづらいところはガイドロープが施されているので安心です。大黒天から刈山頂まではコースのうち半分以上階段で、ここから登山者と観光客が増えます。
・刈田岳山頂〜股窪十字路への登山口
ハイラインを何度も横断するので車に注意が必要です。山頂からの登山道は分かりづらいのでレストハウスを回った先から下るほうが簡単かもしれません。
・股窪十字路への登山口〜股窪
今シーズン初めか去年あたりに刈払いされたようで、藪もそれほど気になりません。通る人は少なそうですが道ははっきりしていました。藪で道が隠れているところも膝丈なので、見渡すと道が分かります。何度か沢を渡るのでつながりに注意。渡渉箇所にはピンクテープがついています。
股窪手前の沢は小さいのですが幅2m以上深さ1.5m以上はありそうな深い溝です。降水時は気を付けたほうが良さそうです。
・股窪〜後烏帽子岳〜前烏帽子岳〜前烏帽子岳登山口
刈払いされており問題ありません。樹林帯が続き後烏帽子岳と前烏帽子岳以外はあまり眺望を得られません。
その他周辺情報 遠刈田温泉にセブンイレブンと共同浴場
ちょっと離れて青根温泉
蔵王古道スタートの鳥居
ここにも駐車できるスペースがあります。
2019年09月01日 07:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 7:32
蔵王古道スタートの鳥居
ここにも駐車できるスペースがあります。
このような表示が31枚ありました
それぞれに番号と場所の名前
2019年09月01日 07:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 7:33
このような表示が31枚ありました
それぞれに番号と場所の名前
目指す方向は青空も見えてました
所々で車道を歩きますが、通行車両が多くちょっと危険
2019年09月01日 07:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 7:33
目指す方向は青空も見えてました
所々で車道を歩きますが、通行車両が多くちょっと危険
車道を離れて林の中に入るところには分かりやすくピンクテープと標識
2019年09月01日 07:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 7:37
車道を離れて林の中に入るところには分かりやすくピンクテープと標識
こんな感じ
2019年09月01日 07:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 7:38
こんな感じ
道は完璧な整備済み
とても歩きやすい
2019年09月01日 07:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 7:38
道は完璧な整備済み
とても歩きやすい
2019年09月01日 07:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 7:48
2019年09月01日 07:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 7:52
基本的に車道の脇に道がついてます
2019年09月01日 08:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:02
基本的に車道の脇に道がついてます
2019年09月01日 08:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:06
古道だけに道しるべ石もありました
2019年09月01日 08:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:13
古道だけに道しるべ石もありました
2019年09月01日 08:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:26
滝見台のトイレ
道はこの写真の背後についてます
2019年09月01日 08:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:36
滝見台のトイレ
道はこの写真の背後についてます
滝見台の不動尊へ出ます
この先の道のつながりがちょっとわからなかった
2019年09月01日 08:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:37
滝見台の不動尊へ出ます
この先の道のつながりがちょっとわからなかった
車道は通行量が多くて結構危険
2019年09月01日 08:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:39
車道は通行量が多くて結構危険
エコーラインの旧料金所へ出る
2019年09月01日 08:46撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:46
エコーラインの旧料金所へ出る
旧料金所にもトイレあり
2019年09月01日 08:47撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:47
旧料金所にもトイレあり
どこまで行っても整備は万全です
2019年09月01日 08:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:50
どこまで行っても整備は万全です
五色岳?
2019年09月01日 08:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 8:59
五色岳?
この辺りから石が多くなる
2019年09月01日 09:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:08
この辺りから石が多くなる
2019年09月01日 09:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:18
賽の磧に出ました
2019年09月01日 09:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:32
賽の磧に出ました
賽の磧の駐車場
2019年09月01日 09:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:34
賽の磧の駐車場
カモシカ温泉跡へつながる道へ入る
2019年09月01日 09:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:36
カモシカ温泉跡へつながる道へ入る
途中で古道が分岐
2019年09月01日 09:38撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:38
途中で古道が分岐
ガレ場で分かりづらいところにはロープでガイドされている
2019年09月01日 09:42撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:42
ガレ場で分かりづらいところにはロープでガイドされている
車道を横断
2019年09月01日 09:47撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:47
車道を横断
ガイドロープ付き
2019年09月01日 09:47撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:47
ガイドロープ付き
コースは完璧な整備
2019年09月01日 09:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:52
コースは完璧な整備
2019年09月01日 09:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 9:52
駒草平はよらずに進みます。トイレはここから3分の表示がありました。
2019年09月01日 09:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 9:58
駒草平はよらずに進みます。トイレはここから3分の表示がありました。
大黒天からは階段交じりのコース
2019年09月01日 10:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 10:07
大黒天からは階段交じりのコース
ここからは人が沢山います
2019年09月01日 10:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 10:08
ここからは人が沢山います
熊野岳方面
2019年09月01日 10:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 10:11
熊野岳方面
刈田岳山頂はガスで視界が効かず
2019年09月01日 10:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 10:37
刈田岳山頂はガスで視界が効かず
杉が峰方向はガスが切れてる
2019年09月01日 11:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:05
杉が峰方向はガスが切れてる
烏帽子
2019年09月01日 11:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:05
烏帽子
烏帽子岳下の股窪へ向かう分岐
2019年09月01日 11:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:06
烏帽子岳下の股窪へ向かう分岐
コースはこんな感じ
多分去年あたり刈払いされた模様
2019年09月01日 11:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 11:09
コースはこんな感じ
多分去年あたり刈払いされた模様
山小屋(一般使用不可)への分岐
2019年09月01日 11:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:11
山小屋(一般使用不可)への分岐
コースは道がはっきり見えてます
2019年09月01日 11:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:17
コースは道がはっきり見えてます
ごく一部 こんなところも
2019年09月01日 11:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:22
ごく一部 こんなところも
大きな岩の下から水が湧き出している
これが水場か?
2019年09月01日 11:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:28
大きな岩の下から水が湧き出している
これが水場か?
この先しばらく沢と一緒
2019年09月01日 11:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:29
この先しばらく沢と一緒
沢沿いを進む
2019年09月01日 11:33撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:33
沢沿いを進む
渡渉箇所
2019年09月01日 11:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 11:35
渡渉箇所
股窪の直前の渡渉地点
この深さの底の沢を渡る
2019年09月01日 12:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:00
股窪の直前の渡渉地点
この深さの底の沢を渡る
よく見ると思ったより簡単に渡れます
2019年09月01日 12:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:00
よく見ると思ったより簡単に渡れます
股窪の十字路
2019年09月01日 12:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:03
股窪の十字路
屏風岳方向の尾根が見えた
2019年09月01日 12:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:26
屏風岳方向の尾根が見えた
ロウズメ平分岐
2019年09月01日 12:27撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:27
ロウズメ平分岐
後烏帽子岳
2019年09月01日 12:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:29
後烏帽子岳
屏風岳と多分不忘山
2019年09月01日 12:45撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 12:45
屏風岳と多分不忘山
刈田岳はガスが抜けました
あと一時間くらい遅く登ってたら景色楽しめたかも
2019年09月01日 12:50撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 12:50
刈田岳はガスが抜けました
あと一時間くらい遅く登ってたら景色楽しめたかも
後烏帽子到着
2019年09月01日 12:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
9/1 12:52
後烏帽子到着
烏帽子のすぐ下の分岐
倒木が邪魔してます
2019年09月01日 12:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 12:55
烏帽子のすぐ下の分岐
倒木が邪魔してます
太平洋まで見えた
2019年09月01日 13:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 13:00
太平洋まで見えた
前烏帽子はここ(岩場の写真は忘れました)
2019年09月01日 13:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 13:22
前烏帽子はここ(岩場の写真は忘れました)
前烏帽子の岩の上から見た馬の神岳
2019年09月01日 13:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 13:23
前烏帽子の岩の上から見た馬の神岳
後烏帽子
2019年09月01日 13:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 13:23
後烏帽子
前烏帽子以降しばらくこんな岩がゴロゴロ
2019年09月01日 13:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 13:58
前烏帽子以降しばらくこんな岩がゴロゴロ
2019年09月01日 13:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 13:58
美味しくいただきました。
2019年09月01日 14:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
9/1 14:00
美味しくいただきました。
沢を渡るとゴールも間近
2019年09月01日 14:12撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 14:12
沢を渡るとゴールも間近
増水してなければ渡渉は問題なし
2019年09月01日 14:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 14:13
増水してなければ渡渉は問題なし
ゴール
2019年09月01日 14:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
9/1 14:20
ゴール
ここにはポストありました
2019年09月01日 14:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
9/1 14:20
ここにはポストありました
撮影機器:

装備

個人装備
日帰り装備

感想

 エコーラインを通るたびに見える「蔵王古道」の板。地図を見ても載ってないコース。秋雨前線が一休みした日曜日に行ってきました。
 毎年この道を通るツアーが開催されているらしく今年も直前に執り行われていたようです。そのおかげでコース整備は完璧。コース自体もとても楽に歩けるラインで快適に登ることが出来ました。整備していただいている方に感謝です。
 刈田岳は車や登山者もたくさんいてさすが人気の山という感じです。しかし烏帽子方面はそれほど人と会うことのない静かな山。同じ蔵王ですが全く違う雰囲気で違う山に来ているようです。一度で二度楽しめるお得な山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

遠刈田から
蔵王古道っていうんですね。
昔はここから参拝したんですな〜
なるほどな〜 とみてたら往復30キロ超えか〜〜〜〜
おいらにゃ日帰りは無理だな('Д')
2019/9/4 6:13
Re: 遠刈田から
道は歩きやすくて かなりスムーズに歩けますよ
山頂に自転車デポすると、登りで歩いて帰りは漕がずに降れるから楽しいですよ
山頂からはバスもあるし日帰りでも楽しめるかも
2019/9/4 19:37
こんな古道が
こんな古道があったとは知りませんでした…?あれ、でも蔵王古道の看板どこかで見たような気がするな…
あ!先月刈田岳の山頂で見かけんだ(笑)
気持ちよく歩けそうな古道ですね。山形側にもつながっているのかな?
タマゴタケ美味しいんですか?
2019/9/4 23:13
Re: こんな古道が
山形側も有志が整備して復活させたとかいう話ですね
何処を通ってるのかわからないんですが、ツアーが開催されたようだから市役所に聞けば分かりそうです
タマゴタケ美味しいですね。たくさん生えてたからキノコ汁にして食べちゃいました
。派手な外観でこれだけは間違えずに採ってこれます。
2019/9/5 5:14
こんにちは^ ^
お久し振りです。ここ2週間ほど研修で忙しくしてましたー^ ^
蔵王、私も来週、いよいよ制覇して来ようと思ってました(笑)その前に明日、栗駒山に行って来ますが…😅
蔵王古道なる道があるんですね😊始めて知りました✨なかなか趣があって良い雰囲気ですね^ ^しかも、タマゴダケまで❗️しかも、ちょー立派(笑)キノコって難しいですけど、タマゴダケだけは分かりますよねー(笑)一度食べてみたい^ ^
次は、私も蔵王レコ書けるよう、頑張って来ます✊
2019/9/6 16:27
Re: こんにちは^ ^
コメントありがとうございます。
蔵王古道kazubegaさんにもおすすめですよ
特に大黒天までは道は空いてて しかもコースの整備が完璧。崖とか倒木もないいいルートです。
勢い付けて登り切ったら そのまま降りてもいいし、名号峰から青根に抜けての周回とか。
蔵王はどこを制覇しに行くのか楽しみにしてますね。
ちなみにキノコはタマゴタケ以外は怖くて食べれません(笑
2019/9/6 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら