記録ID: 2119838
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2019年11月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
三岐鉄道三岐線で西藤原
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間22分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 5時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 2合目までと8合目より上がきつい |
---|---|
その他周辺情報 | 藤原山荘には綺麗なトイレがあります |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by doit2014
以前、霊仙山に登った時、目の前の藤原岳にある大きな2つの鉄塔がとても気になりました。家に帰って調べたところ、頭陀ヶ平というところで、三角点もあるとのことで、いつか行こうと心に誓いました。
本日、風もなく天気も良さそうなので、頭陀ヶ平を目指しました。最初は木和田尾経由で登ることも考えたのですが、西藤原駅から白瀬峠登山口前の車道歩きが嫌だったので、大貝戸登山口から登って、大貝戸登山口へ降りるルートに決定。ついでに天狗岩と藤原岳山頂にも寄ることにしました。
大貝戸登山口からのルートは、2合目までのいきなりの急坂と8合目のより上の岩場の連続はとても難儀しました。
藤原山荘〜頭陀ヶ平間は多少のアップダウンはあるものの、人も少なく、景色も最高でご機嫌な稜線歩きができました。特に、藤原山荘から少し上がったところが、大きく視界が開け、御岳、乗鞍、白山、恵那山の雄大な景色を堪能することができました。
頭陀ヶ平からは御池岳と霊仙山が手に取るように見え、まさに絶景でした。御池岳はボタンブチの切り立ち具合を実感できたほか、テーブルランドを歩き回るハイカーさんたちも確認できました。霊仙山は最高点と三角点をはっきりと確認できました。
帰りの電車の時間の関係で、天狗岩と藤原岳山頂は証拠写真を撮るだけで、滞在時間も短かったですが、MountainViewも堪能でき、大満足の山行となりました。
本日、風もなく天気も良さそうなので、頭陀ヶ平を目指しました。最初は木和田尾経由で登ることも考えたのですが、西藤原駅から白瀬峠登山口前の車道歩きが嫌だったので、大貝戸登山口から登って、大貝戸登山口へ降りるルートに決定。ついでに天狗岩と藤原岳山頂にも寄ることにしました。
大貝戸登山口からのルートは、2合目までのいきなりの急坂と8合目のより上の岩場の連続はとても難儀しました。
藤原山荘〜頭陀ヶ平間は多少のアップダウンはあるものの、人も少なく、景色も最高でご機嫌な稜線歩きができました。特に、藤原山荘から少し上がったところが、大きく視界が開け、御岳、乗鞍、白山、恵那山の雄大な景色を堪能することができました。
頭陀ヶ平からは御池岳と霊仙山が手に取るように見え、まさに絶景でした。御池岳はボタンブチの切り立ち具合を実感できたほか、テーブルランドを歩き回るハイカーさんたちも確認できました。霊仙山は最高点と三角点をはっきりと確認できました。
帰りの電車の時間の関係で、天狗岩と藤原岳山頂は証拠写真を撮るだけで、滞在時間も短かったですが、MountainViewも堪能でき、大満足の山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:493人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 藤原岳登山口休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- 頭陀ヶ平 (1142.96m)
- 西藤原駅 (150m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 藤原岳表登山道五合目 (560m)
- 木和田尾根分岐 (1122m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 藤原岳表登山道4合目 (390m)