ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239244
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

がんばれニッポン🇯🇵奥日光 2020 於呂倶羅山(OROGURAYAMA)

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
10.5km
登り
681m
下り
685m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:35
合計
5:50
8:16
94
9:50
9:54
70
11:04
12:25
25
12:50
13:00
66
於呂倶羅山登山口
14:06
光徳駐車場
今回はスタートから山頂までの片道分のログしか取れていません。山頂でスマホが落ちてしまい、その後電源が全く入らなくなりました。ピストンしたので、帰りも行きと同じコース内容で手書きしています。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
光徳駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
光徳〜取り付き:ツボ足+Wストック
取り付き〜山頂〜光徳:12本爪アイゼン+Wストック

ピッケルとわかんも持参しましたが、自分は使いませんでした。山頂でお会いした先行者の方々はピッケルを使って登って来られていたようです。帰りの林道では、わかんやスノーシューに履き替えて下っておられました。

取り付きまではツボ足で行けてしまいました。先行者の皆様、ラッセルありがとうございました!林道に合流してからは雪が深いですが、引き続き踏み跡もあって助かりました。

取り付きから先は12本爪アイゼン装着。斜度もかなりありますので、前爪はあった方がいいと思います。帰りはそのままの装備で光徳まで戻りました。

コースとしては、取り付きから先は雪の急登続きです。途中で岩が露出している箇所が2箇所ありましたが、ここからの眺望はとても良かったです(^^)

また、雪の急登をよじ登ったり、背丈の低い木々を潜って行く場所があったり、木々の間が狭い場所もありしました。上げてからはかなり雪も深くなり、さらに体力を持っていかれました。
その他周辺情報 行きたかった日光湯元温泉!
光徳駐車場からレッツラゴー!
2020年02月29日 08:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 8:15
光徳駐車場からレッツラゴー!
少し歩いて、湯元光徳線歩道から先は徐々に雪が出てきます。
ここから上げて行きます。
2020年02月29日 08:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 8:19
少し歩いて、湯元光徳線歩道から先は徐々に雪が出てきます。
ここから上げて行きます。
やっぱりこういう雪道は登り始めにあると気持ちいい(^^)
2020年02月29日 08:23撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/29 8:23
やっぱりこういう雪道は登り始めにあると気持ちいい(^^)
景色が開けて、於呂倶羅山ドーン!
この構図、雪の回廊から見た大佐飛山の時のデジャブが…
2020年02月29日 09:09撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/29 9:09
景色が開けて、於呂倶羅山ドーン!
この構図、雪の回廊から見た大佐飛山の時のデジャブが…
雪が太陽の光に照らされてキラキラ★
2020年02月29日 09:15撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/29 9:15
雪が太陽の光に照らされてキラキラ★
林道に合流。
2020年02月29日 09:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 9:19
林道に合流。
ここから於呂倶羅山の取り付き目指して、少し深くなった雪道をしばらく歩きます。
2020年02月29日 09:20撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/29 9:20
ここから於呂倶羅山の取り付き目指して、少し深くなった雪道をしばらく歩きます。
林道を歩いていると、近づいてくる於呂倶羅山。
2020mだけあって、なかなかでかい!
2020年02月29日 09:26撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/29 9:26
林道を歩いていると、近づいてくる於呂倶羅山。
2020mだけあって、なかなかでかい!
取り付きに到着。
2020年02月29日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 9:39
取り付きに到着。
青看板の「川俣16km」が目印です。
2020年02月29日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 9:39
青看板の「川俣16km」が目印です。
目の前には、太陽の光に照らされて神々しい山王帽子山。
2020年02月29日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/29 9:39
目の前には、太陽の光に照らされて神々しい山王帽子山。
ここからアイゼン装着です。
2020年02月29日 09:49撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 9:49
ここからアイゼン装着です。
登り始めこそ雪がないですが…
2020年02月29日 09:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 9:52
登り始めこそ雪がないですが…
すぐに雪が出てきます。
アイゼンを取り付きで装着しておいて良かったです!
2020年02月29日 09:54撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 9:54
すぐに雪が出てきます。
アイゼンを取り付きで装着しておいて良かったです!
狭くて低い木々の間を抜けます。
2020年02月29日 09:55撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 9:55
狭くて低い木々の間を抜けます。
大きな岩が出てきます。
2020年02月29日 09:57撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/29 9:57
大きな岩が出てきます。
ここでは一度景色が開けます(^^)
チラッと白根山も見えます。
2020年02月29日 09:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/29 9:57
ここでは一度景色が開けます(^^)
チラッと白根山も見えます。
シャクナゲが出始めてくると…
2020年02月29日 10:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 10:02
シャクナゲが出始めてくると…
えぐい雪の急登の始まりです。
2020年02月29日 10:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 10:02
えぐい雪の急登の始まりです。
2回目の岩場である大岩です。
ここでも景色が開けます!
2020年02月29日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/29 10:04
2回目の岩場である大岩です。
ここでも景色が開けます!
山王帽子山の後方に太郎山。
2020年02月29日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/29 10:07
山王帽子山の後方に太郎山。
雪で真っ白な涸沼方面も見えてきます。
ここから見る限り、踏み跡は見られませんでした。
2020年02月29日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/29 10:07
雪で真っ白な涸沼方面も見えてきます。
ここから見る限り、踏み跡は見られませんでした。
さっきよりしっかり見えてきた白根山。
2020年02月29日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 10:07
さっきよりしっかり見えてきた白根山。
反対側の景色。
2020年02月29日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/29 10:06
反対側の景色。
前方には於呂倶羅山がドドドドーン!
これを登るのかー!
2020年02月29日 10:05撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/29 10:05
前方には於呂倶羅山がドドドドーン!
これを登るのかー!
と思ったら、大岩からはかなり下ります。
なかなか危険な角度でした。
2020年02月29日 10:09撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/29 10:09
と思ったら、大岩からはかなり下ります。
なかなか危険な角度でした。
その後は登り返し。
トレース助かります!
2020年02月29日 10:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 10:19
その後は登り返し。
トレース助かります!
また景色が開けて、戦場ヶ原〜中禅寺湖方面!
ちゃんと要所要所にご褒美の景色がある山です(-'ロ'- )
2020年02月29日 10:42撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/29 10:42
また景色が開けて、戦場ヶ原〜中禅寺湖方面!
ちゃんと要所要所にご褒美の景色がある山です(-'ロ'- )
ズボッとね!
酷いところは腰くらいまで踏み抜くところも。
先行者のラッセルのおかげで少しはマシにはなっているものの、体力は奪われます。
2020年02月29日 10:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/29 10:52
ズボッとね!
酷いところは腰くらいまで踏み抜くところも。
先行者のラッセルのおかげで少しはマシにはなっているものの、体力は奪われます。
更に父と息子!
真ん中に山王帽子山。
2020年02月29日 11:00撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/29 11:00
更に父と息子!
真ん中に山王帽子山。
素敵な箱庭です(^^)
2020年02月29日 11:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/29 11:05
素敵な箱庭です(^^)
於呂倶羅山ゲッツ!

奥日光 2020 踏破!
2020年02月29日 11:42撮影 by  SO-02H, Sony
7
2/29 11:42
於呂倶羅山ゲッツ!

奥日光 2020 踏破!
山頂からの白根山、雪山の白根もそろそろ行きたいな〜なんて思っていたら、スマホの電源がチーン(´?ω?`)

粘ったけど復活せず。
それでもなんとか山頂までログが取れていたのは不幸中の幸い。

帰りは行きの半分くらいの時間で下山。
お疲れ様でした(^o^)/
2020年02月29日 11:42撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/29 11:42
山頂からの白根山、雪山の白根もそろそろ行きたいな〜なんて思っていたら、スマホの電源がチーン(´?ω?`)

粘ったけど復活せず。
それでもなんとか山頂までログが取れていたのは不幸中の幸い。

帰りは行きの半分くらいの時間で下山。
お疲れ様でした(^o^)/
撮影機器:

感想

新型コロナが猛威を振るう日本列島。異例の全国区での学校休校、北海道での緊急事態宣言。今年は2020年オリンピックイヤーでもありますが、いろいろな意味で日本を応援しようということで、「がんばれニッポン」と銘打ち、以前より気になっていた2020m峰の於呂倶羅山に思い立って登って来ました。

今年は2020年と言うことで、数字的に縁起がいい、2020m峰の於呂倶羅山に登っている方は例年よりも多そうです。奥深い雪山ですが、この日も総勢6名のハイカーさん達とお会いしました。皆さんやはり「2020」にあやかって来られていたようでした。

夏場は藪山ということもあって、別の意味で登るのが手強そうですが、今の時期だと雪山装備がちゃんとあれば、まだ比較的登りやすいのかなとは思います。ただ、それでもなかなかキツイ山ではあると思います^^;

この日は時間が経つにつれてどんどん晴れてきました。景色もなかなかで、日光の山々をいつもとは違う角度から楽しむことが出来ました(^^)

実は、この日は山頂でスマホが落ちてしまい、再度電源を入れるために悪戦苦闘。胸の内ポケットや、他にも肌に近い場所に入れたりして、体温でしばらく温めたりしました。それでもダメで、充電切れかもと思って充電器を繋いでもそもそも充電すらされずの状態で完全にアボーンでした。

1番いい方法だと思ったのが、スマホをビニール袋の中に入れ、余った山専ボトルのお湯をカップに注いで、そこに入れてみるという方法です。ビニールに入ったスマホを10分弱お湯の中に入れておきましたが、それもダメでした。山頂では景色を楽しみながらかなりの時間を費やしましたが、結局スマホの電源は諦めて下山開始。

下山後もスマホは温めても何をしてもダメ。完全に故障したと思って、帰りに携帯ショップに行こうと思って運転し、今市を抜ける辺りで寄ったコンビニで、ふと電源長押ししたら起動しました!充電も70%残っていました。復活まで数時間かかりましたが、何はともあれ良かった〜😫

帰りは日光湯元温泉にでもと思っていましたが、スマホの電源が入らないトラブルのためにお預け。残念ながら乳白色の温泉に入ってる帰ることが出来ませんでした(><)再度認識しましたが、雪山ではスマホの電源要注意ですね!

今回於呂倶羅山に登って、その先の高薙山にも更に興味を持ちました。やはり、個人的には秘境感のある深い山が結構好きなようです。高薙山も藪漕ぎ覚悟でいずれチャレンジしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

2020年のお山、於呂倶羅山(^。^)
こんにちは😄
山名はマイナーですが、今年はメジャーになるやもしれないですね(^。^)
私は初耳ですが、知る人ぞ知る山。
漢字変換出来ませんでした( ̄▽ ̄)
小山市からは男体山ファミリーに雪が着いてます。
何時もの年よりは少なめでしょうか⁉
あの山の北側だと雪も有って気温も低い。
スマホのバッテリーも気温が原因だと思いますね、
寒い日の朝に古くなったバッテリーの車がエンジンがかからないのと似てます( ̄▽ ̄)
それだけ寒さが厳しかった、体力を使うので体温は上がっても、、、。

夏に切込み刈込みから山王帽子山へ登ったことを思い出しました(^。^)
何時もと違う男体山ファミリーが眼前に。
北側の記憶は無いですね(^。^)

昨日は下界は晴れでしたが気温が高いので眺望は無しでした( ̄▽ ̄)

於呂倶羅山、今年の山になると思います
2020/3/1 9:57
Re: 2020年のお山、於呂倶羅山(^。^)
teheさん

コメントありがとうございます☺️

於呂倶羅山、まさに今年の山ですね!深くてあまり人も入らない山ですが、今年は2020年ということで、入っている人も多いようです。登ってみると、変化に富んでいてなかなか面白い山でした🗻✨

いつもと違う角度から見る日光の山々は、また乙なものです🙆

今年は上州武尊の2020峰も人気のようなので、そちらにも行ってみたいなと考えています🗻
2020/3/1 14:11
YAMAPから来ました
於呂惧羅山の記事にいいねありがとうございます😊
四阿山、於呂惧羅山と近い時期に歩いていたのでコメントさせて貰いました。
自分はヤマレコは登録だけです💦
於呂惧羅山の急登に、今日は脚が怠いです😓
2020/3/2 7:45
Re: YAMAPから来ました
tetsukichi12さん

コメントありがとうございます☺️

於呂倶羅山、なかなかの雪の急登でしたね😅四阿山とは比べ物にはならない急登でした!でも、個人的にはなかなか好きなタイプの山でした🗻✨

自分は先行者の皆様のラッセルのおかげでとても大変助かりました👍
2020/3/2 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら