ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243255
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光銀山平、備前楯山、庚申山荘、関東ふれあいのみち栃木県

2012年11月08日(木) ~ 2012年11月09日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.5km
登り
1,612m
下り
1,411m

コースタイム

一日目:10:55通洞駅11:05ータクシー11:15かじか荘11:39ー12:22舟石峠12:24ー13:02備前楯山13:11ー14:11舟石峠14:15ー15:02かじか荘
二日目:かじか荘7:35ー8:32一の鳥居8:34ー9:56庚申山荘10:05ー10:25天下見晴ー10:39庚申山荘10:47ー11:50一の鳥居ー12:02庚申の滝12:10ー13:27かじか荘14:50ー送迎バスー15:00通洞駅15:47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
渡良瀬渓谷鉄道 通洞駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はない。一日目は、備前楯山へ登っているときに台風並みの風が吹いてきた。頂上でチェックポイントの写真を撮っている時にも突風が吹いてきた。遮るののが無いので注意が必要である。この時期、晴れていても雲が流れていて時々みぞれのような雨がパラパラ降ってきた。足尾連山には、このパラパラ雨の影響か虹がでていた。天気の急変に注意が必要である。前の週は、みぞれから雪に変わったとヤマレコの報告があった。雪が降ったり、雨になるとコース間違いをし易くなり、石混じりの道が滑りやすくなるので注意が必要である。軽アイゼンを持参すると安心であろう。
日光銀山平国民宿舎「かじか荘」へ一泊二日で宿泊してハイキングをした。庚申山、皇海山などへの登山拠点になっている。
2012年11月08日 11:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 11:39
日光銀山平国民宿舎「かじか荘」へ一泊二日で宿泊してハイキングをした。庚申山、皇海山などへの登山拠点になっている。
付近の山は、先週辺りから紅葉が真っ盛りのようである。錦秋の山という華やかさを感じる風景である。
2012年11月08日 11:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 11:44
付近の山は、先週辺りから紅葉が真っ盛りのようである。錦秋の山という華やかさを感じる風景である。
銀山平から備前楯山へ行く途中の道もすっかり紅葉していた。この日は、風が強く吹いて葉っぱが舞っていた。 
2012年11月08日 11:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:45
銀山平から備前楯山へ行く途中の道もすっかり紅葉していた。この日は、風が強く吹いて葉っぱが舞っていた。 
林道は、落ち葉が積み重なっていた。両側の木々も色づいており、一部は枯葉色になっている。今が、一番良い時である。
2012年11月08日 11:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:49
林道は、落ち葉が積み重なっていた。両側の木々も色づいており、一部は枯葉色になっている。今が、一番良い時である。
遠くの山も紅葉が進んでいて、この日の空は雲の流れが早かった。ときおりみぞれの様な雨が僅かに降ってきた。
2012年11月08日 12:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:15
遠くの山も紅葉が進んでいて、この日の空は雲の流れが早かった。ときおりみぞれの様な雨が僅かに降ってきた。
林の中も紅葉が、進んでいる。木の種類によっていろいろの紅葉が鑑賞できた。
2012年11月08日 12:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:21
林の中も紅葉が、進んでいる。木の種類によっていろいろの紅葉が鑑賞できた。
備前楯山の登り口である。熊に注意の看板と遭遇した場合の対応方法が書いてある。ここには、舟石峠の名前で駐車場がある。
2012年11月08日 12:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:23
備前楯山の登り口である。熊に注意の看板と遭遇した場合の対応方法が書いてある。ここには、舟石峠の名前で駐車場がある。
備前楯山まで1.5kmの距離の道程である。途中の道から遠くの山々を遠望でき、山が、深い感じがする。それぞれ山は、紅葉中である。
2012年11月08日 12:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:24
備前楯山まで1.5kmの距離の道程である。途中の道から遠くの山々を遠望でき、山が、深い感じがする。それぞれ山は、紅葉中である。
途中のみちの林の中は、カエデ、モミジが紅葉していた。その先の青空と清々しい景色を感じさせてくれる。
2012年11月08日 12:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:30
途中のみちの林の中は、カエデ、モミジが紅葉していた。その先の青空と清々しい景色を感じさせてくれる。
カラマツ林が、紅葉していた。金色の葉っぱと黒い幹のバランスがいい感じである。
2012年11月08日 12:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:31
カラマツ林が、紅葉していた。金色の葉っぱと黒い幹のバランスがいい感じである。
駐車場より約半分の地点にある指導標である。指導標は、良く整備されていて、迷うことはない。
2012年11月08日 12:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:42
駐車場より約半分の地点にある指導標である。指導標は、良く整備されていて、迷うことはない。
コースは、木々に囲まれた中を進んでゆく。途中に尾根のような場所もある。谷から台風並みの風が吹いていた。
2012年11月08日 12:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 12:42
コースは、木々に囲まれた中を進んでゆく。途中に尾根のような場所もある。谷から台風並みの風が吹いていた。
備前楯山300m地点の案内標である。この辺りも風が強く吹き飛ばされないように腰を低くして、帽子を手にって進む。
2012年11月08日 12:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:51
備前楯山300m地点の案内標である。この辺りも風が強く吹き飛ばされないように腰を低くして、帽子を手にって進む。
備前楯山頂上は、展望が効く。日光連山、足尾連山、富士山も見えると言う。この日は雲が多く日光、足尾連山は雲の下に見えた。
2012年11月08日 13:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:07
備前楯山頂上は、展望が効く。日光連山、足尾連山、富士山も見えると言う。この日は雲が多く日光、足尾連山は雲の下に見えた。
チェックポイントの解説標識である。猛烈な風が吹いていて近づけなかった。写真は直前の木につかまって望遠で撮影した。
2012年11月08日 13:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 13:05
チェックポイントの解説標識である。猛烈な風が吹いていて近づけなかった。写真は直前の木につかまって望遠で撮影した。
遠くに日光男体山が、雲を被って見える。手前は、足尾連山で銅山特有の風景である。
2012年11月08日 13:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 13:04
遠くに日光男体山が、雲を被って見える。手前は、足尾連山で銅山特有の風景である。
足尾連山の左方向に雲がありそこから雨が降っているのか太陽が当たって虹が出ていた。先に登った人が、珍しいと言っていた。
2012年11月08日 13:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 13:10
足尾連山の左方向に雲がありそこから雨が降っているのか太陽が当たって虹が出ていた。先に登った人が、珍しいと言っていた。
備前楯山からの帰りの道も至る所で紅葉していた。
2012年11月08日 13:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 13:26
備前楯山からの帰りの道も至る所で紅葉していた。
紅葉は、大きな木から小さい木まで個性のある色づき方である。幹の黒い色とマッチして良い構図の写真が撮れた。
2012年11月08日 13:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 13:34
紅葉は、大きな木から小さい木まで個性のある色づき方である。幹の黒い色とマッチして良い構図の写真が撮れた。
ところどころに空高く聳え立つ見事な大木があった。堂々としていて貫録を感じた。
2012年11月08日 13:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 13:56
ところどころに空高く聳え立つ見事な大木があった。堂々としていて貫録を感じた。
舟石峠付近から銀山平方面を眺めた風景である。ススキが、枯れ始めており秋の深まりを感じさせてくれる。
2012年11月08日 14:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 14:05
舟石峠付近から銀山平方面を眺めた風景である。ススキが、枯れ始めており秋の深まりを感じさせてくれる。
舟石の名前説明板である。昔この付近に人が住んでいて銅山開発者古河市兵衛がこの地を訪れて舟形石を見命名したとある。 
2012年11月08日 14:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 14:13
舟石の名前説明板である。昔この付近に人が住んでいて銅山開発者古河市兵衛がこの地を訪れて舟形石を見命名したとある。 
往時を物語る舟石の碑である。
2012年11月08日 14:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 14:13
往時を物語る舟石の碑である。
渡良瀬の観光地図である。渡良瀬川流域に発展した町である。昔は、銅山として栄えたようである。
2012年11月08日 14:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 14:14
渡良瀬の観光地図である。渡良瀬川流域に発展した町である。昔は、銅山として栄えたようである。
銀山平への帰り道の林の奥にも綺麗な紅葉があった。赤、黄色、緑、木の幹の色と色の組み合わせが綺麗で
ある。
2012年11月08日 14:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 14:17
銀山平への帰り道の林の奥にも綺麗な紅葉があった。赤、黄色、緑、木の幹の色と色の組み合わせが綺麗で
ある。
コース左右前後、全山紅葉である。色とりどりの紅葉を観察する事ができる。
2012年11月08日 14:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 14:19
コース左右前後、全山紅葉である。色とりどりの紅葉を観察する事ができる。
遠くの山々、ススキは、晩秋の風景である。
2012年11月08日 14:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 14:24
遠くの山々、ススキは、晩秋の風景である。
モミジが、緑、黄色、赤と場所によって色づき方が異なっている。同じ枝でも一様でないのが面白い。
2012年11月08日 14:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/8 14:51
モミジが、緑、黄色、赤と場所によって色づき方が異なっている。同じ枝でも一様でないのが面白い。
すっかり葉っぱを落してしまっている広葉樹がある。枝の隙間から、青空、雲が透けて見えている。
2012年11月08日 15:44撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
11/8 15:44
すっかり葉っぱを落してしまっている広葉樹がある。枝の隙間から、青空、雲が透けて見えている。
二日目の朝は、7:30に「かじか荘」を出発した。荘の前のモミジを撮影した。見事に色づいている。
2012年11月08日 15:45撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
11/8 15:45
二日目の朝は、7:30に「かじか荘」を出発した。荘の前のモミジを撮影した。見事に色づいている。
近くの山は、朝日を受けて紅葉が輝きまじめたところである。天気予報では今日は、温かで快晴のようである。
2012年11月09日 06:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 6:29
近くの山は、朝日を受けて紅葉が輝きまじめたところである。天気予報では今日は、温かで快晴のようである。
今日は、14:45までかじか荘へ戻ってきて車で通洞駅まで送ってもらう予定である。一の鳥居まで3.9kmを歩く。落ち葉の道である。
2012年11月09日 07:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 7:43
今日は、14:45までかじか荘へ戻ってきて車で通洞駅まで送ってもらう予定である。一の鳥居まで3.9kmを歩く。落ち葉の道である。
途中の谷川には、このような滝を見る事ができる。豊富な水量のようで、勢いよく流れ落ちている。
2012年11月09日 07:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 7:48
途中の谷川には、このような滝を見る事ができる。豊富な水量のようで、勢いよく流れ落ちている。
紅葉トンネルの中を進んで行く。太陽の光を浴びた紅葉が輝いていた。
2012年11月09日 07:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/9 7:56
紅葉トンネルの中を進んで行く。太陽の光を浴びた紅葉が輝いていた。
ところどころ真っ赤に燃えるようなモミジがある。圧倒されるような美しさである。
2012年11月09日 07:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/9 7:58
ところどころ真っ赤に燃えるようなモミジがある。圧倒されるような美しさである。
遠くの山も紅葉に太陽が差し始めてきた。日向と影の部分が、はっきりと映し出されている。影の変化を楽しみながら進む事ができる。
2012年11月09日 08:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 8:01
遠くの山も紅葉に太陽が差し始めてきた。日向と影の部分が、はっきりと映し出されている。影の変化を楽しみながら進む事ができる。
途中の道路山側に石を積み上げた場所が現れる。天狗の投石と名前が付けられていた。山の上の方まで同じ大きさの石積みである。
2012年11月09日 08:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 8:22
途中の道路山側に石を積み上げた場所が現れる。天狗の投石と名前が付けられていた。山の上の方まで同じ大きさの石積みである。
石の上の方は、林になっていて明るく、紅葉している。
2012年11月09日 08:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 8:23
石の上の方は、林になっていて明るく、紅葉している。
しばらく歩くと一の赤い鳥居が見えてくる。銀山平から約一時間の距離である。ここから林道が沢沿いの登山道へ変わる。
2012年11月09日 08:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 8:34
しばらく歩くと一の赤い鳥居が見えてくる。銀山平から約一時間の距離である。ここから林道が沢沿いの登山道へ変わる。
登山道は、何回も沢を横断したり、沢沿いを歩いたりしながら進む。
2012年11月09日 08:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 8:45
登山道は、何回も沢を横断したり、沢沿いを歩いたりしながら進む。
所どころに丁目を示す石の道標が現れる。百丁目の石の道標と案内板である。目的地である庚申山荘まで何丁あるか確認しなかった。
2012年11月09日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:03
所どころに丁目を示す石の道標が現れる。百丁目の石の道標と案内板である。目的地である庚申山荘まで何丁あるか確認しなかった。
鎧岩の写真である。コースの途中にある岩には、名前が付けられている。江戸から明治にかけて行われた山岳信仰の歴史を感じる。
2012年11月09日 09:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 9:10
鎧岩の写真である。コースの途中にある岩には、名前が付けられている。江戸から明治にかけて行われた山岳信仰の歴史を感じる。
鎧岩の説明板である。遭難した人間をすくった猿の話である。この辺は、天気の急変で遭難することがあると言う話である。
2012年11月09日 09:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 9:10
鎧岩の説明板である。遭難した人間をすくった猿の話である。この辺は、天気の急変で遭難することがあると言う話である。
コースのところどころにピンクリボンが結んである。天候の悪い時、暗くなった時など登山者を案内してくれる。
2012年11月09日 09:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 9:12
コースのところどころにピンクリボンが結んである。天候の悪い時、暗くなった時など登山者を案内してくれる。
次に現れたのが夫婦蛙岩である。二匹の蛙が、重なっているような形の岩である。
2012年11月09日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:24
次に現れたのが夫婦蛙岩である。二匹の蛙が、重なっているような形の岩である。
この岩は、門のような形で間を通り先へ進む。門には仁王門と名前が付いている。
2012年11月09日 09:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:35
この岩は、門のような形で間を通り先へ進む。門には仁王門と名前が付いている。
庚申山お山巡りと庚申山荘への分岐点に到着する。ふれあいの道の指導標がありお山巡りの案内板がある。
2012年11月09日 09:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 9:48
庚申山お山巡りと庚申山荘への分岐点に到着する。ふれあいの道の指導標がありお山巡りの案内板がある。
猿田彦神社跡の説明板がある。昭和21年に焼失して今は、銀山平に建てられていると説明している。
2012年11月09日 09:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 9:48
猿田彦神社跡の説明板がある。昭和21年に焼失して今は、銀山平に建てられていると説明している。
林の間から庚申山荘が見えてきた。無人山荘で庚申山などへ登る時の拠点として利用されている。
2012年11月09日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:53
林の間から庚申山荘が見えてきた。無人山荘で庚申山などへ登る時の拠点として利用されている。
庚申山荘の上の方は、このような岩山が壁のようにそびえていて雲がゆっくり流れていた。山荘は、かじか荘で管理している。
2012年11月09日 10:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 10:04
庚申山荘の上の方は、このような岩山が壁のようにそびえていて雲がゆっくり流れていた。山荘は、かじか荘で管理している。
庚申山荘から0.7kmのところにある天下見晴へ行く途中にあった笹藪とカラマツ林の風景である。先左折した場所に天下見晴がある。
2012年11月09日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 10:18
庚申山荘から0.7kmのところにある天下見晴へ行く途中にあった笹藪とカラマツ林の風景である。先左折した場所に天下見晴がある。
庚申山荘へ戻って上空の庚申山を撮影してみた。これまで見てきた山の姿とは違った岩肌が見える迫力ある風景であった。
2012年11月09日 10:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:47
庚申山荘へ戻って上空の庚申山を撮影してみた。これまで見てきた山の姿とは違った岩肌が見える迫力ある風景であった。
ふれあいのみち「お山めぐりのみち」案内板である。時間の関係で回れなかったが、機会を作り回って見ることにしたい。
2012年11月09日 10:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 10:54
ふれあいのみち「お山めぐりのみち」案内板である。時間の関係で回れなかったが、機会を作り回って見ることにしたい。
庚申山開祖の碑や明治政府の打倒を企てた大忍坊の碑である。この辺りに多くの碑が建てられている。
2012年11月09日 10:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 10:56
庚申山開祖の碑や明治政府の打倒を企てた大忍坊の碑である。この辺りに多くの碑が建てられている。
帰り道は、気持ち良い林道を快適に写真を取りながら下る。紅葉や林が綺麗で疲れを癒してくれる。
2012年11月09日 11:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 11:28
帰り道は、気持ち良い林道を快適に写真を取りながら下る。紅葉や林が綺麗で疲れを癒してくれる。
沢の水は、豊富で所どころでしぶきを上げて流れていた。この水が、豊かな林を潤しているのだろう。
2012年11月09日 11:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 11:32
沢の水は、豊富で所どころでしぶきを上げて流れていた。この水が、豊かな林を潤しているのだろう。
広葉樹は、落葉が進んでいる木もある。枝の間から青空や雲が見えて清々しい感じがする。
2012年11月09日 11:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 11:38
広葉樹は、落葉が進んでいる木もある。枝の間から青空や雲が見えて清々しい感じがする。
一の鳥居の近くにある庚申七滝へ寄って見た。説明板によると七段の滝で登山者の疲れを癒してくれる。
2012年11月09日 12:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 12:05
一の鳥居の近くにある庚申七滝へ寄って見た。説明板によると七段の滝で登山者の疲れを癒してくれる。
滝は、それほど落差のある滝ではない。今の時期流れ落ちる水量は豊富であった。
2012年11月09日 12:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 12:02
滝は、それほど落差のある滝ではない。今の時期流れ落ちる水量は豊富であった。
付近の崖や山は、木々が豊富で紅葉が進んでいた。
2012年11月09日 12:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 12:03
付近の崖や山は、木々が豊富で紅葉が進んでいた。
庚申七滝は、一の鳥居の先の林道へこの広場を通して通じている。しずかなホットする広場である。
2012年11月09日 12:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 12:07
庚申七滝は、一の鳥居の先の林道へこの広場を通して通じている。しずかなホットする広場である。
一の鳥居のふれあいのみちの指導標である。朝登って来たみちである。これから銀山平まで帰る。時間はたっぷりある。
2012年11月09日 12:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 12:09
一の鳥居のふれあいのみちの指導標である。朝登って来たみちである。これから銀山平まで帰る。時間はたっぷりある。
庚申山登山口の案内柱とふれあいの道案内板である。先週は、この付近はみぞれ雪が降ったらしい。
2012年11月09日 12:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 12:09
庚申山登山口の案内柱とふれあいの道案内板である。先週は、この付近はみぞれ雪が降ったらしい。
帰り道は、林道両側の紅葉を鑑賞しながら写真を撮って下って行く事にした。
2012年11月09日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/9 13:02
帰り道は、林道両側の紅葉を鑑賞しながら写真を撮って下って行く事にした。
見事な紅葉がつぎからつぎへ現れて紅葉に酔ってきたようである。
2012年11月09日 13:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/9 13:12
見事な紅葉がつぎからつぎへ現れて紅葉に酔ってきたようである。
林道から見える山の紅葉も太陽が雲から出たり入ったりするたびに変化して楽し
い。
2012年11月09日 14:20撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
11/9 14:20
林道から見える山の紅葉も太陽が雲から出たり入ったりするたびに変化して楽し
い。
庚申荘の露天風呂庚申の湯の効能書きである。アルカリ温泉で美肌の湯とも言われているようである。
2012年11月09日 14:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
11/9 14:24
庚申荘の露天風呂庚申の湯の効能書きである。アルカリ温泉で美肌の湯とも言われているようである。
かじか荘へ13時40分頃に到着した。バスの出発時間まで1時間ある。食事をしたり付近を散策して写真を撮って過ごす。
2012年11月09日 14:22撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
11/9 14:22
かじか荘へ13時40分頃に到着した。バスの出発時間まで1時間ある。食事をしたり付近を散策して写真を撮って過ごす。
かじか荘の前にあるふれいあの道案内板である。銀山平から二つのコースが起点になっている。
2012年11月09日 14:22撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
11/9 14:22
かじか荘の前にあるふれいあの道案内板である。銀山平から二つのコースが起点になっている。
通洞駅から見えた秋の山の風景である。約50分近く待ち時間があったので散策した時に撮った写真である。緑と紅葉の山肌が美しい。
2012年11月09日 15:12撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
11/9 15:12
通洞駅から見えた秋の山の風景である。約50分近く待ち時間があったので散策した時に撮った写真である。緑と紅葉の山肌が美しい。
通洞駅の写真である。駅に登山者の遭難が何件かあったので注意するようにと掲示されていた。
2012年11月09日 15:19撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
11/9 15:19
通洞駅の写真である。駅に登山者の遭難が何件かあったので注意するようにと掲示されていた。
渡良瀬渓谷鉄道の電車から前を撮影した写真である。線路両側は紅葉していた。電車は、この時間も観光客で席が殆ど埋っていた。
2012年11月09日 15:26撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
11/9 15:26
渡良瀬渓谷鉄道の電車から前を撮影した写真である。線路両側は紅葉していた。電車は、この時間も観光客で席が殆ど埋っていた。

感想

紅葉が真っ盛りな日光市足尾の備前楯山と庚申山荘をハイキングした記録である。一日目は、備前楯山へ行きその夜に国民宿舎「かじか荘」へ泊り、翌日に朝の7時30分から庚申山荘、天下見晴まで行って「かじか荘」へ戻って通洞駅から帰宅した。

一日目は、通洞駅から11時頃タクシーで銀山平へ行きすぐに備前楯山へ出発した。付近は、紅葉真っ盛りで紅葉に酔うほど満喫してきた。ヤマレコで先週末庚申山関連の記録でみぞれ、吹雪になって途中引き返した記録があったので急遽計画して実施した。
 銀山平から舟石峠駐車場への林道は、両側や近くの山は紅葉が盛りで息をのむほど綺麗であった。しかし、風が強くて木々の葉っぱを吹き飛ばしていた。舟石峠の備前楯山の登山口では、熊注意の看板をよく見て、大きなクマよけの鈴を鳴らしながら登ることにした。

途中、台風並みの風が吹いたり、そらからみぞれのような雨がパラパラと降ってきていて天候の急変も可能性があると考えててきぱきと登ることにした。
 途中は、紅葉、白樺林などを楽しみながら進んだ。時折台風並みの強風が吹いて来て背を低くして時には帽子を取って進む事もあった。途中で上から三人の年配の女性の方が降りてきた。会うなり風が強いねとの感想であった。

 何とか頂上へ付いて、そこにいた方にチェックポイントの写真を撮って頂いた。風が強いので近くの木にしがみついて、解説標識が遠くから入るように望遠で撮影した。頂上から、日光の男体山や足尾連山が見えて虹も掛かっていた。虹は、雲からみぞれ状の雨が降っていてそこに太陽が当たってできたものと思われる。
 見学は、そこそこにして風を避けながら備前楯山を下りることにした。

 二日目は、7時30分に「かじか荘」を出発した。この日は天気も良くて気温も高めでハイキング日和であった。林道の両側や付近の山は、紅葉で見事な錦絵であった。途中に天狗の投げ石など珍しい光景を見たり、庚申渓谷を眺めたりして落ち葉の登り坂の林道を登って行く。一の鳥居まで約一時間で到着した。一の鳥居からは登山道になり沢を何度も渡り鏡岩、夫婦蛙岩などいろいろの名前の岩を通過して猿田彦神社跡へ到着する。お山周りへ行くと言う人と出合ったが別れて庚申山荘へ行く。山荘は、綺麗な建物でその上の方に岩山がそびえたっていた。山荘から天下茶屋へ行き、帰りに再び山荘へ寄ってお昼休憩をしてから下山した。
 帰りの時間に余裕があったので途中の林道脇の紅葉を十分写真に撮って歩いてきた。順調に下山できて一の鳥居付近の庚申七滝で写真を撮ったり、休憩して再び登ってきた林道を下り13時50分頃に「かじか荘」へ到着した。「かじか荘」の食堂で食事をしたり付近を散策して約一時間過ごして通洞駅へ戻った。

 今回のハイキングは、選択した日程が良く、天気に恵まれて紅葉三昧のハイキングになった。しかし、少しでも天候の急変などがあれば難儀が予想されたハイキングでもあった。頂上付近の台風並みの風や時折落ちてくるみぞれのようなパラパラ雨はそのような予感を感じさせるものであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら