記録ID: 2397361
全員に公開
ハイキング
近畿
三嶽〜小金ヶ嶽(多紀連山)
2020年06月16日(火) [日帰り]
兵庫県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 818m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:02
距離 10.5km
登り 825m
下り 827m
10:50
11:07
41分
三嶽頂上直下の東屋(ここで食事)
13:27
13:28
45分
福泉寺跡
14:13
24分
小金ヶ嶽登山口
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れ後くもり(頂上付近21〜24℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて道標が設置してあり、ほとんどの登山道は明瞭な道になっていますが、小金ヶ嶽〜小金口の沢沿いのルートには一部不明瞭な歩きにくいルートがあるので注意する。 仝耿崚仍蓋〜御嶽山頂(登り・御嶽道) ・この登山道は近畿自然歩道になっていて、道標があり、道はよく歩かれていて明瞭で迷うことは無い。 ・クリンソウ群生地へのルートにはロープが巡らされていてルートがわかりやすくしてある。 御嶽山頂〜大たわ(下山道) 途中左折してトラバースするややわかりにくいルートにはトラロープが巡らされているのでこのトラロープに沿って下りる。また、急坂には階段が設置してある。 B腓燭錙曽金ヶ嶽(登り) 途中の岩稜帯には鎖が設置してある。岩稜帯では滑落しないように慎重に登る。 ぞ金ヶ嶽〜小金口(下山道・小金道) ・小金ヶ嶽直下には岩場があるので滑らないように慎重に下る。 ・クリンソウ群生地あたりから沢沿いに渡渉を何回か繰り返しながら下りる。この沢沿いの渡渉があるルートには一部不明瞭な歩きにくいルートがある。マーキングテープを見失わないように注意して下る。沢沿いの渡渉が終わると小金口までは歩きやすい作業道となる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
薄手のアンダーウェア
夏用ズボン
靴下
帽子
靴
ザック
昼食
非常食
飲料(水550mL×2)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
自作のハッカ油スプレー(使用せず)
|
---|
感想
1.多紀連山の三嶽〜小金ヶ嶽のコースは2010.12.05に歩きましたが、10年ぶりに同じルートを歩きました。前回はクリンソウ群生地に寄っていなかったので今回このクリンソウ群生地にも寄ってみました。前回の山行で記憶しているのは小金ヶ嶽の手前の岩稜帯の鎖場と小金ヶ嶽からの下山道の福泉寺跡の手前でのルートミスだけです。前回は小金ヶ嶽からの下山道の福泉寺跡の手前でルートミスをしてP592まで行ってしまいましたが、今回はこのあたりで道標が新たに設置されたためかここでのルートミスはありませんでしたが、この下山道での沢沿いのルートが前回と比べてやや不明瞭になっていました。
2.気温が高くて大変だったが、虫が寄ってこなかったのが幸いでした。また、午後雨が少し降る予報(午後の降水確率10%)が当たって小金口に下山後ポツリポツリと雨が降ってきたが、駐車場まで約30分だけだったのであまり濡れずに済んだ。やはり前回と同じく小金ヶ嶽の手前の岩稜帯が印象に残った山行でした。
3.今回は3名の単独者と出会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する