記録ID: 2122127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2019年11月25日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
国道306号線大君ヶ畑の、茶野登山口前の駐車スペースに駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※今回のルートは一部を除き、ほぼバリルートになります。 リボンやテープ、踏み跡はあまり有りませんので、GPSやコンパス等のルーファイのご用意をお忘れなく。 またバリルート初心者の方やルーファイが苦手な方は、ベテランの方等と一緒に歩かれる事をお薦めします。 ◎白山神社〜722m峰間は、まず白山神社からの取り付きからして分りづらいです。尾根っぽい所に取り付いてからもしばらくはほとんど藪こぎ、道なき道をの登っていきます。 しばらくすると採土場の縁にたどり着きますが、少しの藪こぎ区間を過ぎホッとしたところに722m峰手前から急登が始まります。雨上がりのせいかこの急登区間の土がめっちゃ滑るので本当に難儀しました。 この区間は、踏み跡やリボン等の目印はほぼありません。 ◎722m峰〜万野〜大見晴〜ミノガ峠間は、歩きやすく特に問題、注意箇所等はありません。 万野〜大見晴間は広々とした植林地帯でしたので、ルート・地形等関係なく適当に歩いていきました。 この区間も、踏み跡やリボン等の目印はほぼありません。 ◎ミノガ峠〜茶野間は、ほとんどが林道歩きですが途中から登山道に取付きます。 とても歩きやすい登山道なのですが、自分は桜峠の手前から直登して桜峠を経由せずショートカットして茶野まで登っていきました。 ◎茶野〜茶野登山口間は、最初の方は地形もゆったりしてて踏み跡もあまり無いのでルートが分かりづらいですが、途中からめっちゃ歩きやすい道になります。 この区間は基本的は踏み跡や目印等もたくさんありますし、特に危険箇所もありません。 あと、この区間で途中鉄塔を過ぎた辺りからルートが逆S字の様に下っていく箇所があるのですが、自分はショートカットしてほぼ最短距離で下っていきました。激下りですが・・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by ベジ
今回は、北鈴鹿の万野・大見晴・茶野という地味めな3山を縦走してきました。
当初、この日は別の山行を考えていたのですが、天気予報が実に微妙な感じだったので短めのこのコースに変更となりました。
懸念していた天気も何とかもってくれたし、前半の朝早い時間は雲がイイ感じになってくれたので逆に良かったくらいでした。まぁ中盤頃にはガスガスで残念な感じになっちゃいましたが・・・。
まぁ雨が降らなかっただけでもヨシとしましょう。
今回のコースは、雨上がりで地面がヌルヌルで難儀した箇所や、道の無いようなところを藪こぎするような手強い箇所もありましたが、適度なアドベンチャー感もあり、バリルート好きなマニア?の方でしたら十分に楽しめる面白いルートだと思います。
距離は少し短めですがね・・・。
当初、この日は別の山行を考えていたのですが、天気予報が実に微妙な感じだったので短めのこのコースに変更となりました。
懸念していた天気も何とかもってくれたし、前半の朝早い時間は雲がイイ感じになってくれたので逆に良かったくらいでした。まぁ中盤頃にはガスガスで残念な感じになっちゃいましたが・・・。
まぁ雨が降らなかっただけでもヨシとしましょう。
今回のコースは、雨上がりで地面がヌルヌルで難儀した箇所や、道の無いようなところを藪こぎするような手強い箇所もありましたが、適度なアドベンチャー感もあり、バリルート好きなマニア?の方でしたら十分に楽しめる面白いルートだと思います。
距離は少し短めですがね・・・。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:810人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する