記録ID: 2385318
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
普通のミヤマ目当ての平治岳
2020年06月08日(月) [日帰り]
大分県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 791m
- 下り
- 780m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
6時前に男池に着くと駐車場は7割方埋まっていたが
そのうち7割は県外ナンバーだった。
そのうち半数はF県からだった。
県境云々のお達しは大分県だけでのアナウンスなのだろうか。
曜日的にも社会人というよりかは、ご高齢の方が大多数だった。
どうしろああしろ、は言えませんが
その山の麓の住人へのインパクトと、
ご自身の年齢、体調、身の安全を配慮に入れて行動されるのが一番かと思います。
ほらだって、
冷たい風も雪も氷も、ちゃんと耐えて
必ず花の咲く日は来るんですから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すみません。教えていただきたいのですが、大分県への移動はだめなのでしょうか?
情報が、大分県庁の㏋では、大丈夫そうなのですが・・・
他県ですので、なかなか情報が手に入りにくい現状です。
地元の方に、迷惑をかけないような登山をしたいと思っていますので。
コメントありがとうございます。
公式の情報は大分県のもので間違いないと思われます。
6/1以降は県境をまたぐ移動は「差し支えない」となっていますね(ただし北九州を除く)。
自分もあまりニュースをまじまじと見ないので、けっこうユルくなっててビックリしました(笑)
ただ現状では、登山で例えると
「通行可能ルートだから荒天が予想される日でも自治体が個人の登山を禁止できない」ような状況ですよね。
「自治体がok言ってるんだから絶対に行っていいし遭難するわけないじゃん」ではなくて、自身とその周囲を取り巻く状況を判断して行動の可否を自分で判断する…それが自律した登山者だと思いますし、yamatotenten様に関してもそうだと思われます。
登山口周囲に人は住んでいるか
住人にご高齢の方は多いか
登山口のクルマを通行人に見られやすい場所か
緊急事態宣言解除から日が経って「ほとぼりが冷めた」か
そのような状況を判断できれば、
「毎年大分のあの山登ってるけど、今年はマイナーなあの登山口から登ってみよう。あの登山口なら林道の奥だから地域の人には会わないだろう」みたいな判断さえできれば何も問題ないハズで、
それができない人が大挙して県外ナンバー搭載でメジャーな登山口に集中すれば、登山者全体が非難されかねない…という危惧を感じた上での感想とさせていただいております。大多数の方にお目汚し失礼存じ上げるとは思いますが…(笑)
charsolitude 様
早速のお返事、ありがとうございました。
市町村レベルでは、自粛要請を出している自治体もあるようです。
生きた情報は、地元の方にお尋ねするのが一番だと思い、厚かましくも質問させていただきました。
久住あたりは、落ち着いてから登ろうと思っています。
大分県には、素晴らしい山がたくさんあり、登ることを楽しみにしています。
地元の方には、ご迷惑をおかけしないよう気を付けて、
withコロナの登山を自分なりに実践してまいりたいと思います。
(山岳医療救助機構の『登山再開の知識』が、私の教科書です)
いえいえ、むしろあまりお力にはなれず申し訳ないです(汗
全人類にとってはじめての経験ですから、みんなどうしていいかわからない、というのが実情ですよね。
自分も人の事は言えず、阿蘇が熊本なのをすっかり抜けてて烏帽子岳に行ったりしましたし…(誰にも会わないような状況でしたが、今思えば反省)。
皆々様がyamatotenten様のようなご賢明な方なら九州の山界隈も安心ですが
まぁ、おおらかな方とか大雑把な方もいらっしゃるでしょうから、あまり目くじら立たずやってこうとは思います(笑)
「登山再開の知識」機会あれば私も拝見したく存じます。ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する