ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から涸沢、奥穂、岳沢へ周遊。

2012年10月12日(金) ~ 2012年10月13日(土)
 - 拍手
suezou その他1人
GPS
32:00
距離
22.2km
登り
1,972m
下り
1,966m

コースタイム

12日:8:30上高地−10:10徳沢10:40出発−14:10屏風分岐14:40出発−16:45涸沢小屋
13日:7:20出発−9:35穂高小屋9:55出発−10:45奥穂山頂11:45出発−15:00岳沢小屋
   −17:00上高地
天候 12日,13日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
パノラマコースは登りで使うには危険は少ないです。
下りでは濡れていると気を使います。
屏風の分岐からは道が狭く少し危険になりますので注意して降りて下さい。
人が多い時間帯になるとすれ違いに少し時間がかかります。

ザイデングラードから奥穂、前穂分岐、カモシカ立場までは穂高の岩の稜線帯で
注意して歩く必要があります。距離があるので初心者の方は奥穂まで行ってみて
全く問題なければ進んでもいいと思います。

今年はどこも雨が少ないようで涸沢小屋で泊まり客でも水が貰えませんでした。
徳沢の沢の水が枯れていたのは初めて見ました。
大正池と穂高連峰
6
大正池と穂高連峰
大正池と焼岳
河童橋から焼岳
河童橋から穂高連峰
河童橋から穂高連峰
パノラマ道より
屏風の耳より涸沢
屏風の耳より涸沢
屏風の耳より槍
穂高の夕暮れ
予約の入っている寝床
予約の入っている寝床
早朝の涸沢
魚眼10仭慣
北穂と紅葉
奥穂と紅葉
がんばれ、あと少し。
がんばれ、あと少し。
ジャンは格好いいです。
1
ジャンは格好いいです。
フャイト、あと少し2
フャイト、あと少し2
南アルプス方面
乗鞍方面
富士と南アルプス
富士と南アルプス
薬師は素敵です
富士山、オベリスクも見えます。
富士山、オベリスクも見えます。
綺麗な八ヶ岳
御岳、乗鞍
山頂からの河童橋
山頂からの河童橋
岳沢方面
稜線からの涸沢
パノラマからの岳沢
パノラマからの岳沢
岳沢小屋からの紅葉。
涸沢を見なければかなり綺麗です。
1
岳沢小屋からの紅葉。
涸沢を見なければかなり綺麗です。

感想

今年は暖かい陽気が続いていて紅葉が遅れそうだったので
休みを少しずらしましたが涸沢の紅葉は例年どおりだったようですね。
ピークは少し過ぎていましたが綺麗さはほぼ例年並みで相変わらず
素晴らしいです。

本来は小屋には泊まりたくないのでテント泊なのですが相棒はこのところ
寒さにめっきり弱くなり小屋泊まりなら行くというので仕方なく小屋泊まり
といたしました。

それなら涸沢だけではもったいないのでまだ歩いたことのない吊尾根を
歩いて上高地へと降りる周遊コースと致しました。
岳沢の紅葉も見たかったこともあります。

小屋はまだ泊まったことがない涸沢小屋にしましたがあまりにも
残念な小屋でした。
HPを見ると予約して下さいとの事でしたので電話しましたが受け答えが
いい感じはなく普通の宿であれば絶対に予約はしませんでした。

松本では曇っていましたが沢渡に着くと綺麗に晴れていて気分上々です。
ここからいつも相乗りの方を探してタクシーで上高地へ向かいます。
タクシーだと5人乗れば\800で行かれますしなんといっても親切で大正池で
停まって写真を撮らせて貰えますし荷物もトランクに入れて貰えて楽です。

でもバスとの関係上、相乗りの相手はこちらで声をかけなければいけません。
バスは往復では\2000、片道だと\1200でほとんどの方は往復を買いますので
帰りに相乗りを捕まえるのを阻止するような価格設定で少し悪意を感じます。
力関係はバスの方が上のようですね。でも帰りは沢渡行きの券売所で
バスの券を買う人に声をかければタクシーの方が安いのでほぼ相乗りを
快諾してもらえます。(^o^)

天気が良いので行きはパノラマコースを選択。
紅葉もまずまず。やはり紅葉は青空に映えます。
出発が遅れたせいもあり、屏風の耳に着いたときは涸沢は日陰に入ってしまい
いまひとつでしたが紅葉はまだまだ見頃です。槍もなんとか見られました。
屏風岩付近の紅葉も綺麗ですが一部日陰に入ってしまい写真では伝わりません。

涸沢の紅葉は少しピークは過ぎていましたが相変わらず素晴らしいです。
今年は10年ぶりと言っている小屋もありますが一昨年、2007年と同じレベルと
思います。昨年が悪かったので人集めしたかったのでしょうね。

