ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬 燧ヶ岳~至仏山

2012年10月12日(金) ~ 2012年10月14日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
32.7km
登り
2,203m
下り
1,804m

コースタイム

10/12(金)
11:40大清水11:55-12:40一ノ瀬12:45-13:35三平峠13:45-14:00三平下-14:15長蔵小屋
10/13(土)
05:50長蔵小屋-06:05浅湖湿原-御池岳-08:35俎09:00-09:20柴安09:30-12:00見晴12:45-13:15竜宮小屋-13:55中田代三叉路14:00-14:40国民宿舎尾瀬ロッジ
10/14(日)
06:30国民宿舎尾瀬ロッジ-一杯清水--高天ヶ原-08:30至仏山09:00-09:30子至仏山09:40-09:55オヤマ沢田代10:00-11:55鳩待峠11:20
天候 10/12(金)晴れ
10/13(土)雨のち曇り
10/14(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
関越交通
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
濡れた蛇紋岩は滑るかもしれないが乾いていればそれ程気にすることもない。

登山ポストは大清水入り口、鳩待峠入り口にそれぞれあるのを見かけた。

下山後は尾瀬戸倉の尾瀬ぷらり館(大人500円)に入った。帰りのバスまで時間があったので1時間半ほどゆったりした。洗い場は4人分。内湯と露天風呂があるがそれ程大きくはない。
大清水でバスを下りました。東京電力が建てた看板なのでしょうか?
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
大清水でバスを下りました。東京電力が建てた看板なのでしょうか?
神社があったので旅の安全を祈願しました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
神社があったので旅の安全を祈願しました。
大清水登山口からスタート!
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
大清水登山口からスタート!
ゆったりしたなだらかな砂利道を進みます。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
ゆったりしたなだらかな砂利道を進みます。
一ノ瀬に到着しました。ここで休憩を取る予定でしたがちょっと休んで再出発。トイレもあります。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
一ノ瀬に到着しました。ここで休憩を取る予定でしたがちょっと休んで再出発。トイレもあります。
一の瀬を過ぎると山道っぽくなります。川のせせらぎともしばしのお別れ。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
一の瀬を過ぎると山道っぽくなります。川のせせらぎともしばしのお別れ。
岩清水。水はたくさん持ってきたので給水はしませんでした。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
岩清水。水はたくさん持ってきたので給水はしませんでした。
三平峠。見晴らしはありません。ちょっと休憩を取る。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
三平峠。見晴らしはありません。ちょっと休憩を取る。
三平下からちょっと歩いたところ。燧ヶ岳と尾瀬沼が良く見えます。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
三平下からちょっと歩いたところ。燧ヶ岳と尾瀬沼が良く見えます。
今日の宿泊先の長蔵小屋に到着。予定よりも随分早く着いてしまいました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
今日の宿泊先の長蔵小屋に到着。予定よりも随分早く着いてしまいました。
今日は燧ヶ岳が良く見える。明日が楽しみだ。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 22:41
今日は燧ヶ岳が良く見える。明日が楽しみだ。
尾瀬沼ビジターセンターに立ち寄り。結構面白くて1時間くらい時間を潰せた。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
尾瀬沼ビジターセンターに立ち寄り。結構面白くて1時間くらい時間を潰せた。
夕食も中々豪華。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 22:41
夕食も中々豪華。
翌日、天気は雨(雪?)。まるで冬のように霜が下りてます。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
翌日、天気は雨(雪?)。まるで冬のように霜が下りてます。
俎瑤砲董4┐て装備を大幅に変更。完全冬装備になりました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
俎瑤砲董4┐て装備を大幅に変更。完全冬装備になりました。
ブレてるわけではありません。立派に成長した樹氷です。もやはこのあたりは冬ですね。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 22:41
ブレてるわけではありません。立派に成長した樹氷です。もやはこのあたりは冬ですね。
柴安瑤謀着。ガスガスで何も見えず。早々に頂上を後にします。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
柴安瑤謀着。ガスガスで何も見えず。早々に頂上を後にします。
石がゴロゴロした道が続きます。これで足をやられました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
石がゴロゴロした道が続きます。これで足をやられました。
紅葉した葉っぱの絨毯。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
紅葉した葉っぱの絨毯。
下山後はひのえまた小屋でラーメン(800円)をいただきました。食後のコーヒーは自分で作りましたが。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
下山後はひのえまた小屋でラーメン(800円)をいただきました。食後のコーヒーは自分で作りましたが。
見晴からの尾瀬ヶ原と至仏山。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
見晴からの尾瀬ヶ原と至仏山。
景鶴山とか北側の山々
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
景鶴山とか北側の山々
アヤメ平とか南側の山々。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
アヤメ平とか南側の山々。
燧ヶ岳はまだ雲の中。この日、雲が晴れることはありませんでした。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
燧ヶ岳はまだ雲の中。この日、雲が晴れることはありませんでした。
福島県と群馬県の県境の拠水林。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
福島県と群馬県の県境の拠水林。
ここが県境です。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
ここが県境です。
池塘。浮島もあります。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
池塘。浮島もあります。
こっちも池塘。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
こっちも池塘。
草紅葉が綺麗な尾瀬ヶ原。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
草紅葉が綺麗な尾瀬ヶ原。
尾瀬ロッジに着きました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
尾瀬ロッジに着きました。
ここでもビジターセンターに立ち寄ります。いっぱい尾瀬について学びました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
ここでもビジターセンターに立ち寄ります。いっぱい尾瀬について学びました。
こちらも豪華な夕食。鮎が出ました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 22:41
こちらも豪華な夕食。鮎が出ました。
至仏山の入り口だったかな?
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
至仏山の入り口だったかな?
今日は燧ヶ岳が良く見えます。昨日がこの天気ならなぁ。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
今日は燧ヶ岳が良く見えます。昨日がこの天気ならなぁ。
岩がゴロゴロした山肌。紅葉も所々始まっているようです。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
岩がゴロゴロした山肌。紅葉も所々始まっているようです。
日光白根山や男体山など栃木県方面。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
日光白根山や男体山など栃木県方面。
尾瀬ヶ原全景
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 22:41
尾瀬ヶ原全景
尾瀬ヶ原全景2
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 22:41
尾瀬ヶ原全景2
尾瀬ヶ原をアップで。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 22:41
尾瀬ヶ原をアップで。
至仏山到着。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
至仏山到着。
頂上からの燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
頂上からの燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
またまた栃木県方面。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
またまた栃木県方面。
これは武尊山かな。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
これは武尊山かな。
谷川岳方面
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
谷川岳方面
群馬方面の山々
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
群馬方面の山々
新潟、平ガ岳方面
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
新潟、平ガ岳方面
鳩待峠が見えてきました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
鳩待峠が見えてきました。
小至仏山
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
小至仏山
小至仏山到着。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
小至仏山到着。
小至仏山からの武尊山。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
小至仏山からの武尊山。
小至仏山からの栃木県方面。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
小至仏山からの栃木県方面。
笹の感じが綺麗なので撮ってみました。こちらの道は木道も整備されなだらかで歩きやすかったです。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
笹の感じが綺麗なので撮ってみました。こちらの道は木道も整備されなだらかで歩きやすかったです。
鳩待峠に到着。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
鳩待峠に到着。
こういった看板見るの何回目だろう。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
こういった看板見るの何回目だろう。
あまり人が写っていませんが多くの人で賑わっていました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
あまり人が写っていませんが多くの人で賑わっていました。
花豆ソフトクリームで旅の疲れを癒しました。
2012年10月14日 22:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 22:41
花豆ソフトクリームで旅の疲れを癒しました。

感想

一度は尾瀬に行ってみたい。ということで企画した今回の旅。尾瀬は高原だからアクセスも簡単かと思いきや、結構時間がかかることが判明。アレコレと思案を巡らすうちに至仏山も燧ヶ岳も尾瀬ヶ原も尾瀬沼も全部行っちゃおうということに決めた。

大清水から入り尾瀬沼〜燧ヶ岳〜尾瀬ヶ原〜至仏山〜鳩待峠というロングコース。無理はしないで2泊3日にした。それでもバスの時間を考えるとコースタイム通りに行くと結構ギリギリ。関越交通バスの高速バスで行く事にした。新宿から片道3,500円は高いのか安いのか分からないがバス一本で行ける利便性を優先してみた。

行きの高速で事故渋滞があり、到着が40分ほど遅れた。このため、一の瀬で昼食タイムを取ろうと思っていたが車中で昼食を取り、時間短縮を図る。
大清水からの道はなだらかな登りで延々と続く感じ。思ったより時間はかからなかったので長蔵小屋には予定よりも大分早く着く。時間を持て余したのでビジターセンターに立ち寄る。結構、内容が豊富でためになり1時間ほど時間を潰す。オコジョのビデオがあり、その可愛さに明日の出会いを期待する。
夕食後にもビジターセンターで尾瀬の説明会があり、参加する。木道の建設費が1mあたり12・3万円もすると聞き結構驚いた。全長が65kmだから8億円くらいかかっている計算になる。しかも木道の寿命は7・8年とのこと。整備にかなり労力を費やしているんだなぁと感じた。しかも元々は東京電力が尾瀬を湖にしてダムにしてしまうために土地を購入したらしいから東京電力としては踏んだり蹴ったりだろう。でも、ダムにならなくて良かったと思う。

2日目は朝から雨。それほどの降りではなかったので雨具は羽織らなかったがそのために結構濡れたので後で後悔した。頂上付近はガスガスで展望も何もなく、俎瑤ら柴安瑤気┯えない有様。まるで冬のように寒いので早々に下山する。
見晴新道は石がゴロゴロした道で下山中、足に負担が相当かかる。下山後は足から脛が痛くて仕方なかった。

見晴のひのえまた小屋でラーメンを食し、一服したところで尾瀬ヶ原へ。この辺りになると外国人がやたらと目についた。ガイドブックにでも載っているのだろうか。初めは尾瀬ヶ原の草紅葉を楽しみながら歩いていたが牛首あたりにくると流石に飽きてきた。尾瀬ヶ原を楽しもうとゆっくり歩いていたせいもあるだろう。抜かれることはあっても抜かすことはなかった。みんな早く歩き過ぎw

山の鼻にもビジターセンターがあり、ここでも説明会に参加した。山の夜は長いのでいい時間潰しだ。尾瀬ロッジは長蔵小屋同様、お風呂もあるので暇な時間がほとんどない。しかも驚いたことにトイレがウォシュレット付。ここまで行くともはや山小屋ではなく旅館だろう。

最終日は昨日の鬱憤を晴らすかのように朝から晴れた。全ては載せていないが尾瀬ヶ原や燧ヶ岳の写真を何枚も撮ってしまった。燧ヶ岳からの写真も載せたかったなぁ。
噂の蛇紋岩も乾いていたので滑ることはなかった。ので山頂には予定よりも1時間も早く着いてしまった。途中、山の鼻に下る人がいたので「ここは登り専用で下りは禁止ですよ」と言うと、「はい、先程もそう言われました。」と言ってそのまま下って行ってしまった。どうやら日本語が分からない人だったらしい。そんな人に3人会った。

至仏山山頂では360度の景色を楽しめ、色々な山を楽しめた。よく考えるとこの辺りは百名山がひしめき合っているように感じる。どの方角を見ても百名山が見える。こんな贅沢な場所はそうそうないだろう。

至仏山から鳩待峠まではゆっくりと下るので足に優しいw
余り早く着いても帰りのバスの時間が早くなる訳ではないので景色を楽しみながらゆっくりと下った。

下山後はタクシーでもバスでも利用できるチケットが900円で売っていたので戸倉の乗合タクシーの人数が揃うのを待つ間、花豆ソフトクリームを堪能した。

帰りの関越も自己渋滞やら何やらで予定よりも1時間位上遅れて新宿に到着。まあ、日曜日だから仕方がないのだろう。帰りは電車の方が確実で良かったかもしれないと思った。

オコジョに会いにもう一度、季節を変えて訪れてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら