ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2150478
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

鯵ヶ沢〜小泊 No.1 降雪前の屏風山低山めぐり 天皇山→十三湖へ

2019年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:29
距離
79.7km
登り
223m
下り
233m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:15
合計
7:29
距離 79.7km 登り 223m 下り 239m
9:31
13
スタート地点
9:44
10:00
421
17:01
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鯵ヶ沢から小泊権現崎までの、低山めぐりの1日目。鯵ヶ沢から十三湖に向けての屏風山広域農道(愛称メロンロード)を北上します。目指す低山は ①天皇山 ②西高山 ③屏風山 ④高山稲荷神社千本鳥居 ⑤ 往古之木嶺(おこのぎながれ) 屏風山砂丘の最高峰 ⑥三吉山 いずれも標高差はいくらもありません。途中の三角点の探検もしました。走行距離は車移動の距離も含まれているので、ケタ違いに大きくなっている。
今日の田んぼの雪はこんな感じ。岩木山はカッコイイ。この場所からは、岩木山の裾野まできれいに見えま〜す。
2019年12月21日 08:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
12/21 8:17
今日の田んぼの雪はこんな感じ。岩木山はカッコイイ。この場所からは、岩木山の裾野まできれいに見えま〜す。
今日のスタートは、東奥日報 12/18朝刊に紹介された旧木造町中心部の三新田神社の「 しめ縄と三十三俵」を鑑賞に立寄りました。
2019年12月21日 08:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
12/21 8:56
今日のスタートは、東奥日報 12/18朝刊に紹介された旧木造町中心部の三新田神社の「 しめ縄と三十三俵」を鑑賞に立寄りました。
見事な出来栄えです。俵が54321で15俵(二組)と3俵。形も決まっている。お正月の雰囲気が漂う。
2019年12月21日 08:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 8:57
見事な出来栄えです。俵が54321で15俵(二組)と3俵。形も決まっている。お正月の雰囲気が漂う。
ネーミングに圧倒される「 天皇山」。標識あり。右左? 左へ
2019年12月21日 09:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:30
ネーミングに圧倒される「 天皇山」。標識あり。右左? 左へ
又も標識、矢印あり。右左? 右へ
2019年12月21日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:34
又も標識、矢印あり。右左? 右へ
稲荷大明神の鳥居。
2019年12月21日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 9:38
稲荷大明神の鳥居。
ロープが設置されている階段を登って行く。
2019年12月21日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:40
ロープが設置されている階段を登って行く。
山頂の神社です。「 天皇山高山稲荷神社」の標識があります。
2019年12月21日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
12/21 9:42
山頂の神社です。「 天皇山高山稲荷神社」の標識があります。
砂に埋もれている三角点を掘りおこす。二等三角点 15cm角柱 56.65m 三角点の、名称は神山三角点です。砂なので、手で砂を排除しました。
2019年12月21日 09:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
12/21 9:51
砂に埋もれている三角点を掘りおこす。二等三角点 15cm角柱 56.65m 三角点の、名称は神山三角点です。砂なので、手で砂を排除しました。
かなり埋もれていました。又すぐに埋まるね。
2019年12月21日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 9:52
かなり埋もれていました。又すぐに埋まるね。
扉が開きます。中に入ってお参りをしました。
2019年12月21日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:52
扉が開きます。中に入ってお参りをしました。
山頂からの景色はこんな感じ。落葉期でこの程度。祠が沢山。
2019年12月21日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:52
山頂からの景色はこんな感じ。落葉期でこの程度。祠が沢山。
社殿を後方から。
2019年12月21日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:53
社殿を後方から。
白い(雪)所は畑です。天皇山山頂からの下界? はこんな感じ。天皇山 標高差約32m程度の山でした。初登頂に成功。達成感抜群。??。
2019年12月21日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:53
白い(雪)所は畑です。天皇山山頂からの下界? はこんな感じ。天皇山 標高差約32m程度の山でした。初登頂に成功。達成感抜群。??。
展望はこんな感じ。
2019年12月21日 09:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 9:54
展望はこんな感じ。
帰ります。ミニ階段があります。
2019年12月21日 10:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 10:01
帰ります。ミニ階段があります。
広い駐車場があります。流石、高山を名乗るだけあるなぁ。
2019年12月21日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 10:04
広い駐車場があります。流石、高山を名乗るだけあるなぁ。
途中の越水広岡四等三角点 12cm角柱 5.23m
2019年12月21日 10:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
12/21 10:26
途中の越水広岡四等三角点 12cm角柱 5.23m
こんな場所です。
2019年12月21日 10:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 10:27
こんな場所です。
越水集落の 三ツ館 三等三角点 15cm角柱 5.71m
2019年12月21日 10:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
12/21 10:42
越水集落の 三ツ館 三等三角点 15cm角柱 5.71m
こんな場所です。
2019年12月21日 10:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 10:43
こんな場所です。
堀切溜池の西、小さな四角の溜池と道路の角です。笹藪です。
2019年12月21日 11:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 11:27
堀切溜池の西、小さな四角の溜池と道路の角です。笹藪です。
堀切南 四等三角点 12cm 角柱 16.46m まわりの竹を切りました。
2019年12月21日 11:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 11:34
堀切南 四等三角点 12cm 角柱 16.46m まわりの竹を切りました。
四角のコンクリート護岸されています。刈り払いで出現した。
2019年12月21日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 11:35
四角のコンクリート護岸されています。刈り払いで出現した。
こんな場所です。
2019年12月21日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 11:35
こんな場所です。
出来島の三等三角点 15cm角柱 20.81mです。民家の裏山 標高差6m程度、やぶこぎです。
2019年12月21日 11:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
12/21 11:54
出来島の三等三角点 15cm角柱 20.81mです。民家の裏山 標高差6m程度、やぶこぎです。
こちらの三角点は、土砂が削られて下がむきだしになっている。
2019年12月21日 11:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
12/21 11:55
こちらの三角点は、土砂が削られて下がむきだしになっている。
山頂の三角点です。
2019年12月21日 11:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
12/21 11:55
山頂の三角点です。
民家の屋根が見えます。この後、すぐに、「 三十三俵年縄」に遭遇しました。
2019年12月21日 11:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
12/21 11:56
民家の屋根が見えます。この後、すぐに、「 三十三俵年縄」に遭遇しました。
三十三俵年縄と社殿につながる赤い鳥居も見事です。真ん中の三俵は横並びだね。
2019年12月21日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 12:02
三十三俵年縄と社殿につながる赤い鳥居も見事です。真ん中の三俵は横並びだね。
西高山に向かいます。メロンロードから振り返って、赤い鳥居が識別できる。手前が北。
2019年12月21日 13:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 13:17
西高山に向かいます。メロンロードから振り返って、赤い鳥居が識別できる。手前が北。
西高山の鳥居と駐車スペース。ここも、高山のネーミングが使われているなぁ。
2019年12月21日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:30
西高山の鳥居と駐車スペース。ここも、高山のネーミングが使われているなぁ。
鳥居から参道を進む。一等三角点のある場所だよ。
2019年12月21日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:30
鳥居から参道を進む。一等三角点のある場所だよ。
振り返って、手すりが設置されている。
2019年12月21日 12:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:32
振り返って、手すりが設置されている。
上もこのように参道が続く。
2019年12月21日 12:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:32
上もこのように参道が続く。
西高山山頂に到着。社殿と「 一等三角点」です。標高差32m。
2019年12月21日 12:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 12:34
西高山山頂に到着。社殿と「 一等三角点」です。標高差32m。
西高山 一等三角点 18cm 角柱 54.57m 周りをコンクリートで護岸しています。
2019年12月21日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 12:40
西高山 一等三角点 18cm 角柱 54.57m 周りをコンクリートで護岸しています。
三角点の位置はこんな感じです。三角点のまわりは土砂で埋もれています。これを排除。
2019年12月21日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 12:40
三角点の位置はこんな感じです。三角点のまわりは土砂で埋もれています。これを排除。
鳥居・社殿・三角点の揃い踏みです。
2019年12月21日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:40
鳥居・社殿・三角点の揃い踏みです。
正面奥から登ってきました。
2019年12月21日 12:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:44
正面奥から登ってきました。
山頂からの景色。落葉期でこの程度。踏み跡がある。奥の院であるのかと思い踏み込むが。
2019年12月21日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:46
山頂からの景色。落葉期でこの程度。踏み跡がある。奥の院であるのかと思い踏み込むが。
踏み跡は廃道風の林道に出ました。戻ります。
2019年12月21日 12:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 12:43
踏み跡は廃道風の林道に出ました。戻ります。
社殿は外見より、内部の方が立派である。
2019年12月21日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 12:46
社殿は外見より、内部の方が立派である。
屏風山近くの平地の三角点が見当たりません。中央右が地形図による目的地の屏風山です。山頂を、目指します。
2019年12月21日 13:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 13:57
屏風山近くの平地の三角点が見当たりません。中央右が地形図による目的地の屏風山です。山頂を、目指します。
はっきりしたピークが判別できません。この辺かも。ネーミングが抜群の屏風山なのに。ガックリ。この時は、屏風山は存在する山だと思っていた。
2019年12月21日 13:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 13:47
はっきりしたピークが判別できません。この辺かも。ネーミングが抜群の屏風山なのに。ガックリ。この時は、屏風山は存在する山だと思っていた。
やっぱり、はっきりとしたピークを識別できません。これが屏風山です。基本、この辺一体が屏風山ということですね。結論 屏風山とは七里長浜に沿う砂丘地。南北約30キロメートル、東西は3〜5キロメートルの地域。最高点は79メートルの往古之木嶺でした。
2019年12月21日 13:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 13:50
やっぱり、はっきりとしたピークを識別できません。これが屏風山です。基本、この辺一体が屏風山ということですね。結論 屏風山とは七里長浜に沿う砂丘地。南北約30キロメートル、東西は3〜5キロメートルの地域。最高点は79メートルの往古之木嶺でした。
高山稲荷神社に来ました。神社前の案内板です。
2019年12月21日 14:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 14:03
高山稲荷神社に来ました。神社前の案内板です。
境内案内図です。
2019年12月21日 14:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 14:08
境内案内図です。
一気に千本鳥居の奥に来ました。堤風の水辺周辺に建物がつながっています。正面奥が海(西)ではありません。東です。
2019年12月21日 14:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 14:15
一気に千本鳥居の奥に来ました。堤風の水辺周辺に建物がつながっています。正面奥が海(西)ではありません。東です。
まわりには稲荷神社の象徴「 きつね」の石像がづらりと並んでいます。スケールが大きい。、
2019年12月21日 14:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 14:15
まわりには稲荷神社の象徴「 きつね」の石像がづらりと並んでいます。スケールが大きい。、
千本鳥居の最上部から下を見る。カーブしながら続く鳥居、見事です。
2019年12月21日 14:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
12/21 14:16
千本鳥居の最上部から下を見る。カーブしながら続く鳥居、見事です。
千本鳥居のスタートから奥を見る。一般的な鳥居よりは低い。長身の方は頭上注意かも。
2019年12月21日 14:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 14:20
千本鳥居のスタートから奥を見る。一般的な鳥居よりは低い。長身の方は頭上注意かも。
メロンロードの案内板。高山稲荷神社への分岐点にある「 高山稲荷神社 千本鳥居」の案内板です。カラフルで目立つ。
2019年12月21日 14:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 14:30
メロンロードの案内板。高山稲荷神社への分岐点にある「 高山稲荷神社 千本鳥居」の案内板です。カラフルで目立つ。
枝を刈り払いした。立派な往古之木嶺(おこのぎながれ)の標柱。屏風山砂丘の最高峰です。
2019年12月21日 15:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:34
枝を刈り払いした。立派な往古之木嶺(おこのぎながれ)の標柱。屏風山砂丘の最高峰です。
往古之木嶺(おこのぎながれ)案内プレート。判読不能です。
2019年12月21日 15:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:34
往古之木嶺(おこのぎながれ)案内プレート。判読不能です。
左 七里長浜1.7km 右柾子岳2.2kmの案内板
2019年12月21日 15:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:34
左 七里長浜1.7km 右柾子岳2.2kmの案内板
ここから山頂までが、難儀した。
2019年12月21日 15:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:34
ここから山頂までが、難儀した。
二つの尾根を、横切って、やっと「 往古之木嶺(おこのぎながれ)に到着です。写真の余裕がありません。
2019年12月21日 15:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:10
二つの尾根を、横切って、やっと「 往古之木嶺(おこのぎながれ)に到着です。写真の余裕がありません。
往古之木嶺(におこのぎながれ)に存在する「 乙子軒長根 三等三角点」15cm角柱 78.56m です。
2019年12月21日 15:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 15:10
往古之木嶺(におこのぎながれ)に存在する「 乙子軒長根 三等三角点」15cm角柱 78.56m です。
三角点と往古之木嶺の小さな案内板。写真中央上。
2019年12月21日 15:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:11
三角点と往古之木嶺の小さな案内板。写真中央上。
三角点の周辺は以前刈り払いされた形跡がある。
2019年12月21日 15:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 15:12
三角点の周辺は以前刈り払いされた形跡がある。
このような尾根を進み、隣の尾根へ、更に隣の尾根へと渡りました。地形図からは三つの尾根を識別することはできませんでした。
2019年12月21日 15:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:18
このような尾根を進み、隣の尾根へ、更に隣の尾根へと渡りました。地形図からは三つの尾根を識別することはできませんでした。
道路から往古之木嶺への登山道を見る。らしく見えるが、登山道はわかりませんでした。道無し道を藪漕ぎで山頂を目指しました。写真の余裕がありませんでした。
2019年12月21日 15:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:31
道路から往古之木嶺への登山道を見る。らしく見えるが、登山道はわかりませんでした。道無し道を藪漕ぎで山頂を目指しました。写真の余裕がありませんでした。
三吉稲荷神社に向かいます。駐車スペースもありました。舗装道路からも余り離れていない。
2019年12月21日 15:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:46
三吉稲荷神社に向かいます。駐車スペースもありました。舗装道路からも余り離れていない。
参道を進むと階段があります。
2019年12月21日 15:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:47
参道を進むと階段があります。
鳥居が二つ共、壊れている。
2019年12月21日 15:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:48
鳥居が二つ共、壊れている。

山頂の社殿です。標高差23mでした。
2019年12月21日 15:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:52

山頂の社殿です。標高差23mでした。
まわりの景色はこんな感じ。ここには三角点がありません。何故かしら、三角点はとなりの低い山にあります。
2019年12月21日 15:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:53
まわりの景色はこんな感じ。ここには三角点がありません。何故かしら、三角点はとなりの低い山にあります。
まわりの景色はイマイチだ。
2019年12月21日 15:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 15:54
まわりの景色はイマイチだ。
となり山の 三吉山 四等三角点 12cm角柱 40.45m ここもやぶ漕ぎでした。
2019年12月21日 16:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
12/21 16:09
となり山の 三吉山 四等三角点 12cm角柱 40.45m ここもやぶ漕ぎでした。
ここのピークはこんな感じ。刈り払いされている。
2019年12月21日 16:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 16:09
ここのピークはこんな感じ。刈り払いされている。
ピークからの下界(畑)の様子。標高差 15mでした。
2019年12月21日 16:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 16:10
ピークからの下界(畑)の様子。標高差 15mでした。
13cmの境界杭
2019年12月21日 16:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 16:12
13cmの境界杭
三角点の隣、手前に山の境界杭(13cm )がありました。
2019年12月21日 16:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
12/21 16:12
三角点の隣、手前に山の境界杭(13cm )がありました。

感想

鯵ヶ沢から十三湖に向けての屏風山広域農道(愛称メロンロード)周辺の山・丘を一度は確認したいと思っていた。12月下旬に入っても雪がない。落葉と草が枯れているので視界が良い。チャンスかもと出かけた。①ネーミングでは天皇山・高山稲荷神社、②一等三角点のある西高山 ③屏風山地域の最高峰、読み方が??の山 ④屏風山とよく言うが山はどこにあるのか? を探ることにした。探った結論は⇒屏風山とは七里長浜に沿う砂丘地。南北約30キロメートル、東西は3〜5キロメートルの地域のことである。よって、屏風山という山は存在しない。この地域(屏風山)の最高点は79メートルの往古之木嶺であると。そうなると、往古之木嶺の山頂は特別な場所ということになる。夏道での山頂コースに再度挑戦したあなぁ。
次いでにと、三角点も確認した。山登りのエネルギーよりも、場所探すのエネルギーが多かった気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら