ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210704
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木茂木町、那須烏山、山上げ祭り 関東ふれあいのみち栃木

2012年07月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.8km
登り
821m
下り
822m

コースタイム

8:15小山駅8:25ー8:42下館駅8:52ー10:01茂木駅10:10ーデマンドタクシー10:18鎌倉山登り口ー10:37鎌倉山頂上11:03ーふるさと茂木センター11:13大瀬橋11:17ー12:50木戸不動尊ー長峰ビジターセンター車ー解石神社ー15:32解石神社本宮ー車ー14:08烏山城跡15:11ー15:14八雲神社ー山上げ祭り見学ー15:37山上げ会館ー5:59烏山駅16:35ー宇都宮駅

コースタイムは、徒歩、自動車で回った時間が混在しているので参考程度にして戴きたい。
天候 曇りのち晴れ、夕方から雨(雷雨)
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
行き:JR小山駅 JR下館駅 真岡鉄道茂木駅 
帰り:JR烏山駅 JR 宇都宮駅
コース状況/
危険箇所等
朝のうちは曇っていたが、10時頃から晴れてきて熱中症に掛かりそうになる暑い日であった。コースは、木陰を歩く部分も あり時々微風が吹いてきたがこの時期に平地を歩くのは対策をしても大変であった。

 特に危険な場所は、なかった。鎌倉山の登り、下り、解石神社の登り、下りは、急な階段状の道を行くので注意して登り降りすることが要求される。


 途中で親切な御夫婦に車に乗せてもらって解石神社の入り口まで行き、ご一緒に本宮まで登り、その後に烏山城址の入り口まで乗せて頂いた。

 ご夫婦は、このあたりに職場の有る方のようでしばらく前に庭で草刈りをしていて熱中症に掛かってしまったそうです。私が、暑い日差しの中をうんざりしながら歩いていたので声を掛けてくださったそうです。本当に助かりました。この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

烏山では山上げ祭りが行われていました。CPの烏山城跡は450段の階段を上ってからさらに下った所にあった。広い場所に本丸、曲輪、空堀、土塁などの跡があり看板で場所が示されていた。

城址を見学した後に山上げ祭りと山上げ会館など見学して帰ってきた。山上げ祭りは、市内の数か所で回り、そこで舞台を作って歌舞伎のような上演をするお祭りである。活気があった楽しいものであった。
 
水戸線下館駅から真岡鉄道(第三セクター)で終点茂木駅まで1000円で行く。SLも運行しているようである。
2012年07月28日 08:46撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 8:46
水戸線下館駅から真岡鉄道(第三セクター)で終点茂木駅まで1000円で行く。SLも運行しているようである。
車内は、乗客はちらほらの状況である。カメラを持った人が数人乗っていて途中下車して行った。良い撮影場所があるようである。
2012年07月28日 08:47撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 8:47
車内は、乗客はちらほらの状況である。カメラを持った人が数人乗っていて途中下車して行った。良い撮影場所があるようである。
終点茂木駅から鎌倉山登り口までデマンドTAXを使った茂木町役場へ申請すると地元以外の人も利用できる。
2012年07月28日 11:03撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 11:03
終点茂木駅から鎌倉山登り口までデマンドTAXを使った茂木町役場へ申請すると地元以外の人も利用できる。
鎌倉山登り口に小さな滝がある。水が少なく岩を水が流れ落ちている程度の滝である。
2012年07月28日 10:18撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 10:18
鎌倉山登り口に小さな滝がある。水が少なく岩を水が流れ落ちている程度の滝である。
登山道の途中から那珂川を眺めて見た。登ってきた場所の近くにある大瀬橋が見える。
2012年07月28日 10:29撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 10:29
登山道の途中から那珂川を眺めて見た。登ってきた場所の近くにある大瀬橋が見える。
大瀬橋の上流は、那珂川が大きくカーブしている。那珂川を中心とした見通しの良い場所である。
2012年07月28日 10:31撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 10:31
大瀬橋の上流は、那珂川が大きくカーブしている。那珂川を中心とした見通しの良い場所である。
鎌倉山頂上近く100m手前の神社のある風景。
2012年07月28日 10:34撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 10:34
鎌倉山頂上近く100m手前の神社のある風景。
鎌倉山のふれあいのみちCPの写真である。登り口から0.7kmの地点であるが別途車道もある。2組の御夫婦が見学していた。
2012年07月28日 10:38撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 10:38
鎌倉山のふれあいのみちCPの写真である。登り口から0.7kmの地点であるが別途車道もある。2組の御夫婦が見学していた。
鎌倉山雲海の説明板である。那珂川の川霧の為に付近の山が島のように浮かんで見えるので雲海と呼んでいると説明している。
2012年07月28日 10:49撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 10:49
鎌倉山雲海の説明板である。那珂川の川霧の為に付近の山が島のように浮かんで見えるので雲海と呼んでいると説明している。
雲海が見える場所から那珂川大瀬橋を撮影して見た。見通しの効いた良い景色である。
2012年07月28日 10:50撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 10:50
雲海が見える場所から那珂川大瀬橋を撮影して見た。見通しの効いた良い景色である。
那珂川に掛かる大瀬橋は、水色の綺麗な長い橋である。

2012年07月28日 11:01撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 11:01
那珂川に掛かる大瀬橋は、水色の綺麗な長い橋である。

那珂川の説明板で源流は、那須岳で栃木県、茨城県を経て太平洋へ注ぐ150kmの川である。付近に多くの恵みを与えている川である。
2012年07月28日 11:01撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 11:01
那珂川の説明板で源流は、那須岳で栃木県、茨城県を経て太平洋へ注ぐ150kmの川である。付近に多くの恵みを与えている川である。
鎌倉山を下りてきて那珂川に掛かる大瀬橋である。この場所はコース26-1,-2のCPになってる。
2012年07月28日 11:13撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 11:13
鎌倉山を下りてきて那珂川に掛かる大瀬橋である。この場所はコース26-1,-2のCPになってる。
大瀬橋からやな場を撮影して見た。近くにふれあいセンターがあり川遊び、プールなどで遊ぶ子供の声が聞こえて来た。
2012年07月28日 11:17撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
7/28 11:17
大瀬橋からやな場を撮影して見た。近くにふれあいセンターがあり川遊び、プールなどで遊ぶ子供の声が聞こえて来た。
この日は酷暑日であった。近くのお蕎麦屋さんで食事して水を頂いた。店内に祇園祭が今日、明日あるというポスターが貼ってあった。
2012年07月28日 11:41撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 11:41
この日は酷暑日であった。近くのお蕎麦屋さんで食事して水を頂いた。店内に祇園祭が今日、明日あるというポスターが貼ってあった。
大瀬橋から蕎麦屋さんで体をcool downして出発したがともかく暑いの一言であった。付近の山と空は、夏本番の雰囲気である。
2012年07月28日 12:02撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 12:02
大瀬橋から蕎麦屋さんで体をcool downして出発したがともかく暑いの一言であった。付近の山と空は、夏本番の雰囲気である。
このコース終点の長峰ビジターセンタへ行く道は木陰の場所も随所に在って助かる。鬼ゆりが、山側に多く咲いている場所があった。
2012年07月28日 12:13撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 12:13
このコース終点の長峰ビジターセンタへ行く道は木陰の場所も随所に在って助かる。鬼ゆりが、山側に多く咲いている場所があった。
山里の田舎道の昼下がりの風景である。時々微風が吹いた来たが、日向は猛烈な暑さであった。
2012年07月28日 12:21撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 12:21
山里の田舎道の昼下がりの風景である。時々微風が吹いた来たが、日向は猛烈な暑さであった。
このコースは、全長5.8kmと短い。ここが中間の場所である。
2012年07月28日 12:23撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 12:23
このコースは、全長5.8kmと短い。ここが中間の場所である。
分岐点を過ぎた場所に木戸不動尊がある。崖の先の木立の中に赤いペンキで塗られた建物が、付近の緑の木の中で映えていた。
2012年07月28日 12:50撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 12:50
分岐点を過ぎた場所に木戸不動尊がある。崖の先の木立の中に赤いペンキで塗られた建物が、付近の緑の木の中で映えていた。
コース終了付近で車でこの付近を回っていたご夫婦に声を掛けられた。大丈夫ですか、どこまで行くのですか。乗って行きませんか?
2012年07月28日 13:16撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 13:16
コース終了付近で車でこの付近を回っていたご夫婦に声を掛けられた。大丈夫ですか、どこまで行くのですか。乗って行きませんか?
車へ乗せて頂き、次のCP解石神社へ一緒に登った。階段が200段もあり結構きつい登りをご夫婦なすいすい登っていた。
2012年07月28日 13:31撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 13:31
車へ乗せて頂き、次のCP解石神社へ一緒に登った。階段が200段もあり結構きつい登りをご夫婦なすいすい登っていた。
解石神社の祠にミツバチの巣があった。中にずいぶん蜜が溜まっていそうである。ご夫婦と写真を撮り合った。
2012年07月28日 13:31撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 13:31
解石神社の祠にミツバチの巣があった。中にずいぶん蜜が溜まっていそうである。ご夫婦と写真を撮り合った。
記念碑はまだ新しかった。御夫婦は、車に組み立て自転車を乗せて良くこの辺りを回っていたが解石神社は御存じなかった。
2012年07月28日 13:31撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 13:31
記念碑はまだ新しかった。御夫婦は、車に組み立て自転車を乗せて良くこの辺りを回っていたが解石神社は御存じなかった。
声掛けの理由は、御主人が最近庭の草刈りをしていて熱中症に掛かって水風呂に入るなど適切な対応で回復されたからのようである。
2012年07月28日 13:32撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 13:32
声掛けの理由は、御主人が最近庭の草刈りをしていて熱中症に掛かって水風呂に入るなど適切な対応で回復されたからのようである。
車で烏山城址の登り口近くまで送って頂いた。毘沙門天遊歩道から450段の階段を登りさらに下った所に烏山城址がある。
2012年07月28日 14:08撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 14:08
車で烏山城址の登り口近くまで送って頂いた。毘沙門天遊歩道から450段の階段を登りさらに下った所に烏山城址がある。
烏山城址の案内図である。老杉がうっそうと茂り、石垣、土塁、空堀などが昔をしのばせていた。広い場所で蚊に悩まされた。
2012年07月28日 14:39撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 14:39
烏山城址の案内図である。老杉がうっそうと茂り、石垣、土塁、空堀などが昔をしのばせていた。広い場所で蚊に悩まされた。
CP場所である。最初は、この場所がCPか確認できず探し歩いたがここしかないと確信して撮影した。正解であった。
2012年07月28日 14:49撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 14:49
CP場所である。最初は、この場所がCPか確認できず探し歩いたがここしかないと確信して撮影した。正解であった。
見晴らし台から見た那須烏山の町である。下の方から山上げ祭りのお囃子が聞こえてきた。暑い日であることが伝わる風景である。
2012年07月28日 15:03撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
7/28 15:03
見晴らし台から見た那須烏山の町である。下の方から山上げ祭りのお囃子が聞こえてきた。暑い日であることが伝わる風景である。
帰りは、登ってきた道をもどった。下りも、登りも在る暑い日のハイキングコースである。後は、山上げ祭り見学が楽しみだ。
2012年07月28日 15:07撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:07
帰りは、登ってきた道をもどった。下りも、登りも在る暑い日のハイキングコースである。後は、山上げ祭り見学が楽しみだ。
山上げ祭りは、この八雲神社のお祭りで、この地方に疫病が発生した際烏山城城主が奉納余興として飾り屋台を出し山上げをしたのが始まりのようである。
2012年07月28日 15:15撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:15
山上げ祭りは、この八雲神社のお祭りで、この地方に疫病が発生した際烏山城城主が奉納余興として飾り屋台を出し山上げをしたのが始まりのようである。
全国でも類を見ない野外歌舞伎で一日数回街中で場所を替えて上演される。主な出し物は、「将門」「戻り船」「蛇姫様」「吉野山」「関の扉」など
2012年07月28日 15:18撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:18
全国でも類を見ない野外歌舞伎で一日数回街中で場所を替えて上演される。主な出し物は、「将門」「戻り船」「蛇姫様」「吉野山」「関の扉」など
演技が、終了して町内の休憩所へ戻るところである。6町内が連番で7月第3土曜日の金、土、日の3日間掛けて行われている。
2012年07月28日 15:21撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
7/28 15:21
演技が、終了して町内の休憩所へ戻るところである。6町内が連番で7月第3土曜日の金、土、日の3日間掛けて行われている。
先頭の町内会役員に続いてかわいいいお稚児さんの列が続きます。いいね!を言いたくなる光景です。
2012年07月28日 15:21撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
7/28 15:21
先頭の町内会役員に続いてかわいいいお稚児さんの列が続きます。いいね!を言いたくなる光景です。
続いて屋台を引く行列が続きます。
2012年07月28日 15:21撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:21
続いて屋台を引く行列が続きます。
屋台は、彫り物がしてあり京都の祇園祭を思い浮かべるような立派な屋台でした。電線を持ち上げる若者も屋台上で張り切っていました。
2012年07月28日 15:22撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
7/28 15:22
屋台は、彫り物がしてあり京都の祇園祭を思い浮かべるような立派な屋台でした。電線を持ち上げる若者も屋台上で張り切っていました。
続いて野外歌舞伎に使う舞台装置を運んだ車が続きます。この装置を町内で組み立てて歌舞伎を演技して終了には、分解して次へ運ぶようです。
2012年07月28日 15:23撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:23
続いて野外歌舞伎に使う舞台装置を運んだ車が続きます。この装置を町内で組み立てて歌舞伎を演技して終了には、分解して次へ運ぶようです。
ガマガエルの出る歌舞伎の舞台装置でしょうか。半被を着た沢山の人達が手押しで協力しながら運んで行く。
2012年07月28日 15:23撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:23
ガマガエルの出る歌舞伎の舞台装置でしょうか。半被を着た沢山の人達が手押しで協力しながら運んで行く。
坂道のある道では、一致協力して酷暑日に中を運んでいます。皆なの協力で山上げ祭りの伝統が引き継がれているのが確認できる。
2012年07月28日 15:23撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:23
坂道のある道では、一致協力して酷暑日に中を運んでいます。皆なの協力で山上げ祭りの伝統が引き継がれているのが確認できる。
烏山は、伝統の山上げ祭りの町である。市内にはこのような古い家なども散見され、歴史の町を実感できる。
2012年07月28日 15:29撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:29
烏山は、伝統の山上げ祭りの町である。市内にはこのような古い家なども散見され、歴史の町を実感できる。
造り酒屋の東力士のお店で美味しいお酒の試飲させてくれる有名なお店のようである。店の前でお酒造りに使う水を飲ませてくれる。
2012年07月28日 15:29撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:29
造り酒屋の東力士のお店で美味しいお酒の試飲させてくれる有名なお店のようである。店の前でお酒造りに使う水を飲ませてくれる。
店の中には、試飲コーナーがあり多くの人が試飲後に購入していた。お酒好きの人には必見のお店と言えるようである。
2012年07月28日 15:31撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
7/28 15:31
店の中には、試飲コーナーがあり多くの人が試飲後に購入していた。お酒好きの人には必見のお店と言えるようである。
山上げ会館で山上げ祭り以外の日にも山上げ祭りの様子をビデオ、展示物で見学できる。会館へ入る道に屋台が休んでいた。
2012年07月28日 15:37撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:37
山上げ会館で山上げ祭り以外の日にも山上げ祭りの様子をビデオ、展示物で見学できる。会館へ入る道に屋台が休んでいた。
屋台は、前方に金ピカの彫り物があり、後の屋台で笛太鼓のお囃子を演奏する若い人達が乗っている。祭り囃子は聞くだけで浮き立つ。
2012年07月28日 15:37撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:37
屋台は、前方に金ピカの彫り物があり、後の屋台で笛太鼓のお囃子を演奏する若い人達が乗っている。祭り囃子は聞くだけで浮き立つ。
笛、太鼓を奏でる若い人達の姿である。お囃子を聞いていて立派に気持ちを浮き立たせて呉れる上手な演奏で祭りには欠かせない。
2012年07月28日 15:38撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:38
笛、太鼓を奏でる若い人達の姿である。お囃子を聞いていて立派に気持ちを浮き立たせて呉れる上手な演奏で祭りには欠かせない。
それにそそり立つ幟旗で祭り気分を引き立ててくれる。カメラを持って多くの人が盛んにシャッターを切っていた。
2012年07月28日 15:38撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:38
それにそそり立つ幟旗で祭り気分を引き立ててくれる。カメラを持って多くの人が盛んにシャッターを切っていた。
小学生、幼稚園のお子さんが、屋台を引いた後に休んでいる風景である。皆さん夏休みに入り、お祭りを見せる側で楽しんでいた。
2012年07月28日 15:39撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:39
小学生、幼稚園のお子さんが、屋台を引いた後に休んでいる風景である。皆さん夏休みに入り、お祭りを見せる側で楽しんでいた。
山上げ会館の案内柱である。この三日間は、この会館の晴れ舞台でもある。
2012年07月28日 15:40撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:40
山上げ会館の案内柱である。この三日間は、この会館の晴れ舞台でもある。
山上げ祭りに様子、歴史、展示ものを500円で見せてくれる。町を活気つけている立派な観光施設である。
2012年07月28日 15:41撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:41
山上げ祭りに様子、歴史、展示ものを500円で見せてくれる。町を活気つけている立派な観光施設である。
山上げの山車を格納して置く倉庫である。扉に野外歌舞伎の演台の絵だろうか?描かれている。
2012年07月28日 15:42撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:42
山上げの山車を格納して置く倉庫である。扉に野外歌舞伎の演台の絵だろうか?描かれている。
露店街の両側には数多くくお店がでていた。
2012年07月28日 15:51撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
1
7/28 15:51
露店街の両側には数多くくお店がでていた。
祭りを見学して16:00頃に烏山駅へ戻ってきた。空に夕立ち雲が、出てきた。汗まみれのシャツ、ズボンを替えて16:35発で帰ってきた。
2012年07月28日 15:59撮影 by  COOLPIX S5, NIKON
7/28 15:59
祭りを見学して16:00頃に烏山駅へ戻ってきた。空に夕立ち雲が、出てきた。汗まみれのシャツ、ズボンを替えて16:35発で帰ってきた。
撮影機器:

感想

栃木県茂木町、那須烏山付近のふれあいの道と烏山の山上げ祭りを見学してきた。
7月28日の暑い日のハイキングになった。途中で熱中症にならないか心配しながら熱中症対策をしながら歩いた。

具体的には、服装は半袖、短パン、水は歩きながら管から必要時に水分補給ができるタンクを準備した。

途中でお蕎麦屋さんでクーラに浸かりながら食事をしたり、冷たい水を頂いたり、コースでは木陰を探して、微風の吹く場所を選びながら歩いた。

しかし、この時期少しくらいの暑さ対策は何の役にも立たないような感想である。最初のコースを終了する場所を歩いていると車で通りかかった御夫婦に乗せてもらってチェックポイント付近へ運んでもらえる幸運に恵まれた。

歩いている姿を見て熱中症は大丈夫だろうか心配で声掛けして頂いたようである。また御主人が、最近熱中症に掛かった方のようでした。御夫婦は、良く車に組み立て自転車を乗せて旅行されているようであった。CPへご一緒に登った時にも250段の階段をなんなく登りきって安全に降りてきたきたのには少し驚かされた。

まともに全コース歩いていたら確実に熱中症に掛かり残りのCP撮影や、烏山の山上げ祭りも楽しめなかったはずである。改めて御夫婦に感謝申し上げます。ありがとうございました。

コースは、再度秋にでも再訪して楽しみたいと思っている。烏山の山上げ祭りは、この時期がお祭りで楽しむことができました。野外歌舞伎の複数の演台を見る事ができなかったので来年あたりゆっくり訪問して見たいと思う。

茂木駅周辺は、路線バスが廃止された。現在茂木町へ申し込むとデマンドタクシー
を利用することができる。町内以外の人も利用可能のようである。詳しくは、茂木町役場のHPに掲載されているので参照されたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら