ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246219
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天祖山・酉谷山・三ツドッケ

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:17
距離
23.9km
登り
1,907m
下り
1,910m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:50 東日原BS
07:15 小川谷橋
07:51 八丁橋
07:45 登山口
08:40 大日神社
09:50 天祖山山頂(1723m)-10:00
10:50 水松山(1699m)
11:20 滝谷ノ峰ヘリポート
11:55 行福ノタオ
12:13 酉谷山1−12:25
12:33 酉谷峠
12:35 酉谷山避難小屋-12:40
13:45 ハナド岩
14:10 三ツドッケ-14:20
14:35 一杯水避難小屋
16:05 東日原BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
  電車
   06:00 奥多摩駅
  バス(西東京バス)
   06:25 奥多摩駅
   06:45 東日原

【復路】
  バス(西東京バス)
   16:17 東日原
   16:44 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
 特に危険箇所はありません。
 この時期は、落ち葉でルートがわかりにくいところもありますが、赤テープが要所要所につけられており問題なく進めます。


【東日原BS→登山口】
 日原集落の中を鍾乳洞方面に登っていき、小川谷橋を左折して日原林道に入り、引き続き舗装路を進みます。
 日原川を右岸にわたると未舗装路に変わり、八丁橋を渡って左岸に戻るとすぐに林道の右手に登山口があります。

【登山口→天祖山】
 登山口からいきなり急登が始まります。
 登山道は九十九折りになった石垣で築かれていて十分整備されています。
 尾根に至ると正面に長沢背稜の峰々が現れます。
 水場、ロボット雨量計、大日神社を経ると広くなだらかな尾根道になります。
 ここからの尾根道は緩急・広狭を何度か繰り返し、山小屋のような会所を経て山頂に至ります。
 山頂には天祖神社の社があり、展望はあまり利きませんが、木々の間から東西に延びる長沢背稜を望むことができます。

【天祖山→水松(あららぎ)山】
 山頂から急傾斜を下ります。
 長沢背稜に至り酉谷山方面に右折する道標を芋ノ木ドッケ方向に10mほど登って尾根道に出ます。
 尾根道を指示方向のない右に伸びる道をピークに向かって進みます。
 水松山の山頂は尾根の北側にあり、展望はありません。

【水松山→天目山(三ツドッケ)】
 長沢背稜は稜線のピークを南面に巻く時が多くあります。
 北側を見通せる尾根上に乗っているときは、秩父の街並みが見渡せます。
 滝谷ノ峰ヘリポートでは南北に展望が開けています。

 酉谷山の山頂は北側は樹林で遮られていますが、南面が開けています。
 酉谷山避難小屋は、5,6人ほどが寝泊まりできる程度の広さがあり、水場も併設されています。
 小屋から小川谷林道方向への登山道は通行禁止になっていました。

 三ツドッケは北面以外は木が伐採されていて展望がよく、腰掛けるのにちょうどいい丸太が3本転がっていました。
まだ薄暗い朝の奥多摩駅
2012年11月18日 06:08撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 6:08
まだ薄暗い朝の奥多摩駅
東日原BS
ここから出発です
2012年11月18日 06:54撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 6:54
東日原BS
ここから出発です
萬寿の水
2012年11月18日 07:01撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 7:01
萬寿の水
稲村岩
紅葉が美しい
2012年11月18日 07:03撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 7:03
稲村岩
紅葉が美しい
小川谷橋
2012年11月18日 07:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 7:14
小川谷橋
このあたりの紅葉が最盛期
2012年11月18日 07:15撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 7:15
このあたりの紅葉が最盛期
登山道入り口
2012年11月18日 07:44撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 7:44
登山道入り口
石垣の九十九折り登山道
2012年11月18日 07:53撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 7:53
石垣の九十九折り登山道
落ち葉のじゅうたん
2012年11月18日 08:22撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 8:22
落ち葉のじゅうたん
登山道脇の水場
2012年11月18日 08:25撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
11/18 8:25
登山道脇の水場
ロボット雨量計
2012年11月18日 08:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 8:38
ロボット雨量計
ほぼ廃墟の大日神社
2012年11月18日 08:41撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 8:41
ほぼ廃墟の大日神社
広く開放的な尾根道
2012年11月18日 09:09撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 9:09
広く開放的な尾根道
小さな祠がいくつかあります
2012年11月18日 09:15撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 9:15
小さな祠がいくつかあります
こんがらがった二つの木
2012年11月18日 09:22撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 9:22
こんがらがった二つの木
会所
2012年11月18日 09:46撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 9:46
会所
天祖山山頂(1723m)
本日の最高峰
2012年11月18日 09:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 9:50
天祖山山頂(1723m)
本日の最高峰
天祖神社のお社
2012年11月18日 09:54撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 9:54
天祖神社のお社
天祖山を下りきるとなだらかな尾根道
2012年11月18日 10:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
11/18 10:23
天祖山を下りきるとなだらかな尾根道
水松山(1699m)
2012年11月18日 10:51撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 10:51
水松山(1699m)
滝谷ノ峰ヘリポート
2012年11月18日 11:19撮影 by  DSC-WX30, SONY
5
11/18 11:19
滝谷ノ峰ヘリポート
ヘリポの北面
2012年11月18日 11:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 11:20
ヘリポの北面
ヘリポから見た天祖山
2012年11月18日 11:21撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 11:21
ヘリポから見た天祖山
尾根の南面を通る長沢背稜
2012年11月18日 11:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 11:43
尾根の南面を通る長沢背稜
酉谷山へは左へ
2012年11月18日 11:54撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 11:54
酉谷山へは左へ
酉谷山(1718m)
東京都最北端
2012年11月18日 12:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
11/18 12:13
酉谷山(1718m)
東京都最北端
酉谷山南面
2012年11月18日 12:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 12:13
酉谷山南面
酉谷山から見た富士山
2012年11月18日 12:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 12:14
酉谷山から見た富士山
誠実そうな字体
2012年11月18日 12:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 12:23
誠実そうな字体
長沢背稜
2012年11月18日 12:29撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 12:29
長沢背稜
酉谷峠
直下に避難小屋
2012年11月18日 12:33撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 12:33
酉谷峠
直下に避難小屋
酉谷山避難小屋
2012年11月18日 12:35撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 12:35
酉谷山避難小屋
避難小屋の水場
2012年11月18日 12:34撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 12:34
避難小屋の水場
小屋の温度計で10℃
2012年11月18日 12:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 12:38
小屋の温度計で10℃
南面は風もなく穏やか
2012年11月18日 12:44撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 12:44
南面は風もなく穏やか
木橋1
ちょっと長め
2012年11月18日 12:49撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 12:49
木橋1
ちょっと長め
木橋2
がんばれ!
2012年11月18日 13:30撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 13:30
木橋2
がんばれ!
木橋3
ありがとう!
2012年11月18日 13:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 13:32
木橋3
ありがとう!
天目山(三ツドッケ)(1576m)
2012年11月18日 14:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
11/18 14:13
天目山(三ツドッケ)(1576m)
南東方向
2012年11月18日 14:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
11/18 14:13
南東方向
南西方向
2012年11月18日 14:13撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 14:13
南西方向
北日方向
2012年11月18日 14:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 14:14
北日方向
一杯水避難小屋
2012年11月18日 14:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 14:38
一杯水避難小屋
いつ見ても不思議です
2012年11月18日 15:24撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
11/18 15:24
いつ見ても不思議です
三ツドッケの道標は、みなみらんぼうさん作?
2012年11月18日 16:01撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
11/18 16:01
三ツドッケの道標は、みなみらんぼうさん作?
東日原BS
ちょうどバスが来ました
2012年11月18日 16:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
11/18 16:05
東日原BS
ちょうどバスが来ました
撮影機器:

感想

【計画】
 この夏、蕎麦粒山から三ツドッケまで( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206469.html )、そして、長沢背稜を雲取山から水松山分岐まで( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-214718.html )それぞれ歩いたので、今回は未踏破の水松山から三ツドッケまで歩く計画を立てました。
 特にこだわったわけではありませんが、これらは東京都の境なのです。
 ここまで来ると都境を繋いでみようかなと密かに画策しています。
 元来気まぐれ者ですからいつ気が変わるかもしれませんので、気が向いたときにぼつぼつとやっていけばいいかなと思います。


【尾根道】
 尾根道は、歩いていて気持ちがいいものです。
 長沢背稜は穏やかな登山道で南北に広がる景色は山の峰々や紅葉の山肌、広がる街並みを望むことができ、気持ちよく歩くことができます。
 ただこの日は冷たい北からの風が強く、稜線上では汗で濡れた身体が冷やされます。
 一方、南の斜面沿いの登山道では北風が遮られ、陽が当たってぽかぽかしてきます。
 ジャケットを脱いだり着たりするのは面倒でしたが、そのたびに立ち止まるのであたりを見渡し遠くの景色や木々を眺めたりしました。

 天目山の手前、カラマツに囲まれた広くゆるやかな尾根道にさしかかりました。
 木の葉は全て枯れ落ちているので、あたり一面明るく開放的です。
 落ち葉が足首まで埋まるほど深く堆積していて、歩を進めるたびにカサカサと乾いた音がします。
 足を前に出す都度枯れ葉が散るので面白がってわざと枯れ葉を蹴散らすように歩いていました。


【三ツドッケ】
 天目山というより三ツドッケと言った方がピンときます。
 山頂は木が伐採されていて展望がよく、おあつらえ向きの丸太もあります。
 ウワサの方の仕業?、いや、お陰であるようですが、長居をするための条件が揃っている山頂です。
 残念ながら今回は、バスの発車時刻の都合で短い時間しかいることができませんでした。
 東日原から直接三ツドッケに向かい、のんびり過ごすのもいいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人

コメント

長沢背稜
こんばんは、
着々と長沢背稜をつなげられているんですね。
それにしても見るからに良さそうなコースです。

私もここは未踏の地なので、是非行きたいところなのですが、
奥まっているので、イメージ的に遠いという印象で行きそこなってます。

紅葉の時期に歩きたいですが、やはり完全に冬枯れですね。
冬枯れもいいですが、陽が短いので、
私は、来年の新緑ねらいで行きたいと思ってます。

それにしても、奥多摩に朝6:00というのは凄いですね。
2012/11/20 20:32
yamaheroさんへ
いつもコメントありがとうございます。

長沢背稜は奥・奥多摩とでもいうのでしょうか。

本当に人が少なくて、孤独との戦いでもありました。

私の場合、「一人になりたくて山に登り、人恋しくて山を下りる・・・」なのですから、望んで行っているのですけど。。。

それと、奥多摩に朝6:00に着けるのは、最寄り駅が立川駅なので地の利を活かしているからなのです。

さらに、自分でもどうかしているのではないかなと思うときがあるのですが、奥多摩に行く時には始発電車に乗るのが習慣化している、というか気が済まなくなっているのです。

やっぱり変ですよね。
2012/11/21 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら