また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2038224 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰

栗駒山の紅葉は今が見頃🍁

情報量の目安: A
-拍手
日程 2019年09月27日(金) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
●いわかがみ平駐車場(100台・無料・トイレ、自販機あり)

※栗駒山紅葉時期の通行制限について
https://www.kurihara-kb.net/publics/index/217/
臨時駐車場からいわかがみ平駐車場までシャトルバスが運行
期間:令和元年9月28日(土)〜10月17日(木)
時間:7:00〜15:30
運行協力金:車一台あたり 500円 

※期間限定特別運行バス 紅葉号
https://www.kurihara-kb.net/publics/index/271/
※秋の栗駒山麓アクセスバス
https://www.kurihara-kb.net/publics/index/269/
※須川温泉への路線バス
http://www.sukawaonsen.jp/access

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:16
距離
18.6 km
登り
1,101 m
下り
1,071 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち93%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間39分
休憩
37分
合計
7時間16分
Sいわかがみ平06:4607:49東栗駒山08:16東栗駒分岐08:1708:32中央・東栗駒コース合流地点08:40栗駒山08:4909:09天狗平09:20展望岩頭09:2209:26御駒岳09:3110:52秣岳12:27御駒岳12:3312:36展望岩頭12:3912:47天狗平13:04栗駒山13:1513:19中央・東栗駒コース合流地点14:02いわかがみ平G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
東栗駒コースは泥で滑りやすい箇所あり。下山には向かない。
展望岩頭から秣岳に行く途中にも少しぬかるんだ道あり。
その他周辺情報駒の湯温泉 日帰り入浴500円 入浴+蕎麦セット1,000円
http://komanoyu.net/
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図

写真

前夜にいわかがみ平まで星空を眺めに行きました。天の川も流れ星も沢山見れて最高でした!
2019年09月26日 20:37撮影 by X-E2FUJIFILM
前夜にいわかがみ平まで星空を眺めに行きました。天の川も流れ星も沢山見れて最高でした!
4
駐車場への通行制限は明日からなので、そのまま停めることができた。
2019年09月27日 06:42撮影 by X-E2FUJIFILM
駐車場への通行制限は明日からなので、そのまま停めることができた。
レストハウス手前の東栗駒コースからスタート
2019年09月27日 06:48撮影 by X-E2FUJIFILM
レストハウス手前の東栗駒コースからスタート
うわさの泥んこ道
2019年09月27日 06:49撮影 by X-E2FUJIFILM
うわさの泥んこ道
泥のオバケに見えてきた💦
2019年09月27日 06:57撮影 by X-E2FUJIFILM
泥のオバケに見えてきた💦
だんだん色付いてきた
2019年09月27日 07:15撮影 by X-E2FUJIFILM
だんだん色付いてきた
リンドウ
2019年09月27日 07:22撮影 by X-E2FUJIFILM
リンドウ
1
新湯沢を100mほど登る。乾いてるので滑りません。
2019年09月27日 07:24撮影 by X-E2FUJIFILM
新湯沢を100mほど登る。乾いてるので滑りません。
この辺りから良い感じの紅葉が始まります🍁
2019年09月27日 07:27撮影 by X-E2FUJIFILM
この辺りから良い感じの紅葉が始まります🍁
1
栗駒山見えてきたー!
2019年09月27日 07:34撮影 by X-E2FUJIFILM
栗駒山見えてきたー!
2
東栗駒山方面に向かいます
2019年09月27日 07:36撮影 by X-E2FUJIFILM
東栗駒山方面に向かいます
鐘を鳴らすよー♪
2019年09月27日 07:36撮影 by X-E2FUJIFILM
鐘を鳴らすよー♪
のどかな感じ
2019年09月27日 07:42撮影 by X-E2FUJIFILM
のどかな感じ
1
涼しい風が吹いて気持ち良いです
2019年09月27日 07:45撮影 by X-E2FUJIFILM
涼しい風が吹いて気持ち良いです
2
東栗駒の稜線は開放感たっぷりで最高です
2019年09月27日 07:46撮影 by X-E2FUJIFILM
東栗駒の稜線は開放感たっぷりで最高です
東栗駒山の山頂に到着
2019年09月27日 07:48撮影 by X-E2FUJIFILM
東栗駒山の山頂に到着
1
ずっと栗駒山を眺められます
2019年09月27日 07:49撮影 by X-E2FUJIFILM
ずっと栗駒山を眺められます
1
振り返って
2019年09月27日 07:49撮影 by X-E2FUJIFILM
振り返って
少しずつ標高を上げていくので疲れない。天国や〜!
2019年09月27日 07:53撮影 by X-E2FUJIFILM
少しずつ標高を上げていくので疲れない。天国や〜!
ここから栗駒山見ると三角形でカッコイイ
2019年09月27日 08:03撮影 by X-E2FUJIFILM
ここから栗駒山見ると三角形でカッコイイ
1
雲ひとつない天気☀
2019年09月27日 08:06撮影 by X-E2FUJIFILM
雲ひとつない天気☀
1
登りは東栗駒コースがオススメです。最初の方に泥んこ道あるけどね。
2019年09月27日 08:07撮影 by X-E2FUJIFILM
登りは東栗駒コースがオススメです。最初の方に泥んこ道あるけどね。
紅葉眺めたり写真撮ったりしてるから全然先に進まない💦
2019年09月27日 08:15撮影 by X-E2FUJIFILM
紅葉眺めたり写真撮ったりしてるから全然先に進まない💦
1
裏掛コース分岐
2019年09月27日 08:18撮影 by X-E2FUJIFILM
裏掛コース分岐
だんだん頂上が近づいてきました
2019年09月27日 08:20撮影 by X-E2FUJIFILM
だんだん頂上が近づいてきました
中央コースと合流します
2019年09月27日 08:34撮影 by X-E2FUJIFILM
中央コースと合流します
東栗駒コースを振り返って。いやー良い道だった!
2019年09月27日 08:34撮影 by X-E2FUJIFILM
東栗駒コースを振り返って。いやー良い道だった!
1
栗駒山の頂上に到着
2019年09月27日 08:41撮影 by X-E2FUJIFILM
栗駒山の頂上に到着
更に先に進みます。紅葉の稜線歩き🍁
2019年09月27日 08:52撮影 by X-E2FUJIFILM
更に先に進みます。紅葉の稜線歩き🍁
1
展望岩頭や秣岳が見えます
2019年09月27日 08:56撮影 by X-E2FUJIFILM
展望岩頭や秣岳が見えます
振り返っても良い感じ
2019年09月27日 09:04撮影 by X-E2FUJIFILM
振り返っても良い感じ
ここも絶景紅葉ロード🍁
2019年09月27日 09:06撮影 by X-E2FUJIFILM
ここも絶景紅葉ロード🍁
2
青空も映えます
2019年09月27日 09:08撮影 by X-E2FUJIFILM
青空も映えます
須川コースは火山ガス発生につき通行禁止です
2019年09月27日 09:10撮影 by X-E2FUJIFILM
須川コースは火山ガス発生につき通行禁止です
天狗平
2019年09月27日 09:10撮影 by X-E2FUJIFILM
天狗平
真っ赤っかですね
2019年09月27日 09:14撮影 by X-E2FUJIFILM
真っ赤っかですね
グラデーションが綺麗♪
2019年09月27日 09:18撮影 by X-E2FUJIFILM
グラデーションが綺麗♪
1
昭和湖見えた。めっちゃ乳白色。
2019年09月27日 09:22撮影 by X-E2FUJIFILM
昭和湖見えた。めっちゃ乳白色。
まだ元気だから天馬尾根の先にある秣岳まで行ってみる!
2019年09月27日 09:22撮影 by X-E2FUJIFILM
まだ元気だから天馬尾根の先にある秣岳まで行ってみる!
振り返って
2019年09月27日 09:22撮影 by X-E2FUJIFILM
振り返って
こっちまで来ると歩いてる人があまり居ない
2019年09月27日 09:27撮影 by X-E2FUJIFILM
こっちまで来ると歩いてる人があまり居ない
一旦樹林帯に入ります。日陰は少し泥の道です。
2019年09月27日 09:40撮影 by X-E2FUJIFILM
一旦樹林帯に入ります。日陰は少し泥の道です。
樹林帯を抜けるとまた展望の良い道。先に見える稜線が気持ち良さげ。見てるだけでワクワクする♪
2019年09月27日 10:06撮影 by X-E2FUJIFILM
樹林帯を抜けるとまた展望の良い道。先に見える稜線が気持ち良さげ。見てるだけでワクワクする♪
この紅葉の先には・・・
2019年09月27日 10:18撮影 by X-E2FUJIFILM
この紅葉の先には・・・
しろがね草原が広がってます。
2019年09月27日 10:20撮影 by X-E2FUJIFILM
しろがね草原が広がってます。
草紅葉の美しい草原♪天馬尾根コースも良い道です。
2019年09月27日 10:21撮影 by X-E2FUJIFILM
草紅葉の美しい草原♪天馬尾根コースも良い道です。
2
栗駒のモンサンミシェルに向かって木道を歩く。
2019年09月27日 10:24撮影 by X-E2FUJIFILM
栗駒のモンサンミシェルに向かって木道を歩く。
1
振り返って栗駒山&しろがね草原
2019年09月27日 10:27撮影 by X-E2FUJIFILM
振り返って栗駒山&しろがね草原
2
絶景ロードが続きます
2019年09月27日 10:30撮影 by X-E2FUJIFILM
絶景ロードが続きます
何度か草原を進みます
2019年09月27日 10:45撮影 by X-E2FUJIFILM
何度か草原を進みます
須川湖とその先の須川温泉
2019年09月27日 10:51撮影 by X-E2FUJIFILM
須川湖とその先の須川温泉
秣岳に到着。だいぶ歩いてきたなあ。
2019年09月27日 10:52撮影 by X-E2FUJIFILM
秣岳に到着。だいぶ歩いてきたなあ。
来た道を戻ります。ピストンだけど眺めの良い道だから違う目線で楽しめる。
2019年09月27日 10:53撮影 by X-E2FUJIFILM
来た道を戻ります。ピストンだけど眺めの良い道だから違う目線で楽しめる。
草原と栗駒山
2019年09月27日 11:41撮影 by X-E2FUJIFILM
草原と栗駒山
栗駒山を眺めながら木道を歩く
2019年09月27日 11:42撮影 by X-E2FUJIFILM
栗駒山を眺めながら木道を歩く
こっち側から見ると丸っこい山容
2019年09月27日 11:50撮影 by X-E2FUJIFILM
こっち側から見ると丸っこい山容
終始青空で気持ち良い風が吹いてる
2019年09月27日 12:29撮影 by X-E2FUJIFILM
終始青空で気持ち良い風が吹いてる
振り返って天馬尾根
2019年09月27日 12:31撮影 by X-E2FUJIFILM
振り返って天馬尾根
再びの昭和湖
2019年09月27日 12:39撮影 by X-E2FUJIFILM
再びの昭和湖
朝と比べて紅葉も鮮やかになってきた様な気が。
2019年09月27日 12:41撮影 by X-E2FUJIFILM
朝と比べて紅葉も鮮やかになってきた様な気が。
2
紅葉のトンネル🍁
2019年09月27日 12:43撮影 by X-E2FUJIFILM
紅葉のトンネル🍁
まさに全山紅葉🍁
2019年09月27日 12:45撮影 by X-E2FUJIFILM
まさに全山紅葉🍁
3
この辺りはオレンジが優勢
2019年09月27日 12:47撮影 by X-E2FUJIFILM
この辺りはオレンジが優勢
3
急登が無いから歩きやすい
2019年09月27日 12:50撮影 by X-E2FUJIFILM
急登が無いから歩きやすい
1
頂上までもう少し
2019年09月27日 12:58撮影 by X-E2FUJIFILM
頂上までもう少し
2度目の頂上。撮ってもらいました!
2019年09月27日 13:08撮影 by X-E2FUJIFILM
2度目の頂上。撮ってもらいました!
3
下山は中央コース
2019年09月27日 13:09撮影 by X-E2FUJIFILM
下山は中央コース
中央コースも色鮮やかです🍁
2019年09月27日 13:23撮影 by X-E2FUJIFILM
中央コースも色鮮やかです🍁
1
ほんと絨毯のような紅葉ですね
2019年09月27日 13:26撮影 by X-E2FUJIFILM
ほんと絨毯のような紅葉ですね
5
眺めながらのんびりしちゃいます
2019年09月27日 13:27撮影 by X-E2FUJIFILM
眺めながらのんびりしちゃいます
4
振り返って。栗駒山と紅葉🍁
2019年09月27日 13:30撮影 by X-E2FUJIFILM
振り返って。栗駒山と紅葉🍁
3
幸せのひととき
2019年09月27日 13:30撮影 by X-E2FUJIFILM
幸せのひととき
3
紅葉日本一は伊達じゃなかった
2019年09月27日 13:31撮影 by X-E2FUJIFILM
紅葉日本一は伊達じゃなかった
2
後半はコンクリートの道
2019年09月27日 13:42撮影 by X-E2FUJIFILM
後半はコンクリートの道
駐車場前のレストハウスに到着して登山終了
2019年09月27日 14:04撮影 by X-E2FUJIFILM
駐車場前のレストハウスに到着して登山終了
下山後の温泉は、秘湯好きなら駒の湯温泉一択ですね。
2019年09月27日 14:40撮影 by X-E2FUJIFILM
下山後の温泉は、秘湯好きなら駒の湯温泉一択ですね。
1
こじんまりした湯船ですが、ぬるめの硫黄泉はリラックス出来て最高でした♨
2019年09月27日 15:05撮影 by X-E2FUJIFILM
こじんまりした湯船ですが、ぬるめの硫黄泉はリラックス出来て最高でした♨
1
十割そばがツルツルとした食感で抜群に美味しかった!奥様と楽しい会話も出来て、また来たいなあと思った♪
2019年09月27日 15:18撮影 by X-E2FUJIFILM
十割そばがツルツルとした食感で抜群に美味しかった!奥様と楽しい会話も出来て、また来たいなあと思った♪

感想/記録

栗駒山に登ってきました。前から計画を立ていて9月後半の平日を狙ってたのですが、紅葉と天気がドンピシャな日に登ることが出来ました!

東栗駒ルートは最初のうちは滑りやすくて歩きにくいのですが、新湯沢を超えて景色が開けてきたら栗駒山や紅葉を見ながら最高の稜線歩きが出来ました。栗駒山山頂から先も絶景&紅葉が続いてるので、いわかがみ平から登られる方も展望岩頭まで足を伸ばすと良いんじゃないでしょうか。
余力があったのでその先の天馬尾根も歩いてみたのですが、美しい草原があり山頂付近とは違った魅力もありました。木道を草紅葉を眺めながら歩く至福のひとときでした。
下山後に入った駒の湯温泉も素晴らしい泉質で締めに相応しかった♨
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1279人

コメント

紅葉がお見事
いよいよ東北も紅葉の季節になりましたかー(^o^)
来月入ったら、青森へお気に入りの温泉まで行こうと思ってますが、遠回りしてでも立ち寄ってみたくなる様な景色でした。相変わらず写真撮影もお上手だこと!
2019/9/29 12:33
Re: 紅葉がお見事
ずっといろんな方の栗駒山のレコ見てて、なかなか紅葉始まらないなぁとヤキモキしてたんですが、ここ数日で一気に色付いたみたいです。
温泉後の立ち寄り登山、逆パターンですがよっしーさん宜しければどうぞ(笑)
2019/9/29 14:04
天馬尾根ですれ違い
kitaken39さん、初めまして!
栗駒山の 天馬尾根コースで何度かすれ違いました、usagi2kame夫婦二人組です。当日は、本当に素晴らしい紅葉登山でしたね !kitaken39さんの笑顔をよく覚えています。私どもも、子供の様にはしゃぎ回っていました。
いわかがみ平からの周回も、とても魅力的ですね。次回は、と目論んでいます。
では
2019/9/29 14:33
Re: 天馬尾根ですれ違い
こんにちは!天馬尾根は歩いてる人が少なかったのでusagi2kameご夫妻覚えてます!栗駒山素晴らしかったですよね♪僕もウキウキしながら歩いてました
東栗駒コースが抜群の開放感でしたので登る際はこちらがオススメです 僕は次回は須川温泉に行ってみたいです
2019/9/29 23:20
栗駒山🍁
kitakenさんの他に、周りで2組の方達が栗駒山に行ってるんです〜♪ 曇りでの登山の方もいたんですが、それでも紅葉の色がとても綺麗でビックリしました!そして青空の下の紅葉は最高ですね♪♪

私もいつか栗駒山まったりと歩いてみたいと思いました😊
2019/10/2 13:48
Re: 栗駒山🍁
僕が登った日は駐車場に停まってる車は関東方面のナンバーも多かったです。紅葉時は全国区の感じになるんでしょうね♪
紅葉自体も素晴らしかったのですが、栗駒山は急登も無く展望が続く道が多いので、どの季節に登っても楽しく歩けそうな山でした😊
2019/10/3 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