小屋に到着後、1人、\8900払って名前を言って寝床に行ってその狭さに
びっくりです。布団一枚に2人は覚悟していましたがその布団が狭すぎです。

私の肩幅+こぶし二つ分しかありません。これでは男女2人普通に寝られません。
その階は3部屋あって五時を過ぎて残りの二部屋は空いていたので
空いていたら移動したいと小屋の人に伝えるとそこは予約があって使えないといい、
さらに予約の時に”布団一つに2人ですと言いましたよねぇ”と高慢に
言われてしまいました。

さらに水を頼んだら今日から水がなくなって買って下さいと言われました。
ここで水がなくなった事は初めてですしまだ雪渓も残っていたのでひょっとしたら
と思ってフュッテに行ってみたらしっかりと出ているではありませんか。

そのことも小屋でいってもらえませんでしたし宿泊客まで水を買えというなら
自分たちで荷揚げ(と言ってもフュッテからですよ)するなりペットボトルの水を
一本サービスするなりやりようはいくらでもあるのにそんなサービスも考え
られないような小屋が存在すると思うと悲しいです。

案の定、夜になっても隣の二部屋は空いたままで誰も来ませんでした。
しかし、すぐばれる嘘をしゃーしゃーとしゃべれる小屋は悲しさをとうり過ぎて
ほんと怒りを感じます。たぶん翌日のために掃除等をするのが面倒なので
使わせたくなかったのだと思います。

言った効果があったのか二つの布団には人が来なかったので少し余裕が出来て
なんとかみんな仰向けには寝られました。寝床には番号がふってあって
最悪この布団一枚に3人寝かせるようでした。予約して人数制限してくれるのかと
思っていましたが甘い考えのようです。山小屋で空いている部屋があるのに
使わせないという発想が私にはまったく理解不能です。

さてさて紅葉の方は相変わらず素晴らしいです。
小屋の周辺は盛りは過ぎていましたが少し登るとナナカマドが真っ赤に
色づいていてとても綺麗です。

奥穂からの展望も素晴らしくこんなに綺麗に見えたのは奥穂では
初めてでした。乗鞍と御岳が重なってなかなかいい感じですね。
ジャンは相変わらず格好いいです。これから向かう前穂の稜線も素敵です。

しかし何度見ても涸沢の紅葉には目がいってしまいます。
岳沢も綺麗な紅葉ですが上から比べてしまうと涸沢の方が綺麗です。
これから降りる河童橋がよく見えていますがずいぶんと下界ですね。
上から見ても上高地はまだ紅葉が始まっていません。

景色が良すぎて山頂で長居をしてしまいましたが河童橋まで約標高差1700m
ありますので長かったです。林道に出る最後の1kmぐらいはほんとへたりました。

河童橋にきて少しびっくり。土曜日なのに人があまりいません。
いつもならバスに乗るに長い列が出来るのですが誰もいない状態です。
三連休を外すといつもこうなのでしょうか。
上高地の紅葉はまだこれからなのにもったいないですね。

河童橋から奥穂を見上げるとよく半日であそこから降りてきたものだと
感無量です。テント装備ではこのコースは私たちには厳しいですので
小屋泊にして今回も頑張ってくれた相棒には感謝です。

私の”もう二度と行かない小屋リスト”に涸沢小屋が追加されましたが
紅葉の涸沢は何度訪れても飽きない素晴らしい魅力を持っています。
テントでいける限りは今後も毎年計画をしていきます。

駄文、長文おつき合い頂きありがとうございました。
                        by suezou       

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

こんばんは!
涸沢小屋に10月4日の昼に立ち寄った時は水はたしか無料でしたよ。その後の連休に大勢の人が押し寄せたので少なくなったのでしょうか?
でも、部屋が空いているのに入れてくれないなんてひどいですね。
4日の北穂高でも2枚の布団に3人でした。
3日の涸沢ヒュッテは一枚に3人だったとか・・・
2012/10/16 0:56
mananoさん、こん**は。
mananoさん、こんばんは。suezouです。

涸沢小屋では10/12から水がなくなったと
いっていて蛇口からは水は出ない旨の張り紙が
してありました。

この小屋の布団だと二枚で三人が限度ですね。
いくら商売とは言えせっかく予約をしているのですから
一枚に三人とかになるようならよく説明して断るなり、
納得した方には安くするなりした方が人道的です。
2012/10/16 20:06
良い感じで、
suezouさん

予定通り、行かれたのですね。

私は、未踏のエリア。
早く登りたいですが、今年も見送りです。
来年9月頃、登ろうかな、、、

小屋は残念な感じです。
需要が多いと、、サービスは低下ですね。

Y-chan
2012/10/17 18:34
今年は綺麗でした。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
いつもお声がけありがとうございます。

少しピークは過ぎてしまいましたが相変わらず
綺麗な紅葉でした。
奥穂からの展望も素晴らしかったので良い山行でした。

屏風から眺めると横尾右俣の紅葉も綺麗なので
来年もよかったら行きたいと思います。

山小屋を手伝ったことがある人ならわかると思いますが
この小屋の対応はあり得ない感じです。
寂しい限りです。

今日の雨で山は一段と寒くなりそうです。
北アルプスは雪でしょうか。
2012/10/17 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら