2012KOBE六甲全山縦走大会(ボランティア編)
- GPS
- 08:35
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 696m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 雨時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 |
写真
感想
2度あることは3度ある…。
やはり今日も雨でした。
今年の六甲全山縦走大会は応募資料販売日、11月11日の第1回と本日11月23日の第2回目の全てが雨でしたが雨でも開催するのがこの大会です。
2週間前の11日には雨の中参加させていただきましたが、今日は大会のボランティアに行ってきました。
指定されたのは掬星台(摩耶山)のチェッカー。事前に2回の講習を経て当日を迎えます。
今日の業務は12時〜15時50分までの参加証のチェック・捺印、半券受取、リボン点検、通路誘導、広報・清掃等を30分交代で行います。
雨天で気温も低く、チェック待ちの方は寒くて震えておられます。
私もフリース+ダウンジャケット+雨具と完全防備です。
この時間の掬星台は、大会本部となっており行動中の青鬼、赤鬼や各チェックポイントの情報が仮設電話などにどんどん入ってきます。
雨天で菊水山などでいつもにも増して渋滞が発生しているらしいです。
トップは市ヶ原を9時15分に通過し、掬星台10時02分到着とのこと。
チェックのため2時間待ちでとても寒そうでした。
少し遅れて2番目3番目の方とは摩耶山まで抜きつ抜かれつ一緒に登りました。
今日は5時のスタートも本降り、途中も渋滞も多く発生したようで全体的に到着が遅れ気味です。
到着のピークは15時30分過ぎでしたが、今日は特別にチェック時間を10分延長となりました。
チェックに間に合ってもリタイヤする方も数十人おられました。
4時間半の業務を終え、青鬼・赤鬼を見送った後にボランティアは解散となり、それぞれバスやケーブルにて帰宅します。
私は徒歩で青谷経由阪急王子公園駅へ向かいます。
神戸市職員の方々は、撤収後に宝塚ゴールに向かわれます。(朝から須磨スタート、掬星台、宝塚と移動されるとのこと、ご苦労様です)
全縦には9回参加させていただき今回ボランティアは初めてでしたが、改めて参加のみなさんの姿を拝見ししました。
掬星台は全行程の約半分、一番きつい標高差を登り終えた地点です。疲れた体にむち打って前に進む方々には改めて心打たれるものがあります。
2,000人全員の通過を裏方として確実に見送ることの重要さを体験でき、とてもよい一日を過ごすことができました。
表に出てこない裏方のお仕事。
レコを見ていると
見えない部分の大変さが目に見えてきます。
全体的にやはり到着が遅れ気味だったのですね。
ボランティアお疲れ様でした。
takibiさん こんばんは。
私達 11日組ではありますが、ボランティア 本当にご苦労さまでした。
ボランティアの方達なくては、この大会は成り立ちませんし、参加している私たちは、その声援のおかげでゴールできます。
11日、23日両日ともに天候に恵まれませんでしたが、その中でのご声援。本当に感謝です。
今回は雨天ということで例年にはないトラブルが少しあったようですが、どんな状況でも微力ながら全員を送り出すという責務を感じました。
今年は参加者、裏方として参加でき、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
今回は雨天でしたが、参加者としてその苦労を知っているだけにはげましの声をかけるのも気持ちが入った気がしております。
微力ですが運営の手助けとして、また参加者への励ましの声援も仕事の一つだと感じました。
参加者の方々からのねぎらいの言葉も頂戴し、とても有意義な時間でした。
はじめまして。
ボランティア、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
ほんとボランティアの皆さんも寒い中、
頑張ってという声に何度も励まされました。
掬星台は凄く寒かったですけど、
皆さんのおかげで温かい大会だったと思います。
ボランティアに参加の方は担当エリアでは9割が全縦参加経験者でした。
参加した際の楽しさ、しんどさも知っているだけに自然とはげましの言葉も出てきます。
また逆に励まされるととっても嬉しいです。
こちらこそ感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する